重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、私は30歳男性です。

悩みがあります。記憶力と頭の回転が悪いことです。

人から指示された事や口頭で言われた事をすぐ忘れてしまったり、物事を理解するのに時間がかかったり、要領が悪いんです。

そろばんを続けると頭の回転をよくしたり、暗算や記憶力をよくなると聞いたのですが、本当ですか?

大人になってからそろばんを始めても頭の活性化に役に立ちますか?

そろばんは習いに行った方が良いのでしょうか?それとも本を読みながらでも独学でも身に付けられますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そろばんで記憶力や頭の回転はよくならないと思います。



そろばんは、暗算する時にそろばんを想像して暗算を速くできるようになるだけ。

新しいことを始めるのは頭の活性化につながると思います。


記憶力には2種類あって、短期記憶と長期記憶があります。

短期記憶は、今覚えたものを少し経ってから思い出すもの。
神経衰弱やカラオケで仲間数人が注文したものを覚えてオーダーしたり。

長期記憶は勉強のように長期的に身につけるものです。

短期記憶はもともと苦手な人もいますが、訓練で鍛えることができるし、長期記憶は反復によって記憶に定着します。


頭の回転をよくしたいなら論理的思考を身につけた方がいいと思います。
http://ronri2.web.fc2.com/
多弁、口数が多い人は頭の回転が速く、てきぱきと思考するみたいですが、それが論理的に思考してなければ意味ないと思いますし。

物事を理解するのに時間がかかったり要領が悪いことは、頭が悪いことにならないと思います。
自分が好きなことならスッと理解できるはずです。
難しいと感じることは理解が誰でも遅くなるはずです。


そろばんを習いたいなら、習いに行った方が確実ですけど、DSのソフトにもそろばんが身につくソフトがありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AT838AM/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RCUFI8/

本ならこれとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4415304699/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そろばんは暗算や計算なんですね、一度やってみようとおもいます。

記憶力の仕組みについて、教えてくれまして本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/04/30 06:43

そろばんは暗算や計算が早くなるだけで、記憶力や頭の回転とは別の分野です。



誰でも言われた瞬間は覚えていますから、忘れる前にメモを取ることを心がけてください。
一件に1ページを心がけ、必ず日付と時刻を書き、その時の場所や相手の名前を忘れないように書きます。
あとは指示されたことや、口頭での事を書き、その後には自分がやるべき行動を書く。

このあたりは頭の良い人がやっているメモの仕組みだったりします。
そのページを見返すことで、いつ、何を言われて、自分は何をしようと思ったのかを思い出すきっかけ作りになります。
人に言われて「あれどうなった?先日言ったあれだよ」と言われて思い出すのではなく、ちゃんとメモをして、一つ仕事が終わればすべて見直しをすれば忘れる事はありません。
人間の記憶はあまりあてにならないので、すべて書いておけば忘れる事は無いです。
メモは必ず一冊にまとめて書くようにして、それを読めば残りの仕事や以前怒られたことなどを再確認して、読むことで書いた日に記憶が戻せたら忘れるなんて事はなくなります。

何冊も仕事に関するメモについての本を読みましたが、仕事でのメモ術はこれでした。
「同じミスを繰り返さない」のが頭のよい人、仕事ができる人全般に言えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そろばんをやっても記憶力や頭の回転とは別なんですね。

メモの仕方を詳しく教えてくれて、ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/30 06:41

ソロバンも良いですが手帳なり.メモ帳なり随時持ってて、常に仕事の指示等メモすれば良いじゃないのー作業手順でも、それで解決するハズです。



で仕事終わって寝る前にでもメモ帳に目通す習慣でも付けて下さい、5.10分位で良いんですから、それで明日の作業も予測出来ますしで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

5分くらいで構わないんですね、やってみます。ありがとうございます

お礼日時:2014/04/30 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!