
こんにちは、いつも回答者のみなさまにはお世話になっております。
地元のスポーツクラブに所属している小学生の息子がいます。
来週の土曜日(6/7)は学校の授業参観日なのですが、ちょうどその日スポーツクラブのほうで
他のチームとの交流試合があると連絡をいただきました。
7月の半ばにこの地方の大会があるので、少しでも経験をつませるために出させたいと
思いますが授業参観を休んで・・・となるとさすがに判断がつかず迷っています。
ちょうど同じ学年の友達でそのクラブに所属している子がいないので、他の子の保護者のかたに
相談のしようもありません。
上の子は「私の友達はクラブのほうがあるから~、といって休んでる子けっこういるよ」と言って
どうして悩むの?というかんじだし、息子本人も「できれば交流試合出たい」と言います。
私としてはスポーツクラブの活動はもちろん大事だけど、授業中の子供の様子を見ることが
できる良い機会ですので心が揺れています・・・どうしたものでしょうか。
ちなみに大会開催前の交流試合は別の週にも予定されています。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中学でしたら、部活動などの試合で授業に出れなくても高潔恒久扱いとなるのが普通ですが、小学生で、学校活動の一環としてではなく個人的にやっているクラブですよね。
それこそ、他の方々のように自分で調整する範囲のことですが、私の周りでの対応についてお話しします。
長男は球技。小学校の体育館を借りてやっているチームでしたが、新人戦と学校公開日が重なりましたので、チームとしてのエントリーを取り下げました。学校行事が優先、というコーチの判断でした。残念がっていましたけどね。
次男は武道。中学の道場を借りていますが、同じ校区に属する小学校いくつかから通っている子が多いですね。
林間学校に重なったら林間学校優先。いくつかの小学校から来ていますから林間学校の重なっていない学年、小学校から補欠を出しました。選抜チームの県大会出場については、県大会当日が運動会と重なった学校がいくつかあり、選抜日にその子たちは選抜リストから外されていました。当然うちの子もです。
その地域性、もしくは大会の規模(さすがに予選を勝ち抜いての全国大会レベルだったら休ませてでも行かせたい親心はありますが…)、更にお子さんがどのレベルまでそのスポーツに打ち込んでるか。
将来的にその競技で身を立てるレベルまで考えているのかどうか。それこそオリンピックがどうのというレベルのチームでしたら、学校行事よりも試合や練習優先で当然、という扱いをされるでしょう。
個々人にとっての「いちばん」は学校だけとは限りませんが、学校以外のものを優先した場合にはそれなりの反応も周りから帰ってきます。きちんとそれに対してスジを通せる自信があれば交流試合に参加してもいいのでは?
ご回答ありがとうございました。
具体的な例をあげていただき、大変参考になりました。
保護者の方からではなくクラブのコーチが学校行事を優先してくださっているのですね。
新人戦や県大会をめざして皆で頑張ってきたのですから悔いはあるでしょうが
指導者の方が良識を持って正当な判断を下すことは、間違いなく子供たちへの良い影響に
つながるでしょう。
>学校以外のものを優先した場合にはそれなりの反応も周りから帰ってきます。
>きちんとそれに対してスジを通せる自信があれば交流試合に参加してもいいのでは?
自分としては学校行事を優先すべきだという気持ちが強いのですが、クラブの指導者の方が
どのような認識でいるか、欠席する場合どう思われるのか、という不安もありこちらで
相談させていただきました。
上の子の同級生が別の球技のクラブ(県大会では上位に入ることも多い強豪)に入って
いますが、聞くところによると非常に練習の多いクラブで学校行事と重なった場合、
問答無用にクラブ優先だそうです。運動会や学芸会などはさすがにそちらにでますが、
授業参観日などは一度も出席していないとか。
なお親御さんはPTA役員を歴任されています。
やはり今回は、交流試合は欠席させていただくようお願いしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
学校が優先だろうね。
欠席扱いになりますよ。参観の授業内容も参観日ということでの特別なことも多いです。親子でということもありますし、その場で親に対して懇談などで伝える事なども多いです。
たとえば発表会とかの場合は一人が休むと代わりの児童が行って負担が増えたりもします。風邪なら仕方が無いかなと思いますが。
参観は午前中だと思います。終わってから合流は可能でしょうか?
地元であれば、参観日なども考慮してくれないのかな?
