dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して間も無い者です。
結婚してから半年ほどで起こったことについて意見をください。

夫がカード事故を起こし、カードが使えない状態になりました。そこで私が怒り他にも滞っていることがあるのでは?と問いただしました。すると夫は、強気で『何もない』と言い切りました。
気を取り直し仲良くしていると一ヶ月後に夫がキャッシングしていることが発覚。

独身時代の貯金は全て親にあげた為、口座の残高がゼロでカード事故したとのこと。親が困っているからお金を借りたとのこと。

義理実家は両親がずっと共働きで、夫は末っ子、高卒でかれこれ14年間は学費などはかかっておらず、最低14年間は父母息子(夫)の3人で働いて生活しているという状態です。
生活費も毎月入れていたようです。
それなのに義理両親は貯金が無いとのことで、結婚した息子に、お金がない、家を手放さないといけないと言ってお金を全て取ったようです。そして嫁には心配をかけたくないから秘密にしておくようにと夫へ伝えていたそうです。

結婚の際、報告連絡相談は必ず!と約束して婚姻届を出しました。
それがあっけもなく破られているのが悲しく、夫が私との約束より親の方を優先して隠し事をしたので不信感を持ちました。
また、息子は結婚したにも関わらず、隠し事をさせようとする義理両親へも不信感で一杯です。

ずっとフルで共働きで現在は二人だけ、それなのに生活もままならないというのは、何かお金の使い方に問題があるのでは?と考えてしまいます。
◎みなさんはどう思われますか?

息子にほんの一万円ずつ借りさせ、それを生活費に充てているようですが、高いビールを瓶でケースで買い貯めていたり、ケーキを買ったりと節約しようだとか少しも誠意が感じられません。

親なので助けて当然ですが、誠意をみせないところに援助するのはおかしいのでは?と考えてしまいますが夫は私の意見は聞かず、むしろ親をダメ出ししたと受け止め怒ってきます。
嫁より育ての親が大切なのです。

これから先、うまくやっていけるのか心配です。
◎どうしたら私の話を聞いくれるようになり、子供もお互い望んでいるので将来の貯金をしようとしている私の味方になってくれるのでしょうか?

A 回答 (6件)

人間はそう簡単に変わるものではないでしょう。


ご主人の話が本当だとすると、結婚した息子から金を取ってそれをあなたには内緒にしておくよう言ったという親も親ですが、その通りにした上カード事故を起こし、それでも親の側について逆切れする彼の発想が私には理解できません。そういう彼があなたの努力でこれから変わるとはとても思えないのです。
一方彼の話が嘘だとしたらこれはまた悪質ですよね。自分で金を使い、親を使って言い逃れをしようとしているのですから。
だから、これは回答になってはいないのですが、本当にこの先一生を彼とともに歩んでいっていいのか考え直してみてはいかがですか。これからもお金のトラブルがあれこれ起こりそうですし、何よりも信頼関係が築けないままになってしまうのではないかと思うのですが。
    • good
    • 2

それ本当の話ですかね。


全部旦那が使い込んじゃったんじゃないの。
    • good
    • 1

これが本当の話なら、義両親にも問題ありですが、裏づけ取れてる本当の話ですか?



両親共働きで、子供の学費ももういらない年齢ならば、
ビールをケース買いしたって、
ケーキを買ったところで、生活できないような出費ではありません。
毎月、1万円払ってるのが本当でも、旦那さんの借金返済かもしれませんよ。

借金する人の話を、何の根拠もなしに信じてはいけないです。
裏付け取れてから、はじめて方向性が見えます。

一度、義両親ときちんとお話された方がいいのでは?
そのうえで、事実かどうか確かめて、「息子が親をみるのは当たり前」な両親なら、結婚生活は考えた方がいいですよ。
お子さんが生まれる前に。
    • good
    • 1

62歳主婦です。



「結婚する時は、相手の親を見ろ」とは、昔から言われてることですが、、、。

お金にだらしない人と一生、添い遂げるのは、

あまりに、貴女にとってリスクが大きすぎます。

お子さんが出来ないうちに、離婚されることをお勧めします。

昔から「三十六計逃げるにしかず」とも言います。

その不信感を抱く夫と、これから老後まで暮らす意味があるのか、、、。

今、決心のしどころですよ。
    • good
    • 1

◎どうしたら私の話を聞いくれるようになり、子供もお互い望んでいるので将来の貯金をしようとしている私の味方になってくれるのでしょうか?



↑結婚して間もないからこその質問でしょうね。残念ですが、お金にだらしない人は変わりませんよ。10年不愉快な思いをしながらがんばってみて、やっぱりダメだったと子連れ離婚するのと、今のうちにさっさと離婚するのと、どちらが幸せか?と考えた方がいいと思います。

ためしに質問の仕方を変えて、ご主人の親御さんのような人がすっかり心を入れ替えて、先のことを考えて堅実に暮らしつつ貯金に励むようになったというケースをご存知の方を探してみた方が、現実がわかっていいと思います。

私の親・親戚・友人の兄弟が同じタイプですが、全員死ぬまで治らないと思います。助けてあげないとこちらがろくでなし呼ばわりされます。子は親の扶養義務がある上にご主人は親に協力を惜しまないのだから、貯めても貯めても持っていかれますよ。それでご主人の親だからと仲良くしなきゃならないってちょっと考えられないし、全然明るい未来が描けませんね。

というわけで、これは「逃げるが勝ち」と思います。
    • good
    • 1

私は30代半ばで結婚して8年になります。



正直、お子さん出来ないうちに離婚した方がいいと思います。
お金の問題は一生つきまといます。
今後も、その義両親に夫婦の財産持ってかれてしまうように思います。結婚したばかりなら、貯金は旦那さんのですが、今後は夫婦の共有財産になりますしね。

貴女のご両親には相談しましたか?
是非相談して下さい。

今後このような事があれば離婚すると、旦那さんに言ってみたら?と思いますが、親だと扶養義務はありますし、難しい問題です。

離婚を辞さない覚悟で、旦那さん、義両親と強い態度で対峙しないと問題は解決しません。離婚になっても、バツイチになる以外は、貴女に損な所はないように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!