dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WD(western digital)とbuffalo(バッファロー)とI-O DATAのHDDメーカーで、信頼性とデータがの壊れにくさにおいては、どれが一番いいですか?

A 回答 (14件中1~10件)

今、HDDメーカーとして存在するのが


HGST(WDの子会社)
WD
Seagate(サムスンのHDD部門買収)
東芝
以上の4メーカーだけです。

バッファローやIOデータって、HDDを製造設備はありません。メモリを作る設備も同様になし

東芝の3.5インチですが、DTから始まるのは、HGSTですが
MGやMDから始まるのは、東芝(旧富士通)のロットです

信頼性が高いといったら、エンタープライス向けやニアラインのものとなります
理論的に言えば、信頼性は、各社ほぼ同じです

実際に、使ってみたときのHDDの故障する可能性の信頼性が異なりますが・・・
こんな結果を発表している会社があります
http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-d …
使い方としたら、1日24時間365日使った場合で、一般のデスクトップ向けの1日8時間使用と想定の規格から逸脱したものですから、あまりあてにならない可能性はあります

ニアラインやエンタープライス向けHDDは、1日24時間利用する想定での規格です
    • good
    • 1

バッファローとIO-DATAって、HDDを作っているメーカーではありません。



HDDを作っているメーカーから、HDDを購入して、箱に入れて電源と通信用のアダプタを付けて、売って居るだけのメーカーです。

WDは、HDD本体を作っているメーカーです。
どのメーカーがHDDの事を知り尽くしてるでしょう?

信頼性や壊れやすさ自体は何処も大した差はありません。

心配なら、2重化、3重化をして使用する方がいいですよ。
    • good
    • 0

どこのを買っても壊れるときはこわれる(いきなり)データはバックアップを取っておくのが基本


面倒な場合はRAIDでミラーリングにしておく。

経験からは「どれも同じ」安いのを2こ買って一つはバックアップにするのが良い。
    • good
    • 0

>信頼性


どのメーカーも一緒

>データがの壊れにくさ


半年で壊れた物も有ります 10年以上使っている物も有ります
何でも一緒なんですが 当たり外れは有りますね
早く壊れるとバックアップの重要性を覚えますね

ちなみにハードディスク規格で言えば 業務用のSAS規格は壊れにくいですね
(規格が違いますから一般のパソコンに取り付けは無理です)
    • good
    • 2

WD は ドライブ製造メーカーですが バッファローと I-O データーは製造メーカーではありませんよ



使用している ドライブは WD 、LG、東芝等 他製造メーカーから供給を受けて 販売しているに過ぎません

メーカーのみで 故障率等 比較しても 当たり外れがあるので 無意味です
    • good
    • 0

落っことしても壊れないのはSSD

    • good
    • 0

本当はHGST製のものがよかったのですが、現在は実質WDかSeagateの2択。


仕方がないのでWDのRedシリーズを買っています。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21 …
    • good
    • 0

信頼性を重視するなら


Western DigitalならBlackシリーズ
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id= …
あとはSASのHDDを使うかでしょう。
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drive …
http://www.wdc.com/jp/products/internal/enterpri …

また予防策としてRAID1、RAID5、RAID6、RAID10のいずれかでRAIDを構築しておくのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

HGSTかSeagateだろうと思いますよ。

WDは嫌いです。
    • good
    • 1

HDDメーカーについての詳細は既出ですが、



WDと、概ね5メーカーのランダム品2社と、どれが壊れにくさにおいては一番いいのかとの質問に置き換えられます。

答えは使い方次第、運次第となります。これは同じメーカーで同じ型番でも同様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!