
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご不安でしたら,まず参考 URL・1 番めの「オンラインスキャン」をお試しください。
これで検出されたウィルスが有名なものであれば,削除プログラムが公開されているはずですから,これをご利用ください。ウィルスへの対策は,普段から行っておく必要があります。たとえば,Windows Update は確実に行っていますか。これでもずいぶんと効果があります。
それから,知識と自信がなければ,やはり対策ソフトウェアに頼るのがよいでしょう。参考 URL・2 番めに,わたしがお答えをつけたものを含めた質問がありますので,こちらもご参照ください。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/, http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=844368
No.3
- 回答日時:
No. 1 の回答をおつけした者です。
ウィルスは検出されなかったということで,ご確認いただきたいことは,その対策ソフトウェアは「更新」していますか。更新していないと,新しいウィルスを検出できません。
それから Windows Update です。まずご理解いただきたいのは,コンピュータソフトウェアは「完成品」であることはまずありえません。欠陥が発見されて,これが修正されていくものです。Windows のような OS もそうです。ウィルスは,こういった「欠陥」を利用して侵入したりするので,それを修正することが必要なのです。
Windows の修正は,「Windows Update」から行います。[スタート]メニューの「Windows Update」を選択すると,インターネットに接続し,何を修正すればよいか教えてくれます。たいていは,「重要な更新」をすべてインストールすればよいでしょう。
もうひとつ。原因としてふと思い立ったのは,そのパソコンの症状は,いつから現れましたか。かなり前から,というのでしたら,もしかしたら,ウィルス対策ソフトが動作して,外部とのやり取りを監視しているからかもしれません。そのパソコンがかなり前に購入されたものでしたら,ウィルス対策ソフトウェアが動作していることによってほかの動作が遅くなることも考えられます(しかし,ウィリス対策ソフトウェアは停止させてはいけません)。
もしあまりにも気になるのでしたら,パソコンの拡張か,買い替えも検討されることになるかと思います。
マカフィーのフリーソフトで探した結果、ウィルスが発見されました。自分でもソフトが古いとはわかっていましたがやっぱり新しいソフトを入手しなくてはいけないのですね...勉強になりました。
Updateに関しても丁寧に教えていただき感謝します。
有難うございました!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
感染しているかどうかは、ウィルス対策ソフトメーカーのオンラインスキャンで確認できます。参考URLから試してみたください。
もし感染していた場合の対処法ですが、現在ウィルス対策ソフトをお持ちでなく、必要なデータが簡単にバックアップできる場合は、バックアップしてリカバリーが簡単です。
リカバリーだと面倒な場合は、ウィルス対策ソフトインストールして検索すれば、対処できると思います。
ソフトはシマンテックのノートンと、トレンドマイクロのウィルスバスターが有名ですが、どちらも好みがあるので、どっちがお勧めとは言えません。
私は、フリーのソフトを使ってます。
英語版ですが、今まで使用していて特に問題はりません。参考までに
http://www.ryulife.com/net/avg.html
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
この回答への補足
もともとPCに入っていたMcAfee VShield 4,0,3aというやつで検索してみるとウィルスは検索されないとでるんです。
となると、ウィルスに感染した訳ではないのでしょうか?
何か対処法はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- Word(ワード) surfaceの画面を別モニターに映す方法を教えてください。 3 2022/05/19 17:06
- その他(Microsoft Office) エクセル、ワードをこれからも使うしかないのですか? 3 2023/06/02 07:39
- Windows 10 Win10 から Win11 への 導入について。 6 2023/02/25 15:29
- その他(家事・生活情報) コロナ対策してますか? 1 2022/04/04 03:43
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決まった日時にパソコンの動き...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
Macにウィルスセキュリティソフ...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
iPadのウィルス対策について。 ...
-
ウイルス製作者への疑問・・・
-
WinMXについて
-
メールチェックサービスに加入...
-
ウィルスチェックソフト(Li...
-
ウィルス?どんどん勝手にメー...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
1台のモデムでPC2台を使用し...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
noreply というメールはウイル...
-
outlookメールにウィルスが・・
-
件名が日本語でウィルスメール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
Vectorでウィルス出現?
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
Macのウイルス対策
-
フリーソフトの危険性は?
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
外付けLAN、HDDのセキュリティー
-
ウィルス
-
Macのメーラーとブラウザーにつ...
-
Amazonの迷惑メール
-
ウィルスを防ぐためには?
-
iPadのウィルス対策について。 ...
-
ウィルス対策ソフト...
-
テスト用の無害のウィルスの作...
-
USBメモリにはウィルスソフトは...
-
オンラインスキャンで検出され...
-
LAN回線からウィルス感染してし...
-
ウィルス対策ソフト選択
おすすめ情報