
現在の職場で1年ほど働いています。資格のいらない事務職です。
最近、ずっと溜まっていた不満が一気に重たくのしかかってきて、仕事を辞めたくてしょうがありません。
辞めたいと3か月前にリーダーに伝えたところ、不満に思っていることを聞いてくれ、改善に向けて行動しようとかなんとか言っていました。
結局3か月たった今も、不満に思っていたことは継続しています。なんの解決も改善もされませんでした。
自給も決して高くありません。最低賃金のまま、一向に自給も上がらず、けれど仕事量は増え…。
それでも必死に納期のある現在の仕事を毎月納期までにこなしていました。
他のパートの方は、営業から頂いた書類の品数をエクセルに打ち込む仕事だけをしていて私より時給が100円以上高いです。代わりのいる仕事のため、長期休暇もとれるし、接客もありません。
私は10人ほどの営業と個別に書類の納期についてさんざん話し合った後、せかせか書類の作成をしています。いただいたものを打ち込む仕事だけではありません。電話応対も受け付けもしています。
なんだか、自分がやっていることが評価されていないように感じます。
でもそもそも、評価する能力が私にない…私が使えないから、自給が上がらないのかもしれません。
自分では他のパートの方より働いている気がしていて、…それを比較して妬んでしまう自分も嫌です。
現在私と同じ仕事をしているパートがいない為、すぐにやめるわけにも行かない状態です。
ですが、3か月間、改善されるかもしれないという希望を胸に頑張ってきた私の精神がもう持ちません。今から他のパートを募集しても、パート育成にかかる時間も含めてもう3か月は続けてくれないと困ると言われました。
もう心が持ちません。パート同士で愚痴を言い合えばいいとリーダーに言われましたが、愚痴をこぼしても不満に思っていることは改善されません。
そもそも、私と同じ仕事をしている人がいないのに誰がこの気持ちをわかってくれるのでしょうか?
大人になってまで、と思いましたがどうしても気分が鬱屈として仕事に向かう気になれませんでした。
もう3日ほど無断欠勤しています。携帯はずっとOFFのままです。
辞める気はあります。ただ、できれば円満に退職したかったのですが、無断欠勤でもしない限り辞めさせてくれないような雰囲気でした。
このままバックレていれば、そのうち解雇になるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>どちらかを経験された方でしょうか?
ある意味「両方とも経験」しています。
以前居た会社で社長と仲たがいして「暫く休職しろ」って言われて、一ヶ月くらい休職して、休職中、腹が立ってたので社長からの電話を無視した事があります。
そしたら「懲戒解雇とする」って手紙がいきなり届いて「電話に出なかっただけで、一方的だ」ってゴネて、自己都合退職に変えさせました。
今は、自分も「社長業」をやっているので、就業規則などに明文化はしていませんが、社員の無断欠勤は「1~2日なら事情もあるだろうから解雇はしないが、3日以上は情状酌量の余地が無いので懲戒解雇」って事にしてます。
あと、気をつけなきゃいけない点が幾つかあって、辞め方が円満じゃない場合、会社が意地悪をして、離職票をなかなか発行してくれない、源泉徴収票をなかなか発行してくれない、最後の月の給与を振り込んでくれない、預けてある年金手帳を返却してくれないなど、色んなトラブルになります。
次の就職を考えないなら、離職票の発行が遅れたってかまわないし、懲戒解雇になってもかまいませんが、源泉徴収票とか、最後の月の給料とか、年金手帳とかは、自分に損害が出るんで、かなり困ります。
源泉徴収票が無ければ辞めた年の確定申告が出来ず、所得税の滞納とかで追徴課税されたり、金銭的な被害が出ます。
最後の月の給料が貰えないのも、直接的な被害です。
年金手帳を返して貰えないと、年金を厚生年金から国民年金に切り替え出来ず「未納期間」が出来ちゃって、老後の年金の受給額が減るし、下手をすると、加入期間の不足で年金の受給資格を失います。
会社と喧嘩して辞める場合「次の就職の予定は無いから、懲戒解雇でもかまわない」なんて考えていると、それ以外の部分で「色んな被害」が出て、後で泣きを見る事になりますよ。
経験されている方なんですね。
そうですね、前向きに考えられるようになったら、この終わり方ではいけない気もしてきました。
もうかなり遅いですが、円満退職ものぞめる気がしませんが、と
にかくもう一度話し合ってみようかと思います。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
>現在私と同じ仕事をしているパートがいない為、すぐにやめるわけにも行かない状態です
別に構いませんよ、次の就業者を探すのは会社の責任であって、あなたにその責務はありませんから
>もう3日ほど無断欠勤しています。携帯はずっとOFFのままです。
ありゃりゃ、会社側の条件で辞めさせられますね。
給料無しで、クビとか
そうですよね。仕事の引き継ぎは考えずやってしまいました。
それだけは後悔しています。
ただ、私の時に確かな引継ぎがあったかは…。
No.3
- 回答日時:
>このままバックレていれば、そのうち解雇になるでしょうか?
