
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうめんは、原材料にとてつもなく油分を使用していますよね。
なのであまりボソボソする事無く、油のおかげで食感もたもたれているんだと思うのですが、
うどん・そばは、油分はまず無いでしょうから主様の言われる
ぼそぼそ・・・という事に。
私の場合は、
昼食べて、夜食べる(ようはすぐ食べるであろう時)
全ての水気を切り、ラップに一食分包、更にビニール袋に入れ 冷蔵庫へ。
食べる際は、水(氷水)の中に入れ、数分放置後、また水気を切って食べる。
後日食べたい場合。
もうこれは生としては食べず、
調理して食べます。
たとえば、天ぷらそば・煮込みうどん等。
保存方法は
上記と同じ、水気をよくよく切り(軽くキッチンペーパーの上で振るのもいいでしょう)
ラップに一食分づつ包、今度はタッパー(蓋がしっかり締まるタイプ)にいれ、(ジップロックでも良いと思います)
冷凍。
使うときに軽く熱湯でゆで(解凍) そして調理して使うという方法ですね。
この方法で、1人暮らしなので多く茹で過ぎた場合は乗り切っています。
ぼそぼそという感触にはなった事がないのでお試しされてみては如何でしょうか?
コンビニで売られている ご飯・麺類は油分がかなりかけられています。
熱湯にいれて見られたらこれは分かるのですが…
かなり油ういてきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 袋入りの蕎麦 2 2023/06/17 08:55
- レシピ・食事 家でどんなお蕎麦を作りますか? 13 2023/03/13 06:00
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店でこんな店があったらどう思いますか?飲食店経験もある方もぜひ教えてください。 病院の喫茶店で冷 2 2023/04/16 11:17
- 食べ物・食材 スーパーでそばを買って、家で冷たいつゆにつけて食べてみたいです。 つゆはどんな種類を買わなければなり 10 2022/07/19 19:31
- その他(料理・グルメ) 納豆の食べ方 9 2023/05/17 10:18
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 飲食店・レストラン 創業江戸時代末期の百年以上の浅草の手打ち蕎麦食べましたがスーパーのちょっといい乾麺の蕎麦と桃屋のつゆ 2 2023/06/20 13:07
- その他(料理・グルメ) <蕎麦屋での蕎麦の食べ方について> あなたが蕎麦屋で、もりそば一枚と温かい天ぷらそば1杯たのむとする 11 2022/08/05 09:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そばアレルギー
-
スーパーで売っているゆで麺に...
-
お米を粉にして欲しいのですが...
-
そばとうどん。どちらが好きで...
-
蕎麦にわさびと生姜ならどっち...
-
流し素麺はしましたか?
-
うどんかそばどちらが好きですか?
-
米粉で作った麺が日本でパスタ...
-
冬ですが夏に食べる麺類につい...
-
「ひやむぎ」と「そうめん」の...
-
「ひやむぎ」と「そうめん」の...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
炊飯器から変な音がします
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
大量の米の処分方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米を粉にして欲しいのですが...
-
そばアレルギー
-
スーパーで売っているゆで麺に...
-
蕎麦にわさびと生姜ならどっち...
-
買った米粉をタッパに移し、冷...
-
「ひやむぎ」と「そうめん」の...
-
ショートパスタの茹でる場合に...
-
そうめんつゆと、普通のめんつ...
-
味噌汁にうどんは入れますか?
-
うどん用のつゆとそば用のつゆ...
-
なぜうどん屋や蕎麦屋はあるけ...
-
小麦粉を米粉に置き換えたい時...
-
うどんかそばどちらが好きですか?
-
伊香保温泉に行くのですがオス...
-
東京で無添加つゆの立ち食い蕎...
-
アメリカ人にざる蕎麦って大丈...
-
皆さんに質問です!
-
茹でて食べきれなかったざる蕎...
-
そうめんの薬味
-
米粉を混ぜたら ぱさぱさのパ...
おすすめ情報