ご回答ありがとうございます。
授業参観は5時間目までで、6時間目は懇談会など予定されています。
終了は4時ごろになりますので、交流試合は残念ながら間に合わないと思います。
こどもも楽しみにしていた試合で可哀想ですが、別の週にも試合がありますので
今回はあきらめて次に頑張るよう言い聞かせます。
No.7
- 回答日時:
学校って勉強する場でしょ?。
そして日曜日に授業参観を行うのは、日常的に子ども達が勉強している姿や環境を父親が把握する場でもあることを勘案してみるならば、どのような結論が導き出されるかは明らかです。部活などは個人の趣味と同じレベルですから、それと本業の何れに優位性があるかも必然でしょう。地域のスポーツクラブとはいっても、そのクラブがお子さんの将来を保証してくれるわけでもありません。
このサイトでもよく中学生などが部活!部活!とはしゃぐ質問を寄せていますが、そうした質問に対し僕は冷や水を頭からかぶせもします。「貴方は部活部活!と言っているけれど、貴方が学校に在籍していなければ部活もできないことを考えたことがありますか?」とね。
そしてダメ押しの言葉は「部活で成績を残しても、試験に落ちれば何の意味もないのだよ ハハハッ」とね。この部活とやらがヘンテコリンなスポ根バカ親を育てる原因の1つでもあることを考えてみる必要があります。
地元のボスが監督を務める野球チームにありがちな「スポーツ推薦枠」をちらつかせるとのあの愚弄に満ちた姑息な手段のことです。
実際にスポーツの成績が良くとも、有力校ならばそれなりの頭がなければ裏口入学しかありません。裏口入学でその保証もないコースをお選びになりたければ、どうぞ交流試合とやらにお子さんを参加させてください。そしてお子さんが実際にピッチやグラウンドに立つ姿がなくともそれで交流試合に参加させる意味があるのかどうかもお子さんに考えさせてみる必要もあります。
上のお子さんも悪しき部活優先主義に染まってしまっているようですね。中学段階ならば、頭を押さえつけてでもガリガリと勉強させる時期です。それでなければ時期を逸してしまいもします。「やるなら、今でしょ!」 。
部活に入らなければ内申書に響くなんて嘘ですよ、全くの。それこそスポ根人間の思うつぼです。
僕は企業勤務と大学教育双方に携わる者ですが、大学でも「自分は○○部に所属していますから………」と毎年の年度末に研究室を訪ねてくるバカ学生がおります。だから成績を何とかしてくれとの魂胆も見え透いていますが、態と「それが講義および演習と何か関係がありますか?」と尋ねますと、困った顔をしてその場で炎上もします。
有名スポーツ選手だからといって、同じ大学に所属する学生であることに変わりはありません。そうした基本的な部分を置き忘れているのですから、これが大学に入ってから始まったのではなくそれ以前からの悪しき因襲の典型ともいえます。
結果的に、僕は彼等に成績を与えもしません。もちろん、試験は一般学生と同様に受けていただきもし、それを成績判定会議に提出するだけですから何の問題もありません。その上で、基準に達しなければ撃墜です。講義もゼミも出席しないのですから当然の話です。
御回答ありがとうございました。
非常に興味深いお話をうかがい、今後の参考とさせていただきたいと思います。
大学生の就職状況は以前よりは多少持ち直したようですが、まだまだ厳しいと風の噂に
に聞いており、指導教員の先生方の御苦労のほどお察し申し上げます。
今回授業参観か交流試合かで悩みこちらで質問させていただきましたが、仰るとおり
両者の優位性はくらべるまでもなく明らかなのですよね。
自分のネガティブな思い込みから、まともな判断が出来ないのはいつものことなんですが。
クラブの先生に、大変残念ですが学校のある日ですので休ませていただきたいです、と
早めにお願いしたいと思います。
なおスポーツ推薦に関するくだりはまったく想定もしていない内容で、少々驚きました。
つまり高校受験に学校の部活動ではなく、私設のスポーツクラブからの推薦もあると
いうことですか?それは知りませんでした・・・一般常識だとしたらお恥ずかしいです。
高校受験はまだ先の話になりますが、いちおう推薦ではなく入試を受ける形を取らせたい
と希望しております。
息子が好きなスポーツに一途に打ち込む様子は親としても喜ばしく(自分は悲しいぐらい
運動音痴でしたので)出来る限り応援してやりたいというのが本音です。
本人が将来就きたい職業も、同年代のお子さんに人気のスポーツ選手とのこと。
ただどんな職業を選ぶにしても、義務教育中から学業をおろそかにするようではいけない、
勉強もスポーツも頑張って両立させるのが大事なんだよ、と言い聞かせたところ
やれやれ人生ってたいへんだな・・・と呟いていました。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
>学校とクラブの先生のどちらにも相談する勇気が無いダメな親です・・・。
それは本当にダメな親ですね。
そもそもその程度の調整・決断は子供本人が行うべきことではないでしょうか。
去年新入生で入った中1の女の子は、同じ状況の時に自分で先生とコーチに相談して解決してましたけどね。
ちなみに公立中学です。
甘やかし過ぎなのではないですか?
>それは本当にダメな親ですね。
仰るとおりです・・・お恥ずかしい。
ダメダメなんです馬鹿なんです・・・いつもつまらないことでくよくよしてギリギリまで
物事が決まらないことがよくあります。
両親や友人、夫、周囲の方のおかげでなんとかこの年までやって来られました。
人が怒るんじゃないか、とか馬鹿にされるかもと考えすぎてしまって
行動が起こせないんです。
やっぱり普通の方からしたらこんな悩み愚か過ぎますよね。
息子は小2ですが、私の子供の頃よりはしっかりしていて度胸があるのが救いです。
回答者様のような素晴らしい親ごさんがいて子供さんは本当に幸せですね。
再度の御回答、心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
学校へ行くのが当然、のような決めつけをする方がいますが...
