No.2
- 回答日時:
発生しません。
脱穀をするときに、お米を研ぐときに落とす糠まで脱穀しているのが無洗米です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%B4%97% …
ただし、洗わずに炊いても糠臭い商品があるにはあります。
だから、どの商品がどんな特徴を持っているのかを十分理解する必要があります。
研がずに水だけで炊ける美味しい商品もあります。
無洗米でも次の様な欠点を持っている商品があります。
※ 普通のお米とあまり変わらない。2回ぐらい研いだ方がいい商品。
※ 糠の匂いが落ちていない商品
※ 水だけで炊けるが、水を吸い込みにくく堅くなりがちな商品。
無洗米は現在だと銘柄によって、質にばらつきがある様に感じます。
No.1
- 回答日時:
多少糠くさいだけで、何の問題もなく食べられます。
むしろ、その方が栄養的には良く成ります。
白米は、玄米から肺が(糠の部分)を取った物で、無洗米はその時についている糠を空気圧で取り払ったものです。
つまり、玄米には糠が多く付いておりますが、そのまま問題なく食べます。
白米に付いている糠も、当然ですが食べることが出来ます。
なお、糠には白米には無い栄養素(100g当たり。ビタミンB1が2.5mg・カルシウムが46mg・マグネシウムが1000mg)含まれており、栄養価を高めるためにわざわざ玄米のまま食べる人も居られるほどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器で無洗米を1合炊く時は最初に水を1合炊く時の線まで入れてから1合分の米を釜に入れればいいですか 6 2022/10/03 13:02
- スーパー・コンビニ スーパーで5キロ1300円ぐらいの米を買いました。 6 2022/03/25 20:16
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 冷蔵庫・炊飯器 最近炊飯器を使って米を炊き食べると毎回お腹を壊します。 炊飯器の釜と蓋は必ず洗っていますが、食べ終わ 4 2022/07/10 11:06
- スキンケア・エイジングケア お米のとぎ汁で洗顔 1 2023/03/20 12:48
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 炊飯器でご飯炊くとき米をできるだけ洗った方が粘り気が少なくなるのでしょうか? 5 2022/09/24 05:57
- 食べ物・食材 このお米、無洗米とうたって、裏を見たら、水につけてから、ぐるぐるかき回せとか、炊き上がり15分蒸らせ 10 2022/05/03 22:37
- 食べ物・食材 お米を研ぐ時って、どのぐらい時間や回数をかけてますか? あんまり研ぎすぎてもおいしく炊けないのでしょ 24 2023/03/12 02:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糠と籾の違い
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
ぬか床の放置について
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
糠漬けのきゅうりが苦いのです...
-
ぬか床、ぬか漬けの期限は…
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
米ぬかを炒って食べることにつ...
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
ぬか漬けを始めて1年が経ちま...
-
コナダニが食品の味を良くする?
-
お米の栄養をしつかり取りたい...
-
ぬかづけが臭い。
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
古漬けたくわんの糠床の再利用
-
ぬか床についてご教示お願いい...
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
おすすめ情報