dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憲法9条をノーベル平和賞に推す動きがあるようです。

憲法9条は、日本が戦争をしない代わりに他国に戦争をさせるという、国際社会から見れば非常に無責任な憲法だといえます。
湾岸戦争の時など各国から非難を浴びましたよね
日本のために米兵がいくら戦死したとしても、日本が平和であるならばそれで良い、という独善的な平和をとても誇りには思えませんし、ましてやそれをノーベル平和賞に推すなどというのは厚顔無恥にも程があると思います。
左翼系の人たちのセンスの無さにほとほとウンザリした気分になるのですが

みなさんは憲法9条をノーベル平和賞に推すことについてどう思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

よくわからんが、


受賞するとしたら、抽象的な条文でなく。それを具現化した
人物団体を受賞者としなくてはならないので、
日本政府に改憲参考案を渡したGHQの責任者である
マッカーサー元帥を受賞者とすることになる。
幣原内閣閣僚・当時の帝国議会の代議士貴族院議員だと
受賞者多すぎるから

・【憲法9条】の発案者マッカーサー元帥にノーベル平和賞を!

憲法9条は、ともかく日本の戦後復興に協力してくれ、共産主義の侵略から守ってくれた
マッカーサー元帥は、確かにノーベル平和賞にふさわしい\(^^;)...

まー第二次世界大戦の米陸軍マーシャル参謀総長も、戦後、国務長官として
欧州戦後復興計画マーシャルプランを行い
平和賞受賞しているので、マッカーサー元帥が受賞しても
不思議ではない(@^^)/~~~
    • good
    • 0

 そのような方って日本の『憲法(9)条』が唯一無二だと勘違いしているんですよね」。


似たような憲法など他国にもあります。

例えば
イタリア(1947年、11条)
ハンガリー(1989年、6条)
アゼルバイジャン(1995年、9条)
エクアドル(1998年、4条)

 でそのような方に上記の憲法はと聞くと、存在そのものすら知りません。
例えばイタリアの11条には
『イタリアは、他人民の自由に対する攻撃の手段としての戦争及び国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄する』
 と日本の9条とそっくりです。

 でそれについて聞いても、ハトが豆鉄砲くらった顔してアワアワするだけってのが多いです。なんだろ・・・・根本的な基礎知識に欠けて、議論する価値さえない
 そんな感じに自分は思います

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!