dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。
学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

A 回答 (4件)

ご自分だけで悩んでいても苦しいだけで何も解決しませんよね。

心療内科は、そんなに構えて行くとこではありません。内科に診察に行く感覚で良いのです。
心療内科で診察を受ければ、

>やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。

このことが解決出来るのではありませんか?
折角予約する勇気が出たのですから、このことを確認する意味でも診察を受けてみてください。
    • good
    • 0

心療内科に行っても、薬を出されるだけで何も良くなりませんよ。


あなたは抑圧や過重な義務から来るプレッシャーから気が滅入り、緊張し、嘔吐しているわけですから。人間の生理反応として、全く正常に機能しているのです。心療内科など行ったら一発でうつ病患者にされ、薬漬けが始まります。しかも、あなたのその抑圧的環境が改善され、安心を得られれば、あなたの精神と体のバランスは勝手に健康を取り戻していきます。当たり前のことです。精神科及び心療内科が出す薬というのは、あなたに何も感じないようにさせる作用があるばかりで、治療などと言っていますが、単に麻薬を与えているだけです。そりゃ麻薬をやれば、効いている間、楽になったように錯覚しますよね?これが今の精神医学が治療と称しておこなっている詐欺商売の実態なのです。ですから、安易にうつ病などというふうに、思い込まないで下さい。それよりも、ただあなたの生活から抑圧をなくすこと。抑圧的な人物との関わりを切ってしまうことです。まず、部活がつらいなら辞めなさい!もっと自分に楽をさせて上げて下さい。あなたを励まし、勇気付けてくれ、あなたが一緒に居て本当に安心できる、本当に楽しめる人とだけ付き合いなさい。
抑圧を減らすのです。反比例してあなたの健康、やる気は回復していきます。私が保証します。心療内科、精神科は地獄への道です。またカウンセラーが話を聴くだけの優秀な人なら、何でも相談したら良いでしょう。しかし、うつ病だとか、あなたに心療内科、及び薬を勧めるようなカウンセラーならそれ以上関わることは危険でしょう。
とにかく、嫌な部活も辞めなさい!つまらないならその人たちとも付き合わないこと。だって、人生はもっと自由なのです。頑張らなきゃ頑張らなきゃで楽しいからこそ、人は頑張れるのですから。抑圧の中に居て、人はうまくいきません。問題は抑圧に対処することですよ。
薬を使わないカウンセラーの集団より
    • good
    • 0

うちの中高生は、親以外の大人とつながっています。


長男はバイト先のマネージャー。
二男は小規模な学習塾の講師。
三男はサッカーの大学生のコーチ。
私が学生のときは、行きつけのCDショップの店長でした。

心療内科にかかれば、質問者様はその時点で「患者」です。
私は両親からの虐待のトラウマで心療内科や精神科にかかり、薬を飲み始めたら、アラフォーのババアになっても薬を止めることができず「患者」から脱却することができません。
心療内科にかかるなら「薬を飲み続ける患者」という看板を背負うことを決心してください。
薬のせいで、私は自殺未遂が増え、字がかけないほど手が震えて事務仕事を退職し、髪は抜け、そんなに食べていないのに体重が増え、血小板が減り、歯がもろくなりました。
普通の生命保険にも入れません。

本当に治療が必要なくらいに病んでいるなら受診を勧めますが、その年頃は、思春期青年期特有の揺れである場合もあります。

受診の前に、保健師さんや小児科医や婦人科医や内科医や教育相談センターや自治体のカウンセラーに相談してから、心療内科の受診をお決めになってはいかがでしょうか。

一旦精神や心の患者になるとそれはそれで地獄で長いトンネルになります。
    • good
    • 0

>自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、



違います。あなたの考えが正しければ心療内科はできていません。
全国に心療内科があるということは、それだけ患者がいるということ。
しっかり、カウンセリングを受けて、薬をもらって治療してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!