dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ歴三年です。110切れればいい方位の腕前です。これまで、会社の仲良しとしかコースを回ったことがありません。
今回、知り合いの方に誘われてコンペに参加しますが、初めて知らない方とコースを回ることになしました。今までルールとかマナーを、一人のかたに教えてもらっていたので、その方には失礼かもしれませんが、あまり自信がありません。スコアより、一緒に回る方達に失礼がないようにばかり気がいってしまいます。
そのようなものなのでしょうか?
そのコンペには100人位参加するらしいのですが、年配の方達ばかりらしいです。
どのような意気込みで参加すれば良いのか困っております。
ゴルフの諸先輩の方々、アドバイスよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

1.コースにはスタート時間の1時間前には到着するようにする(早く来ているほうが感じが良い)



 2.朝のスタート時には、「初心者で迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします」と挨拶をする

 3.もし林に入れた場合は、クラブを2.3本持ってゆき、小走りで先にゆく

 4.他の人が林に入れた場合も、率先してボールを探す。もちろんその場合も、自分のボールが先に打てる状況なら、ボールを先に打ってから探しにゆく(進行上の関係)

 5.一番最初にホールアウトした人が旗を持つのが理想ですが、自分より年配の方、立場が上の方が旗を持っていたなら、「旗を持ちます」と率先して旗を受け取る

 6.自分のゴルフがうまくいかない時も、不機嫌にならずに気持ちよく廻る

 これだけのことができていたら、あの人は感じのいい人だね。と言われるはずです。
    • good
    • 0

>スコアより、一緒に回る方達に失礼がないようにばかり気がいってしまいます。


>そのようなものなのでしょうか?

はい、その様な物だと思います。私も最初はそうでしたし、皆さんそうだったと思いますもう既に其の様に思われているので、多分それ以上深く心配はされなくても良いと思います。

楽しんでください!、、、と言っても難しいと思いますので、今回はコンペの雰囲気を味わう事を主目的にしたら良いと思いますね。心構えは色々とあるのですが、余り詰め込みすぎるのもアレですね。一番簡単なのは、他の競技者を良ーーーく観察してそれを真似てみることですね。ゴルフのスタイルって人それぞれですので、異様に素早い人から超遅い人まで色々です。その中で、自分のスタイルに合いそうな行動パターンを取ってる人を真似てみると良いと思います。

あとご存知かもしれませんが、コンペですと所謂「OKパット」が無いケースが殆どです。たまに、自分で勝手にOKだと勘違いして拾い上げてしまう人が居ますが、コンペだとペナルティーを取らますので、きちんとホールアウトしてくださいね。

では頑張って!
    • good
    • 0

>意気込み・・・ とありましたので、アドバイスしておきます(笑)



一言で言えば、「紳士的な振る舞い」に尽きると思います。
先ずは、挨拶から始まりラウンド中のスコア申告も自分から・・・
スタート時の順決めも若い人が率先してポールを仕切ると好印象です。
後は、進行を妨げない! に徹して臨機応変に・・・。
初心者によくあるのが、OB時ボールを捜すのに時間が掛かる、
その間、キャディーさんを独占してしまうことになりますので、スパッと
諦める。 同じく、カートから離れる時は常に2~3本持って進行する。
グリーン周りでは、逸早くボールの行き、同伴者に了解を取ってオン
しておく。 グリーン内での身の振りは、同伴者及びラインの外回りを
心掛ける。 同伴者の視界に影を作らない。
全てが心遣いの世界なので、意気込みと言うよりは普段の思考、
言動がものを言います。

後は、貴方のスコアーです。
よく思い通りにならなくて、地面を叩く仕草や悔しくて声に出す方が
おられますが、場の雰囲気を悪くしますので控えてください。

まーざっと、こんな感じですが、そもそもレジャーですので貴方が
楽しんでプレーすることが一番です!
頑張ってください!
    • good
    • 0

スコアは気にせず、謙虚に回ることだと思います。



まず、スタート前に、同組の方一人一人に対して、「初心者でご迷惑をお掛けしますが、本日はよろしくお願い致します。」と挨拶をしておくべきだと思います。キャディ付きなら、キャディにも挨拶しておくと良いと思います。可能であれば、キャディに心付け(売店でお菓子等買い、さりげなく渡しておく)しておくと、いろいろと助けてくれるはずです。

あとは、とくかく一生懸命にプレーすることです。素振りは一回、構えたらすぐに打つ、何事にも素早く丁寧に動きましょう。冒頭にも申しましたが、スコアは二の次です。100名も参加するコンペだと、おそらくシンペリア方式だと思いますが、極端に上手な人や極端に下手な人は優勝には絡んできません。90前後の人が優勝するはずです。自分は自分として、無欲で臨みましょう。
    • good
    • 0

参加するコンペがどんなものかによって回答が変わります。


110程度で公式競技に出るとは思いませんが、ルール次第です。
業界関連などの懇親を目的にしたコンペで、6インチ採用なら
楽しみ優先です。
しかし、ノータッチ、OKなしのルールならルールブックの
理解をしておく必要があります。
解説版を一読しておいてください。
そして、まずは、プレーファーストを忘れないこと。
トラブル処理がわからないときは同伴者に教えてもらうこと。
前の組に遅れない、後ろの組を待たさないを心掛けること。
善戦を祈ります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!