A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
日本のような春夏秋冬がはっきりしている所という意味では
温帯モンスーンが吹く所で大陸の東海岸部です。
例えばアメリカ合衆国の東海岸、中国の海岸部、朝鮮半島。
季節は逆ですがオーストラリアの東海岸もそうですね.
(モンスーンは季節風で夏は熱帯の海から吹くのでより暑く
冬は冷帯の底冷えのする大陸から吹きより寒くなります。)
No.6
- 回答日時:
そこに住む人たちの感性の問題と思われます。
たとえば虹の色は世界中どこでも同じですが、見え方は違います。色は見慣れていないと似通った色は同じに見えます。
エスキモーは雪の表現法が非常に多く、我々には同じように見える雪も彼らには全く違うものに感じます。
日本には雨の降り方に関する表現が非常に多くありますが外国には少ないことが多いです。日本で育ったからだと思われます。
ですから、日本の「ような」四季がある国という質問ならケッペンのCfa,Dfa気候区の地域ですが、
自分の育った地域は、たとえそこがツンドラ地帯でも、日本人が感じるように四季を感じていると思います。
No.5
- 回答日時:
中緯度温帯地域なら何処にでもあります。
亜熱帯に属する沖縄地方では、夏から直ぐに冬じみた気候に代わりますが、雪が降ることは殆どありません。夏には台風の常襲地域となります。春を感じるのはヒカンザクラが咲く頃。
奄美諸島も似た気候ですが、希に山地で雪を見ることもあります。
京都などは北緯35度付近で、漢・唐代の首都洛陽とほぼ同じ緯度、北京は北緯40度付近ですから、秋田などと同じ緯度に有り、四季の変化もかなり明瞭なようです。
パリは北緯49度、ロンドンは51度付近に有りながらも、大西洋の暖流の効果で緯度の割には暖かいようです。その代わり、春・秋の期間が短く、寒冷期と暖候期の切り替わりが早いそうです。札幌は北緯43度、41度の線は津軽半島、陸奥湾、下北半島を横切っています。
因みにニューヨークは北緯41度くらい、緯度的には津軽海峡当たりに相当しますが、メキシコ湾流の影響で、緯度の割には暖かいものの、やはり春秋の気候が不明瞭と云われます。
緯度は寒暖や四季の判定にも利用出来ますが、地域によって海流の影響が大きいようです。
No.4
- 回答日時:
国土が広い国だと地域差があります。
たとえばオーストラリアのシドニーは四季があるそうですが、同じ国でもケアンズは熱帯です。
日本と同じタイプの、温帯湿潤気候を調べてみたら良いのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%9A%96% …
でも北米とかヨーロッパとかでも、日本とは特徴が異なりますが、それぞれ四季があります。雨季・乾季だけでなくて春夏秋冬があるという意味では、そういう国はたくさんありますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%AD%A3# …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7691247.html
緯度が高かったり低かったりすると季節の変化が少ない(全然ないわけではありません。白夜は北極や南極に近い高緯度地域の夏です)。
海流や地形その他によっても影響される。
ような感じでしょうか。
No.3
- 回答日時:
シベリアであろうと赤道直下であろうと四季は一応あります。
シベリアなどは夏はまあまあ暑いそうです。冬は零下六十度に達するそうです。一年の寒暖差は90度あると聞いています。アマゾンでは気温の変化はほとんどありませんが、雨季と乾季があります。
貴方が仰る日本のような四季は温帯の国であればほとんど全部あります。
たとえばG7の国にはあります。
尤もカナダは寒い国で、夏がちょっと夏らしくないですが・・・
私の暮らしたブラジルのサンパウロは亜熱帯ですから冬の寒さは厳しくありませんでしたが、それでもストーブが欲しいと思う日は一年のうち二、三日はありました。でも二三日のためにわざわざスト―プを買いませんから寒い夜は布団にくるまって寝ていました。
私の兄はアメリカのバージニアで暮らしておりますが、春夏秋冬がちゃんとあります。日本と違ってじめじめした梅雨がないし、台風はないし、花粉も飛ばないし、夏の暑さもからっとした暑さで過ごし易いと言っております。
No.1
- 回答日時:
>日本のように四季がある国はどこですか?
国土として、ある程度の広さ(経度)長さ(緯度)のある国であれば四季はあると思います。
ただ、その春・夏・秋・冬の順や構成比(日数)は、その置かれた地政学上の場所、南北の半球で異なるでしょう。
英語で春(spring)、夏(summer)、秋(autumn)、冬(winter)があるように、夏時間や冬時間の制度慣習があるように、四季そのものはあるのだが、日本人や日本文化の様に、その季節の特性や違いを季語や花見や花火や月見とか雪見の行事、春の七草or秋の七草、四季の移ろい風情・行事としてきめ細かく感じ、、暮らしに取り入れたり、印象付け表現しないのでは・・・
それで、四季毎のコントラストやセグメントがハッキリした好む日本とメリハリと言うか違いを余り意識しない欧米との差異ではないでしょうか・・・
これは、四季だけでなく類似しての表現の繊細さや語彙&表現の多様さは→色調・天候・雪や雨の種類や微妙な変化を捉え愛で感じる日本人の心・自然を愛し怖れ敬ってきた風習や信仰・日本文化の緻密繊細さの特長だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeでバロック音楽を投稿したら、特定の国では視聴できないという連絡。何が考えられますか? 2 2023/08/02 11:10
- その他(資産運用・投資) 短期間で、株で儲ける話は、ほとんど嘘ではないか? 本屋、ネット、テレビ、ラジオで、「株で100倍儲け 2 2022/05/21 05:44
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- その他(メールソフト・メールサービス) 地球や日本に生まれてきて良かったと主張している連中もいますが・・・ 2 2022/05/09 20:38
- その他(暮らし・生活・行事) 四季 2 2022/11/15 23:14
- その他(災害) 四季がなくなった 5 2022/06/30 06:08
- 地球科学 もし地球の地軸が傾いてなくて真っ直ぐだった場合地球温暖化の問題はどうなりますか? 日本は四季が変化し 5 2022/12/11 20:29
- その他(資産運用・投資) 楽天証券で会社四季速報を利用するにはどうすればいいですか? 1 2023/06/02 05:00
- 演劇・オペラ・ミュージカル なぜ劇団四季はキャッツとライオンキングばかり上演しているのか? 2 2023/04/02 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
野菜の早作りと遅作り
-
パーカーって最高気温何度の時...
-
地理についての質問です。
-
最低気温21度最低気温7度で今朝...
-
豊橋市は東日本、西日本どちら...
-
最高気温21度、最低気温7度の場...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
アメリカの小麦について
-
磐田市竜洋の土地の不動産の価...
-
高気圧と低気圧の境目について
-
ペットボトル内で雨を降らせる...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
新潟市、さいたま市、千葉市、...
-
★米どころに東北が多いのはなぜ...
-
「大寒」と「大暑」、1年中続く...
-
なぜ朝雨はすぐ止むの?
-
無線LAN ルーターの使用地...
-
暑くないですか? 春って亡くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報