はい。懲戒解雇になり、引き継ぎ等が行われず会社に損害を与えたとして、会社から損害賠償請求訴訟を起こされて裁判になり多額の負債を抱えたまま、再就職しようとしても、離職票に「懲戒解雇による離職」と明記されているので再就職し難くなります。
このまま職を失えば、たぶん、一生、ニート生活かフリーター生活になるでしょう。再就職で「正規雇用」は二度と出来ないでしょうね。
その覚悟があるなら、そのままバックレれば良いでしょう。
てゆ~か、無断欠勤3日目なら「もう手遅れ」でしょう。
無断欠勤で解雇にならずに済むのは「1日か2日だけ」です(解雇にはならなくても「懲戒処分」は受けますよ)
この回答への補足
どちらかを経験された方でしょうか?
では、もう2日ほどこのまま無断欠勤を繰り返してみます。
正規雇用というのは正社員?ということでしょうか?
多分、その心配もありませんから、確実に退社できるようこのままやってみます。
No.2
- 回答日時:
あのね、解雇と自己都合退職では次の職場を探す時大きな違いが出ますよ。
解雇=首になるような悪いことをした=そんな奴はいらない
なのです。
> 現在私と同じ仕事をしているパートがいない為、すぐにやめるわけにも行かない状態です。
そんな事は関係ありません。
あなたが辞めて困ったらそれに対応するのが上司、あるいは経営者の仕事なのです。
サボったりせず、きちんと話し合って辞める方があなたのためです。
自分の首を絞めるような事をしたのは分かっていますが、きちんと話合って辞める事ができない職場でした。
他の方も言っているように、もう手遅れでしょうが退職届を提出しようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 7月から建築事務でパートとして働いています。 仕事内容は雑用・日報処理・メールや電話対応、 書類の作 3 2022/09/05 18:05
- その他(社会・学校・職場) 個人事業主ですが、本当の個人に戻りたい 2 2023/06/29 13:03
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- その他(就職・転職・働き方) 前職の仕事を手伝っています 1 2023/05/10 12:49
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- 会社・職場 事務の仕事について 接客業から事務職にパートで転職して3ヶ月になります。自分の将来を考えての転職でし 9 2023/08/13 21:51
- 会社・職場 今の職場にパートで入って半年が経ちましたが、細かいミスを繰り返してしまい、辞めようか悩んでいます。 4 2023/01/15 23:41
- アルバイト・パート 超人手不足のパートの辞め方【アイデア求む!】 現在フランチャイズのリラクゼーションサロンで、リラクゼ 1 2023/04/22 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
履歴書の書き方
-
嘘の学歴
-
職歴期間の改ざん
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
入社2週間目先輩社員から「あ...
-
解雇後、給料明細と賞与明細 他...
-
ADHDという病気が理由で会社ク...
-
履歴書に病歴は書くものでしょうか
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
いつ解雇になったのか、いつ解...
-
退職干渉
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
これも立派な経歴詐称ですよね
-
解雇を言い渡されました。
-
挙動が変な50歳の新入介護職員
-
雇用形態の有無が懲戒解雇につ...
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
雇い止め規定とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
雇い止め規定とは?
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
突然の解雇予告をされました。
-
解雇?ショックです・・・
-
会社をクビになり行き詰ってます。
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
車検が切れて車が使えないので...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
試用期間中の引越しのリスク
おすすめ情報