dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在問題なく動作しています。OSは8.1Proです。最近購入したパソコンを自作している時に気づきました。ふと考えるとSSDなしでも起動可能なのではないか。自作マニュアル本には必ずHDDもしくはSSDが購入パーツに入っています。現在の構成は

1番プロセッサ名 : Pentium G3240
2番KEIAN PCケース Micro-ATX 300W電源搭載 KT-MH803
3番GIGABYTE マザーボード Intel H81 LGA1150 Micro ATX GA-H81M-DS2V
4番シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC3-10600(DDR3-1333) DDR3 2GB(1GB x 2枚組) W3U1333Q-1G
5番ADATA Technology Premier Pro SP900 SSD SATA3.0 2.5 64GB
6番東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S

質問1そこでPCケースを開けSATA3.0ケーブルをぬけばわかることなんですがどうなんですか?

質問2CPUにふろくしていたシールなんですが貼る位置がわかりません。貼るつもりはないが気になります。例としてヒューレットパッカードなど機種では左下に貼ってあります。インストールディスクはDSP版のWindows8Proで四つ窓のキラキラしたシールはついていませんね。

A 回答 (4件)

> ふと考えるとSSDなしでも起動可能なのではないか。



PCはBIOSが起動するだけです。(BIOSの設定しかできません)
OS(W8.1 pro)は起動しません。(OSはSSD(またはHDD)にインストールして起動するわけですので、インストールしたSSDが存在しなければOSは起動できません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しい方と存じます。私は自作パソコン2代目で上級自作にほぼ成功の予感です。PC構成・仕様・組方はあなた様から見てどうでしょうか。80点はいただきたいです。ちなみにWindows8Proのスコアは3.1でした。
素早い回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 20:01

「質問1そこでPCケースを開けSATA3.0ケーブルをぬけばわかることなんですがどうなんですか?」


 SSDにO/Sを入れているなら、ケーブル抜いたら起動しないだけ。

「質問2CPUにふろくしていたシールなんですが貼る位置がわかりません。」
 決まりはありません。CPUにこれを使っていますと、自慢するためのおまけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解力のない私のためたいへん丁寧なご回答をありがとうございました。
素早い回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 19:53

1.はwin7でやってみたことがありますがダメでしたので多分ダメでしょう。


BIOSがエラーを覚えてしまって、あわててつないだディスクを再認識するまで
ドキドキだったです。
2.はドーデモなんでしょうか?機能部品(ネツサマシールみたいな)ものでないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2どこかのページに貼らないとかっこいいとありました。貼る位置がわからないので貼らないことします。
素早い回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 19:50

1.ハードディスクがないので、OSは起動しません。


2.貼らなくてはいけないという規則はありませんので、
ぶっちゃけどこに貼ろうが勝手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!