dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんいちは。
日本語を勉強している外国人です。

1)’追いつき追い越せの熱戦’’追いつき追い越されの熱戦’
上の二つは同じ意味かと思いますが、具体的にどんな意味ですが

2)また’追いつき追い越せの経済’という表現もありますが、どうですか。
http://j.people.com.cn/6607918.html

3)そして以下のような文章がありましたが、文法的に正しいですか?
’途上国に追いつき、追い越されるのは時間の問題だ。’

’途上国に追いつく’は正しくない文章ですよね?

難しいです。><
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

追いつき追い越せ=速度でいえば追いつく側が一方的に早い状況、追い越せ、命令形=願望。


追いつき追い越され=ともに譲らず、競り合う様子。
途上国が追いつき、追い越すのは・・・
途上国に追いつかれ、追い越されるのは・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。^^

お礼日時:2014/06/17 06:21

1)は、「追いつ追われつ」若しくは、「抜きつ抜かれつ」と言いたかったんだと思う。


朝日新聞は、捏造誤報当たり前、結論有りき、自分たちの価値観・主張のために報道紙面を作ると言う、「信頼してはいけない報道機関」No.1なので、当然、記者のレベルも最低。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。^^

お礼日時:2014/06/17 06:21

1)’追いつき追い越せの熱戦’’追いつき追い越されの熱戦’



通常の日本語ではありません。

非常に違和感のある日本語なので、Googleで検索したところ、この質問と朝日新聞の群馬県の電子版のみが検索されました。
つまり、質問者以外では、朝日新聞の群馬県の電子版の記事を書いた記者のみが使っている表現です。

2)
表現としては違和感は少ないが、記事としては違和感が高い。


3)
途上国に追いつかれ、追い越されるのは時間の問題だ。
追いつく
追い越す
両方の動詞を受身にする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。^^

お礼日時:2014/06/17 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!