dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今3歳になる子供を保育園に預けて事務の仕事をしております。以前からホームヘルパーの仕事にとても興味があり資格を取ってヘルパーとして働きたいと思っておりました。小さい子供を持ちながらヘルパーの仕事をする事はやはり厳しいでしょうか?子供がまだ小さいという事で突然の発熱、風邪、伝染病など頻繁にあっては利用者の方、または会社自体にも大変迷惑を掛けてしまう事になりますよね?(これはどんな仕事をしていても同じなのですが)ヘルパーの仕事をされている方、また実際小さいお子さんがいながらヘルパーの仕事をされている方がおられましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

小さなお子さんがいらっしゃって、尚かつお仕事をされたいということ、その余裕はすばらしいと思います。



ヘルパーの仕事についてですが、一括りでヘルパーと言っても、いろいろな仕事があるのは御存じでしょうか?

大きく分けて、施設と訪問(ホームヘルパー)があります。

施設の方は、一般的に非常勤で無い限り、大変な様です。ホームヘルパーでは、最近はいろいろな派遣会社があり、託児所がある所もあります。

また、仕事内容はピンきりです。といいますと、障害児の送り迎え(家からバス停までの)だけだったり、利用者の方(お年寄りや障害者の方)の介助から家事までをやったり(その場合、1日にどのくらい勤務可能かは大抵選べると思います。)と...。

それから、勤務が決まっていても、お子さんに緊急があり、朝などに前もってわかれば、大抵、会社の方がサポートの人を行かせるなどして、考慮してくれる所が殆どの様です。

というか、今の時代そうでなければ...とも、私自身思います。(私は子どもはいませんが、他の方を見ている限りですと)

ですので、やる気と体力さえあれば全然可能だと思います☆

応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
託児所がある所もあるのですね!?驚きました。
子供が小さいうちは無理なのか・・と思っておりましたので、アドバイスを頂きとても希望が湧いてきました。本格的に考えて行こうと思います。

お礼日時:2004/05/23 01:17

ticomaru-nico さん、こんにんちは!



>小さい子供を持ちながらヘルパーの仕事をする事はやはり厳しいでしょうか?
 勤務のスタイル(正職員・パート・登録)によっても違ってくると思いますが、正直なところあまり甘くはないと思います、けれど落胆しないで下さいね。自分のライフスタイルに合った事業所を時間をかけて探せばきっと見つかると思います。

◎在宅ホームヘルパー事業所
 特徴として必ず一人以上のヘルパーが一人の利用者さん宅へ行きます。
比較的小規模の事業所が多く、託児所があるという所は少なくとも私の知る限りではありません。(病院や社会福祉施設に併設されている場合は、託児所のある所もあります)小規模な為、職員数も多くはないので子供の理由による突発的な休みとはいえ、度々となると難しいでしょう。

◎病院や施設内のデイケア・デイサービスセンター
 特徴として職員複数名で複数名の利用者さんのお世話をします。
複数名の職員がいるので突発的な休みの場合、フォローはしてもらえると思います、でもticomaru-nicoさんが休む事によって他の職員一人々々に負担がかかるという事を忘れないで下さいね。

◎病院や施設内勤務・グループホーム等
 特徴として日勤だけではなく、早出、遅出、当直等勤務体制が不規則な所が多いです、日勤のみも可という所もあるようなので探してみましょう。

いづれの事業所でも、面接時にticomaru-nicoさんの状況をしっかり伝え、日々他の職員の方ともコミュニケーションを取って、他の方が突発的に休まれた時にはticomaru-nicoさんが率先してフォローするという協力体制が取れれば、良い職場は見つかると思います。頑張って下さいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き有り難う御座います!とても参考になりました。実際、ヘルパーのお仕事は想像以上に厳しいと思いますが頑張ってみようと思います。

お礼日時:2004/06/02 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!