アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不快に思われる方がいらっしゃる可能性がありますが、よろしくお願いします。
娘6歳保育園児がいます。
保育園では老人ホームなど行って娘の祖父母より年上のおじいちゃん、おばあちゃんと
交流しているようでとてもいい経験をさせていただいています。
そんな娘に、障害のあるお子さんともお友達になって欲しいと思っております。
まず私自身が、身体的な障害があります。
そのことを最近少しずつ理解してくれています。
娘には障害や人種などの差別をしてほしくありません。
以前テレビでダウン症のお子さんの番組を見ました。
みんな明るくて優しくてとてもいい子達でした。
そんな子ども達とぜひ触れ合って欲しい。
そう強く思うようになりました。
私も友達になりたいです。
そこで周りにそのようなお子さんがいない時、どのようにして障害のあるお子さんとお友達になれるか、何か集いやサークルなどあるのか教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 保育園では難しいかな。

小学校では特別支援のクラスがありますので、その関係では可能性はあります。

 我が子が通った小学校では交流会などもあります。学校独自でのものもあるようです。夏休みに障害をもっている子供達と遊んだりする事も有ります。子どもボランティアとして参加も出来ます。その時は親もボランティアとして参加可能です。

 特別支援学校独自でなにかあるかもしれません。

 学校では支援クラスの交流委員として保護者の参加も出来ます。

 子どもがというより、親がボランティアとして参加し、そしてお子さんも一緒にという形ではどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小学校で特別支援クラスありますよね。
私の時もありました。
娘の行く学校には障害のあるお子さんがいないようです。
学校独自のものがあるのですね。
夏休みに~などいいことですね。
そうですね、まずは私が触れ合い、娘には無理強いさせないで
一緒に参加してみるというのがいいかもしれませんね。

お礼日時:2014/05/20 12:26

不快に思われる方がいらっしゃる可能性がありますが。



そもそも、探してでも友達にさせようとする考えが理解できません。

>以前テレビでダウン症のお子さんの番組を見ました。
>そんな子ども達とぜひ触れ合って欲しい。
>そう強く思うようになりました。
>私も友達になりたいです。

質問者様の考えは、障碍者への憐れみを、
彼らは純粋→健常者より素晴らしい人間
という認識に無意識にすり替えて、自分を騙しているように思います。

そして、自分はこんなに立派な考えを持って子供を育てようとしているという自己陶酔と、
それを子供に押し付けようとしていると思います。

私はその番組を見ていませんが、TVは取材先への配慮や、関係者への悪い影響を与える情報は流せないという事を考えたことはないのでしょうか。
綺麗な情報だけを見て、マシな部類の人達を選んで交流しているだけならよいでしょうが、それでは本当の事はわからないと思いますし、それで「教育」になるのか疑問に思います。

実際の現場では↓の事態の方が多いと思います。

【小学生の頃に迷惑な障害児がいた】
http://yamisoku.com/chiteki/2224.html
(その障害児ただでさえ暴力的な上に授業を乱すような池沼
その上4年生かそこらから女子にえっちな事までしだしたりするから皆関わりたくなかった)

【発達障害児のお世話係にされていた息子】
http://www.kitimama-matome.net/archives/13039494 …
(先日の社会科見学の時、息子と手をつないで歩いていた害児が
突然息子の手を振り切って走り去ってしまい行方不明に。)



理解とか、触れ合いとか綺麗な言葉を語っていますが、
とどのつまりわが子の教育の為に、他人を教材として使う事にならないのでしょうか。


>そこで周りにそのようなお子さんがいない時、どのようにして障害のあるお子さんとお友達になれるか、何か集いやサークルなどあるのか教えていただきたいと思います。

そもそも、お友達になるのは質問者様のお子様だと思いますが、お子様はどう思っているのでしょうか。
質問文には、それについての説明がありませんが、彼らへの評価や感情を親が強制できると思っているのでしょうか。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
探してまでお友達になることはないですか。
URLとても参考になりました。
批判がくるのはしかたのないことだと思います。
娘が嫌がるようならもちろん無理強いさせません。
私も障害者ですので過去に色々言われたりしたことはあります。
少しでも同じ気持ちを理解してくれる仲間のような人が欲しかったのかもしれません。
私が施設か何かでボランティアをしてそこで個人的にお友達を見つければよかったのかもしれませんね。

お礼日時:2014/05/20 17:57

無理に仲良くなる相手を見つける必要があるとは思いません。



なぜなら、あなた自身体に障害があるとおっしゃってるからです。
どの程度の障害かは存じ上げませんが、身内、まして常に一緒にくらしている両親やきょうだいがそういう存在であることほど、障害に対して違和感なくそだつ環境はほかにありません。
なぜなら、あなた自身が障害を抱えてお子さんを立派に育てていらっしゃるのを娘さんはちゃんと見ていますし、この先成長するにつれて、そういう相手に対して偏見なく思いやりのあるお子さんに育つのではないかなと思いますが。


やはり、とってつけたようにそういうお友達のいるところにぽんといれてしまうと、帰って今まで違和感なく家庭の中で障害と少しづつ向き合って成長してきているものが、衝撃やびっくりを通して逆に違和感に感じてしまうようにならないともいいきれません。
障害のある子と友達にさせるのではなく、友達だと思える相手が障害がある、こういう流れのほうが子供は偏見なくそだっていくと思います。

うちの息子のクラスに、下半身が全く動かず電動車いすで毎日お母さんと学校生活を送ってる子がいました。
息子は3年生で途中編入したんですが、その子は出来ないことも多いけれど、どんなに時間がかかっても自分でノートをとったり、勉強の成績もよくて、明るく、学校生活で毎日友達として接していく中で、息子の中ではもちろん彼が障害持ってるのは事実ですが、それ以上に、あの子はこんなことがすごいんだよ、俺なんかよりずっと頭がいいんだ、とか、普通に尊敬の念をもって友達として接していました。

それは、毎日の生活の中で、まずクラスメイトとして接していたからかなと思います。
障害ありきが前提で、この子たちにはこんないいところがあるよ、こんなこともできるよ、と押しつけみたいになってしまってはだめだと思いますし、いい方は失礼かもしれませんが、一番身近である
家にそういう存在のあなたというモデルケースがいることが一番彼女がそれを学べる環境だと思うので、あとは自然にまかせるのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく納得しました。
確かに私が一番の近い存在ですね。
私は内臓の病気で障害があるので、見た目や生活ではほとんど分かりません。

息子さんのお話しとても心にきました。
わざわざ関わらせに行くのではなく、たまたまその状況になった時に
親としてどう説明してあげるか、どのように接して行ったらよいか考えさせるという方がいいかも
しれませんね。(小学生になると親が言うというより自分で考えるのでしょうね。)

差別のない人間に育て欲しいという思いが強すぎて空回りしてしまった気がします。
娘には無理に押し付けるようなことはさせてはいけませんね。

お礼日時:2014/05/20 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!