dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して半年経ちます。妻から、保険の見直しをしてと言われてます。独身時代は、個人年金と医療保険は母が進めたのを入りました。ただ単に保険会社の言いなりになって入ったんじゃなく、例えば満期型は無駄な金を払うから最低限の掛け捨てで十分とか、父の保険が後でこんなはずじゃなかったからなど、ちゃんと考えてくれました。本当は私がちゃんと考えてやるべきなんでしょうけど、父も母に保険のやりくりを任せてるくらいなので、私も任せてました。それがいけなかったのかもしれませんが、保険の事をあまり勉強してませんでした。
結婚して、妻は保険に入ってなく、私が何の保険を入ってるかを教えました。それから、妻から保険の見直しをしてと言われました。私は、今の保険で十分だと思うんですが、詳しく勉強してなかったせいか反論できませんでした。
なので、色々保険の基本的なことなどを母に色々相談して勉強しましたが、それを知った妻が、突然怒りました。私は、「わからないから聞いただけだ」と言ったんですが、聞いてくれません。
妻は、具体的に保険の見直ししてとは言いますが、具体的にどこどこの保険の方が安いとか、サービスがいいからここに入ったら?とか言うのなら話は別ですが、ただ単に「保険を見直して」しか言いません。正直、何を目的に見直すのかがわかりません。
要は私が母に相談したのが、「独立したのに、41にもなって何で母に相談するの?おかしくない?」「マザコンって、女性は引くよ」マザコンが引くのはわかりますが、わからないことを聞いただけで何でマザコンになるんでしょうか?妻の言い分もわからなくはないのですが、私が保険の事を母に相談する事って、マザコンなんでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
補足ですが、妻は「父に相談するなら、男同士の話し合いだからいい」「プライベートの事を親に言うのはおかしい。第三者に言うならばいいけど」と言うんですが、第三者にプライベートの事言うのって、世間話程度ならいいけど一から十まで言うのは逆におかしいと思うんですけど…

A 回答 (5件)

私も嫌ですね。


例えるならお母さんが買ったパンツを夫が履いていて、
いざ夫婦の営みをしようとしたら、パンツからお母さんの面影を感じて白けてしまう感じw
それくらい嫌です。

保険の見直しって、今では結婚後のイベントみたいなもの。
大きなお金の問題だし、新しい家庭を築くためのとてもとても大事なものなんですよ。

自分で考えないで人任せにしてたから認識が薄いんじゃないでしょうか。
奥さんも見直しを求めるだけじゃなく、一緒に考えなきゃいけないんですけどね。

>プライベートの事を親に言うのはおかしい。第三者に言うならばいいけど

と言うのは、多分「こう考えてこう決まったから」と母親に言う分には良いけど、
文書を見る限り思いっきりお母さんがアドバイザーですよね。
プライベートなこと=夫婦のことだと思います。
あまり親には介入して欲しくないと思うのは、自立心のある女性としては当たり前なことなんですよ。
特に異性の親に対しては対抗意識って潜在的にありますからね。
質問者さんも頭を悩ますことでしょうが、この問題はお嫁さんの立場を尊重してあげないと結婚生活にシコリができると思います。
これを機会に歩み寄っては如何でしょうか。
    • good
    • 0

大袈裟に書きますね



ボクのママ、何でも知ってるんだよ!
困ったら、ボクが調べたりしなくても、ママにお願いするだけで何でも最高の状態にしてくれるんだ!
ボクとお嫁さん、将来の赤ちゃんの万が一の事態に関すること(←保険)だって、別居してる(?)ママに任せれば万事解決!
新しい車、新しいおうち、赤ちゃんの人数や時期だって、きっとママに相談すれば、あとはその通りにするだけで最高の状態になるはず!
これからもどんどんママを介入させるぞー!

そんな風に受け取られたのだと思います

質問者さんは、ママのかわいい息子だった立場から、奥さんの旦那さんに変わったのですから、
お2人(&将来のお子さん方)のことは、質問者さんが自力で、
もし自力が足りないのならば、「奥さんと協力し合って」、「お2人の力で」作っていくべきだということです
お金に関することなど尚更です

「第三者」というのは「保険業者」でしょうね
ママのかわいい息子の保険金はママが受け取るべきよねえ、常識的に…
ママからかわいい息子を奪った嫁になんて保険に加入するお金なんて勿体ないし…
早く死んでくれるなら多額の保険を掛けてやってもいいけど~♪
なんてことを冗談でも一切考えない立場の専門家、という意味だと思います

こんなことを書くと、「俺の母親なんだけど、、、何でそんなボロクソ、、、」と気を悪くさせるかも知れませんが、
質問者さんが生まれてから今まで、生活のルーチン、価値観、食事などの好みのベースはほぼ全てお母様が作り上げてきていると思います
「お母様に染まっている」(←これは当然の状態)質問者さんに、奥さんは結婚スタート時点から劣等感というか敗北感というか、到底超えられなさそうな壁に対する不安を感じているのです
それに対して、「でも40歳にもなっていれば、ある程度の頃(まあ25歳くらい?)から、母親の干渉や介入を自発的に避けようとして生活してたかも…」と、不安を拭い去るための淡い期待も持っているものです
それを質問者さんは「わーい♪」と無邪気に崩してしまったのです

あと、超単純なことを書けば、「女の敵は女」なのです


参考まで…
    • good
    • 0

奥さんがファザコンなんじゃない?


っつーか、あなたのお母さんが嫌いなんでしょ。
自分以外の女の指図を受けたくないんだよ。
保険は人生三大買い物の1つ。
見直すのは悪くないと思うけど、その理由がそんなんじゃダメっしょ。
見直すもののほうがメリットが無いとね。
夫婦なんだから奥さんにも今後の経済面を含めた人生設計の考えを尋ねてみれば?
(尋問するような聞き方はダメ。売られたケンカを買うんじゃなくて、話し合いなんだから。)
    • good
    • 0

妻がマザコンというのは、保険のことだけが理由ではないのでは?



と思うのは、妻のこの言葉です。

>妻は「父に相談するなら、男同士の話し合いだからいい」

父親はよくて、母親はダメ、
親に寄りかかって依存してて、自分で判断できない、という意味ならば、父親でも母親でも同じです。

結婚して半年間、あなたと母親を見ていて、あるいは、もっと前から、結婚の準備の頃から、
なにかと母親の干渉があり、あなたもそれを許容していた。
あなたの目からは、「干渉」「口出し」とは見えず、有効なアドバイスだったかもしれません。
妻も特に逆らわなかったけど、だんだんストレスがたまっていってた。

「夫マザコン疑惑」が妻の中で成長していったのではないですか?

保険のことは母親がよく知っているから聞いただけ、とあなたは言うけれど、そして、その通りなのでしょうけど、妻には、「母親に相談」自体が不快なのでしょう。

「保険のことはよく分からないから、こんどの休みに一緒に相談に行こうよ」とか言って、保険会社とかに夫婦で行くことを提案したらどうですか。

自分が解らないこと、苦手なことは、専門家に相談するのがいいし、
「妻と一緒に」とか「夫婦で」というのを基本スタンスにすると、妻の不満が解消するような気がします。
    • good
    • 0

保険は合わなければ無駄使いです。



必要補償額は親でも判りませんよ。第三者のほうが正確に相談に乗れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険は合わなければ無駄遣いとは、要は病気もなにもなければ無駄と言う意味でしょうか?

お礼日時:2014/05/31 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!