
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
zihard99さん、こんにちは。
>(名前を知らない)目上の方におたくと使ってしまい、少し後悔しています。
「おたく」という言葉は失礼にあたるでしょうか?
「おたく」とは、相手の家や家庭、夫の尊敬の言い方
または相手を指す言い方なので、別にかまわないと思います。
例えば、戸締りの話をしていて
「おたくは大丈夫ですか?」とか
「おたくでは、いかがですか?」
というのは、普通の言い方だと思います。
趣味の話をしていて
「おたくのご趣味は何ですか?」
という言い方もかまわないとは思いますが
辞書によると、改まった言い方では、「あなた」の意味では
「おたく」は使わないんだそうです。
問題はなかったと思いますが、あまり親しくない相手の場合は「おたく」よりも
「○○さん」と本名で呼んだほうがいいのかも知れません。
No.10
- 回答日時:
元々はいわゆる何々マニアの間で、どうしてもコミュニケーションが採りにくい人間が多く、当り障りのない標準語でも方言でも使うことができる言葉として「おたく」を2人称で使用し始めたと記憶しています。
ただ、そうしたいきさつを知らない方々にとっては、年齢・性別に無関係に差別用語としては意識されないと思います。私自身は「おたくではなくマニアと呼ぶように」と周囲にお願いしています。きわめて個人的ですが、「おたく」<「マニア」であるとは思います。結論、種類的なことを除けば差別用語ではないと認識されると思います。No.9
- 回答日時:
♯8です
すいません、的違いな回答してしましました。
二人称の「おたく」でしたか。
普段、近所のおば様に「お宅のご主人は帰りが遅くて大変でしょう?」とか言われますが気になりません。
私も他人に「お宅の場合はどうですか?」とかけっこう普通に使いますね。
名前がわからないなら「お宅は」って使ってもそんなに失礼だとは思いません。他に言いようが無い気がするし・・・。
むしろ年下に「あなたは」って言われた方がムッとします。
No.7
- 回答日時:
私の感覚では「お宅」は敬語なので何も問題はないと思うのですが。
広辞苑
1. 相手の家の尊敬語
2. 相手の夫の尊敬語
3. 相手または相手方の尊敬語
4. ....(マニア)
4. の意味で使ったのではないですよね
No.5
- 回答日時:
つげ義春のマンガで奥さんが旦那のことを「おたく」と呼んでいます。
最近は、同人誌などを交換する人が相手のことを「おたく」と呼んだことから一般化したようです。
世間的におばさんなどは使っているようですが。
いずれにしろ、年長者には使わないほうが無難でしょう。
No.4
- 回答日時:
上野のアメ横の叩き売りなんかではなんともおもわないけど、日常ではちょっと、使いません。
目上は当然、目下にも。名前を知らない人だから知らない人だとおもうのですが、これからは使わないほうが無難。
また再度おめにかかったら、少し、よいしょしといた方がいいかも、、、。
No.3
- 回答日時:
おたくはいつも2人称を指すときに「おたくは~」という口調で始まると言う、
ある種の差別的な印象を与えるために作られた言葉なので、
やはり失礼に当たると思います。
自称している人ならともかく、そうでないなら謝るほうが無難だと思います。
放っておくと傷口は広がる一方です。
No.2
- 回答日時:
辞書によると、「おたく」という言葉を二人称として使う場合は「ほぼ対等の、あまり親しくない相手に軽い敬意をもって」と書かれてます。
目上の(それも名前も知らないということは、そんなに親しくない)方に対して使ったのは、やはり、まずかったかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 家族のことで離婚したいのですが 5 2023/03/19 23:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 内定承諾後にとても失礼な事をしてしまいました。 相手企業でいろいろとお世話になった方との話がどの程度 1 2023/05/27 08:34
- 会社・職場 こういう人はどういう育ち方をしたのでしょうか。 どうしたらこういう人間が出来上がるのか不思議でら仕方 7 2022/11/15 10:48
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- マナー・文例 絵葉書のちょっとした文章 11 2022/05/06 08:32
- 葬儀・葬式 忌引き明けの方へ業務連絡メールは普通にしてもいいのですか? 2 2023/05/26 00:19
- 婚活 ごちそうさまが言えない恋人 9 2022/06/20 11:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お礼の仕方について 今日、車を運転していたら脱輪をしてしまいました。 運良く周りの人や物には、被害は 3 2022/08/22 20:27
- 営業・販売・サービス 営業していますが、挙動不審になったり逆に失礼がられたりします 営業をしているのですが、もともとは優し 2 2022/04/27 16:30
- 会社・職場 営業していますが、挙動不審になったり逆に失礼がられたりします 営業をしているのですが、もともとは優し 6 2022/04/27 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「いたしましょう」の使い方
-
先生はなぜ教えっ子に「貴兄」...
-
「しばらくは東京におりますの...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
「貴殿」ってネット用語で別意...
-
敬称「氏」
-
ナルホド! を敬語にすると何で...
-
正しい日本語を教えて下さい
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
『殿』『様』の使い方
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
来と过来の違いを どなたか教え...
-
「すみません」と「ありがとう...
-
ご放念、は日本で利用される事...
-
「お食べください」という日本語。
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
のもと のした のうえ 使い方
-
「お前」という言葉には、本来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報