
SSI(サーバー・サイド・インクルード)と言って
<!--#include virtual="mokuji.htm"-->
と書くと、そこに目次が挿入される技術がありますが、これは、サーバーにアップしないと、どのように見えるかがわかりません。
そこで、サーバーにアップしなくても、このSSIを使ってインクルードしたいページが、まるでサーバーにアップした時のように表示される、WYSIWYG(うぃじうぃぐ、What You See Is What You Get) なオーサリングツールがあったら、紹介して下さい!
または、そのようにするための裏技などでも結構です!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DreamwaverMXはできます。
私はMacですが、DreamwaverMXが同じバージョンならWinでもできると思います。ただし、最新のDreamwaverMX2004からテストサーバーもしくはサーバーにアップしないとできなくなりました。現にMX2004を購入して、SSIのプレビューができないので、直にmacromedia社に問い合わせました。そうしましたら、担当者から直接、もともと、サーバーにアップしないのに、SSIが表示される機能自体が理論的に間違っているので、機能を削除しました。みたいな事を言われました。確かにそうですが、すごく便利なので、重宝していたのにと思った位です。せっかく購入したのですが、結局、一つ古いDreamwaverMXで作業しています。実際に、インクルードでやっているので、DreamwaverMXでできるのは確かです。ありがとう御座います!
古いDreamwaverMXですか…。
貴重な情報をありがとう御座います。
私も思いますが、何も、「理論的に間違っている」とか、どうとかじゃなくて、そういうことが出来れば、デザインのテストとか、方向性を考えるだけでも大いに役に立ちますよね!
実際にちゃんと見えるかどうかは、最後に本当にアップするところにアップしないと確認できないわけですから、せめて、制作中は、そんなに厳密でなくてもいいので、同じフォルダにあるファイルくらいはインクルードして、表示して欲しいですよね!
No.2
- 回答日時:
私もそういうエディタがないか探したことがありましたが、見つけることはできませんでした。
私の場合は、古~いパソコンにlinuxを入れてsambaでディレクトリ共有して動作確認をする方法をとりました。最近のディストリビューションならデフォルトのインストールで全てはいるでしょうから、パソコンが余っているのなら導入は比較的楽かもしれません。
#1さんが紹介されているBJDはSSIにも対応してますので、最も簡単でしょうね。あとWindowsで動作するwebサーバーとしては、Apache for Win32, an httpdなどがあります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
OSはWindowsでしょうか?
お求めになっているものと少しずれるかも知れませんが、Cygwinというソフトウエアで、Windows上にLinuxと同じ環境を構築出来ます。
その上でApacheを構築すれば、ローカルなWWWサーバーが出来上がりますので、そこでSSIの実験をする事も可能です。
しかし、この方法にはLinuxの知識とApacheの知識が必要となりますので、ちょっと敷居が高いかも知れません。
ここより下は調べてないので自信ナシとなりますが・・・
BlackJumboDogという、Windows用のフリーのWWWサーバーがあります。
もし、このソフトがSSIに対応していれば、前述の方法よりは楽にローカルなWWWサーバーが構築出来ますね。
因みに、WindowsNT系ならIIS、Windows98以降の95系ならPersonal Web Serverがあります。(IISはOSのグレードにより同梱されていません。Server以上のグレードで同梱されていたと思います)
IISはSSIに対応していると思いますが、Personal Web Serverは対応していなかった気がします。
でも個人的にはBlack Jumbo Dogの方が設定が簡単に感じました。
参考になれば幸いです(..
参考URL:http://homepage2.nifty.com/spw/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス パソコン歴だけは長いけど技術の進歩に追いつけない爺さんに、「クラウド」を分かりやすく教えてください 1 2023/02/11 09:00
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- 英語 提示文は、全否定か部分否定のいずれなのか等について 1 2023/04/16 17:58
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- 英語 提示文で複合関係代名詞を繰り返さない理由の有無について 7 2022/11/21 12:32
- 英語 The coronavirus is changing the face of education. 2 2022/04/17 21:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザ認証画面等があるサイト...
-
壁紙の挿入方法
-
サーバー
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
.cgi拡張子のままCGIファイルを...
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
レンタルCGIの仕組み
-
nicky.cgi内で、しぃペインター...
-
サーバが落ちているときのエラ...
-
インストール直後にウィルス検出
-
WindowsXP アプリケーションサ...
-
非常ベルは、いつぐらいから日...
-
CGIでCGIを呼び出す方法
-
XHTML、GETで値を渡す
-
CGIが吐き出したファイルの所有...
-
Windowsで書かれたCGIファイ...
-
Rubyで特定のディレクトリ以下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
ブラウザの表示URLを変える方法...
-
直リンク用バナーの作り方
-
今のHPを複数のサイトに分割...
-
Windowsサーバー(IIS)対応のア...
-
Win2000
-
HPを特定の人(IP)にしか見せ...
-
ホームページビルダー
-
HPビルダーを使ってHPを作成し...
-
close(STDOUT)するとCGIが終了...
-
Linux上で他サーバーの状態を見...
-
カウンタCGIを別のサーバーにお...
-
cgi アクセス制限 エラー
-
レンタルサーバとDDNSの差
-
サンマイクロシステムズ
-
ファイルの破損について
-
AS/400 QUERYの集計結果について
-
CGIから別サーバーのCGIの呼び出し
-
CGI禁止って???
-
CGIの外部呼出しについて
おすすめ情報