アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近初めて、真言宗のお霊供膳を知ったのですが
供えた後のお料理はどうするのでしょうか?
しばらく供えたあと、家人でいただくのかどうかが分かりません。
供えたまま、家の物も同じ物を頂いたのですが、
仏様のお膳はいつ片付けていいのか…
教えて下さい。

A 回答 (4件)

回答2の者です。



食後に下げた物でも、日持ちのする物はもちろん後で頂いています。
なるべく、勿体ないことはしたくないのでね。
日持ちのしないものは、それ以前に、お供え後すぐに下げて、頂きます。

処分するしかないまで、ほったらかした食べ物などは、恐らく今までないと思います。

普段、気をつけている事は、これからの時期の果物のお供え。
傷みが早いので、りんごなどは毎日見るだけでなく、毎朝ちゃんと触って確認しないと、あっというまに柔らかくなっていたりします。

宗派によっては、お供えの物や期間で違っているものもあるかもしれませんね。
私の頭の中では、日常の食事や、お菓子、果物なので・・・

皆さん、菩提寺にお問い合わせされる方が多いようですね。
昨今は、菩提寺との縁が薄いことも多いので・・・なんとも・・・ですね。

うちの場合は、お仏壇を購入した「仏壇店」の店員さんがよく相談に乗ってくださいました。
分からない事は調べていただいたりもしましたよ。
結構、いろんな宗派のことを御存じなので、購入したお店でなくても通りすがりにちょっと聞いてみたりするのもいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご回答、丁寧にありがとうございました。
大変、参考になりました。

お礼日時:2015/05/19 11:01

基本的にはお下がりとして頂きます。



時間的に経ってしまったものは、まとめて袋に入れて、塩をかけてから閉じます。あとは生ゴミとして処理します。


時期的にも食べ物の傷みは速いです。またコバエ等の発生など予測されます。

仏前に捧げるものですから、器にフタがあるのでしたらフタをしたまま御供えする。

一旦フタをあけてお祈りや読経をする。終わったらフタをする。そしてある程度したら下げる。


私たちも食事をしますよね。いつまでも下げずに置くことはないはずです。それと同じに考えましょう。

仏前から下げてきたもので体調を崩してしまうと、目の前のご先祖が心配しますよ。いつまでも置いておくことのないように心掛けましょう。


なお細かな点は菩提寺様にお電話で確認なさって、アドバイスを受けてください。

地域によって違うことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

お礼日時:2015/05/19 10:59

いつまでも出しっぱなしはダメと聞いてますよ。



本当は、お供えしてから、お参りして、その後すぐ下げて『良い』・・・と聞いたのですが、家族と一緒に食べるつもりで、食後に一緒に下げたり、半分に分けた物等はすぐに下げて皆で頂いたりしていました。

浄土真宗ですが・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、家族と一緒に食べるつもり…という意識が強いです。
すぐに下げて、皆で頂く場合は良いですが
食後に下げたあとの、お料理はどうされていましたか。
日持ちするものであれば後で家人で頂く、とかでしょうか。
そうでなければ、処分。。ですよね。
生ゴミにしてしまうのが、抵抗があり悩んでいるのですが
やはり最終的には処分するしかないですよね。

お礼日時:2014/06/08 08:46

それはご家族にお尋ねするのがよいです。



どうするかは各家庭や時代事情で変わるでしょうし。
家族の発言も信じられないなら
菩提寺に指示を仰ぐのが良いです。


うちではお盆にそれをお供えし、
お盆最終日にすべてをまとめてビニールに入れ、
ほかの供物とともに川辺(といっても流せないので
地域でちゃんとした供物置き場を用意してくれている)に持って行ってました。
真菰につつんで。

お盆以外では、御霊霊膳は出さないです。お正月はお雑煮をさしあげて
それは父親が頂いてましたが。
まあ、うち曹洞宗ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2014/06/08 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!