dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUファン交換時に古いグリスなどを拭き取る際、ふつうの消毒用エタノールを使ってもいいのでしょうか。
またこれで熱伝導シートの残骸も取りきれるものですか。

専用液かせめて無水アルコールを使うといいのでしょうが、一度や二度のために1000円以上の出費は避けたいところです。

しかしこれにしろウェットティッシュにしろ水分が入っているため、その辺りにサビが出たりしないか心配です。

A 回答 (16件中11~16件)

え、CPUのグリス拭き取りに薬剤なんて使う必要有りませんよ。



新旧のグリスの組み合わせでどうしても完全除去しないといけない組み合わせがたまにありますが、普通のグリスやシートでそんな必要は全く有りません。

ティッシュで拭き取るだけで十分。
シートの残りも多少力を入れるだけで落ちます。
残渣が残っても害は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>残渣が残っても害は有りません。

そんなものなのでしょうか。
次にグリスを塗る際の密着度が悪くなるようにも思うのですが…。

お礼日時:2014/05/14 23:03

こんにちは。



消毒用エタノールは安価ですが、水分含有量が多いので機器の油分拭きには向かないです。
(錆の原因になる)

モーターのグリスを拭き取る用途なら、100均(ダイソー)に売ってるオイルライター用のナフサ(粗製ガソリン)が向いてるでしょう。

何しろ、100円(税込108円)で120mL程度の容器に入ったものが手軽に買えますし、グリスのような油分を溶かすにはアルコールより溶剤としての効果は高いです。

また、残ったナフサはシールなどの粘着剤を溶かすのもアルコールより優れてますから、残っても無駄にはならないと思いますし、揮発性と引火性はアルコールより強いですから火気には注意ですが、一般の人がジッポーのようなオイルライターに注油するのに用いてるぐらいですので、火気に注意すれば決して危険な溶剤ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>100均(ダイソー)に売ってるオイルライター用のナフサ(粗製ガソリン)が向いてるでしょう。

これは安くていいと思ったのですが、要するに石『油』ですよね。
4の回答者様のリンク先に「油性の物はグリスが密着しなくなる」と書かれていたため気になります。

お礼日時:2014/05/14 22:59

キムワイプ S-200 紙ウエス


使用溶剤は各人違うのかも?

ttp://jisaku-pc.net/point/3.html
CRCはプラスチックを侵す

燃料用アルコール 原材料・成分
メタノール・エタノール・イソプロパノール
無水アルコール
試薬 2-プロパノール・イソプロパノール・IPA・イソプロピルアルコール
ベンジン

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5202934.html
CPUに付いている古いグリスの落とし方
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

キムワイプは持っていますが、これは「リントフリー紙」というものなんでしょうね。
CRCという物は何であるか分かりませんでした。

お礼日時:2014/05/14 22:55

大丈夫だと思いますけどね。


CPUファンの交換はやったことないですが、オーディオアンプの
終段トランジスタの場合は、まず何もつけない綿棒で拭いてやり
隅の部分は無水エタノールを使ってます。それでプラスチックや
プリント基板を溶かしてしまったことはございません。
消毒用は水分が入っますので、その後もう一度乾いた綿棒で拭けば
問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

後で拭いておけば大丈夫なのですか。

お礼日時:2014/05/14 22:49

>カセットデッキのヘッドクリーナーがあればそれを流用できるということなのでしょうか?


クリーナーのボトルを見て、IPAとか書いてあれば大概大丈夫かと。
そもそも精密機器を掃除する液なので、素材を劣化させるような成分は入っていないと思います。
とりあえず、液をティッシュに付けてヒートシンクの方を拭いてみてはいかがでしょうか。それで良く落ちればそのまま使えますし、落ちないようだともう少し強めの溶剤を使うのが良いかも知れません。
自分はクリーニングメディアの方に塗る液を良く使っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

どこかにあったと思いますので探し出して調べてみます。

お礼日時:2014/05/14 22:47

消毒用エタノールはそもそもあまりグリスは落ちませんし、水分が多いのでお勧めしません。


無水アルコールは基板やプラスチックを溶かす場合があるので使わない方が良いです。

グリス落としにちょうど良いのは、IPA(イソプロピルアルコール)です。昔のテープやFDのクリーニング液です。シール剥がしのスプレーでも良いかも知れません。
たまに自動車用のブレーキクリーナーとか言う人も居ますが、あれは溶剤が強すぎて部品が劣化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>昔のテープやFDのクリーニング液です

カセットデッキのヘッドクリーナーがあればそれを流用できるということなのでしょうか?

お礼日時:2014/05/13 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A