うちの中学校では、クラブチームへの参加も部活動とほぼ同等にとらえています。
従いまして、通常は休みである土曜日の学校公開日にクラブチーム活動がある子供は、たとえそれがただの練習だったとしても本人の意思でそちらへ行くことが許可されています。
もちろんクラブチームへ行ったとしても、ちゃんと届を出してさえいれば欠席扱いにはなりません。
実際にクラブチーム所属の子で、土曜日の公開日に一度も出たことが無いという子がいます。
まぁいろいろな学校があると思いますので、悩んでないで先生に相談されたら良いと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
大変理解のある素晴らしい中学校ですね(ひょっとして私立でしょうか?)
それならお子さんも安心してクラブチームの活動にうち込めますよね。
うちの息子は去年から入ったのですが、今回はじめて学校行事と重なってしまって
判断がつかずここ一週間ほどずっと悩んでいます。
私自身は希望して入れていただいた以上、真剣に参加するべきでしょうが、
学校がある時は基本的にそちらが優先かな、という気持ちが強いです。
ただネットでこういった場合の対処方法を検索すると、クラブチームの先生によって
「授業参観程度なら欠席してこちらの試合にでるべき」という方もいらっしゃるようで
もし休んだとしたらクラブチームの活動を軽んじていると思われてしまうかも・・・という
不安があるのです。
息子はクラブの日を毎週とても楽しみにしているので、先生に不信感を持たれて
しまったらそれもまた可哀想だと思います。
学校とクラブの先生のどちらにも相談する勇気が無いダメな親です・・・。
No.2
- 回答日時:
今の学校の授業参観の制度がどうなってんのかよく分かりませんが、普通に、出席日にあわせて、親が学校に来る。
ものと想像します。「義務教育」とは、「子供に教育を受けさせる義務」という、親側への義務になっていますので、義務を放棄するのはどうだろう。とは思いますね。
確かに、子供が望むことなら~とか、経験を~とか考えるのも分かりますが、義務をちゃんと守る姿を見せることと、それが必要な考えだって学ばせることも必要かなぁ。とは思います。
まぁ、各家庭の教育方針次第だとは思いますのでなんともいえませんがね。
さっそくの御回答、ありがとうございました。
私は基本的に学校の授業や活動を他の何よりも優先すべきだと思っています。
ただ交流試合をセッティングしてくださったコーチの先生に欠席を伝えづらい、
というのが正直な気持ちです。
とはいえ交流試合ではなく大会が重なった場合は、非常に悩みつつもそちらに行かせる
ことになりそうですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 小学校 小学校の授業参観って年に何回ありますか? 1 2022/08/20 21:06
- 学校 大学一年生です。 友達ができません。 同じ学科の同じクラスの子とは話すしあったら話す程度の友達はいる 7 2023/04/11 14:04
- モテる・モテたい 私の経験人数と女性遍歴 6 2022/05/26 22:38
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 学校 高校2年女子です。 私は体育が苦手です。 特にペアで組んで試合とかすっごい地獄です。 今、授業でテニ 9 2022/09/26 08:04
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の23時30分頃に深夜徘徊で...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
学校の先生って個人的なプレゼ...
-
もう死にたいです…中二女子です...
-
学校で娘の歯が折れました
-
公立小学校で子どもが備品・施...
-
高校3年生です。 朝、学校に行...
-
小学3年生の息子のこと。先週学...
-
学校を休む度に担任が電話して...
-
学校から連絡があったとき、家...
-
私は、小学6年生です。学校には...
-
私の親がちょっとした事で学校...
-
コンサートで小学校を休むこと...
-
小学生の子どもの担任から呼び出し
-
【緊急】学校の備品の破損について
-
転校について
-
学校で倒れる方法 緊急
-
転校前の学校へ戻してあげるべ...
-
帰宅時間など学校の規則を守らない
-
夏休みのネイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
高校3年生です。 朝、学校に行...
-
昨日の23時30分頃に深夜徘徊で...
-
小学3年生の息子のこと。先週学...
-
公立小学校で子どもが備品・施...
-
学校を休む度に担任が電話して...
-
もう死にたいです…中二女子です...
-
学校の先生って個人的なプレゼ...
-
学校から連絡があったとき、家...
-
高校に母親が「遅刻します」と...
-
お見舞いで学校を休ませたい
-
私は、小学6年生です。学校には...
-
損害請求 50万円
-
無断欠席したら担任から連絡あ...
-
醜形恐怖症でお化粧をしないと...
-
小学生の子どもの担任から呼び出し
-
学校で倒れる方法 緊急
-
制服って何着持ってますか?
-
私の親がちょっとした事で学校...
-
【緊急】学校の備品の破損について
おすすめ情報