dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痒がるころから寝場所が変わり、昼も夜も関係なくムダ鳴き(犬の遠吠え状態)するようになりました。ヘンな声で鳴き始めた時に名前を呼ぶと、我に返ったかのように返事をします。少しするとまた鳴き叫びます。(そう見えるのです) *食欲はあります。
この場合、痒みがなくなれば元に戻りますか?それとも無関係でしょうか?

A 回答 (1件)

年齢もあり、痒みに対抗できるだけの免疫がなくなってきて、つらいよーと鳴いているのでしょう。



ノミやダニをとる、フロントラインやペッツテクト(プラス)を買ってきて、首筋(うなじ)に滴下して数日待ってみてください。

数日したところで、寝床の布などにノミやダニが避難してきているかもしれないので、それはできれば廃棄してください。

その後、動物病院へいってかゆみ止めの塗り薬をもらってきて、猫ちゃんの痒くて毛がはげかけているところに縫ってあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>年齢もあり、痒みに対抗できるだけの免疫がなくなってきて、つらいよーと鳴いているのでしょう。
動物病院に連れて行ってくれた娘も同じことを言ってました。

こちらでも同じコメントをいただき、妙に安心いたしました。
飲み薬が頂いたので、しばらく様子をみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/14 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!