dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に置いてある睡蓮鉢の中にメダカや金魚、ヤマトヌマエビなどか生息しています。ところが、ヤブ蚊のボウフラが発生してしまいました。生体に影響なく駆除する方法、薬剤をお知らせください。金魚やメダカが捕食しません。

A 回答 (2件)

観賞魚の飼育歴45年のベテランです。



 エビ、カニがいる場合は薬剤による駆除はできませんし、使用すると死に絶えます。他の回答者がカヤダシが最適だと書かれていますが、これは外来種で飼育自体が禁止されている個体であり、知っていての飼育は処罰の対象になります。

 できれば睡蓮鉢の大きさと個体の数を解る範囲で構いませんので記載して頂ければ入れて良い個体等を回答しますし、好ましい個体についても回答をします。

 例えば単独飼育であればメダカの場合はアカヒレで対応が可能であり、飼育するのも楽ですし、繁殖も可能です。金魚の場合は餌を与えるとボウフラ、ミズウジ等を食べませんので絶食をさせるとこれ等を好んで食べます。エビ、カニの場合では残飯があるとアルジー、モスの処置をしなくなりますので駄目です。

 我が家の場合は金魚(オランダ、リュウキン、デメキン、ワキン)、川魚(メダカ、モロコ、タナゴ、ドジョウ)、エビ(ミナミ)、貝(シジミ)、温帯魚(アカヒレ)を別々に入れており、対処をしています。
    • good
    • 0

生態系に影響なく、ってのを最優先するならば、


網(水面)、ピペット(水中および水底)を使ってあなたがこまめに除去するしかないでしょう。
カダヤシも良く使われますが、肉食なので卵とか食べちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。環境を考えると薬剤はむずかしいでしょうか?イカリムシなどの駆除剤、たとえばリフィッシュなど、効果はどうなんでしょうか?やはり地道に手作業が1番なんでしょうか?

お礼日時:2014/06/03 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!