dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパニック障害からうつ病を併発し、3年ほど心療内科で
投薬治療を受けています。
薬を飲んでいれば、発作も殆どなく日常生活を送れていますが、
苦手な電車や、バスなどの交通機関、歯医者、美容院へは
今でもかなりの苦痛を伴い、結局そういう場所をさけて日常生活を
送ることでしのいでいます。
投薬治療での限界を感じ、思い切って催眠療法をうけてみようと思っていますが、
なかなか勇気がでません。
ネットで調べてもどこがいいのかわからないし、知り合いでそういう治療を
受けた人がいないので、治療を受けた方、または知識が豊富な方が
いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は催眠療法を受けた経験がります。

私もパニック障害で投薬治療を心療内科で2年ほど受けていたのですが、よくなったり、また悪くなったりを繰り返していて、治っているのか疑問に思うようになっている時、私の親戚の方が重度のうつ病で長く病院に通っていても良くならなかったのが、川崎市のハート催眠心理研究所という施設に通ったら、短期間のうちに劇的に症状が改善したというお話を聞いて、私も通ってみることにしたのです。

初回は無料相談というのがあって、どんな症状なのか、病院での治療を受けているか、どんなお薬を飲んでいるのか、家族関係、友人関係などいろいろお話を聞いていただきました。催眠療法のメリット、デメリットもわかりやすく説明してくれました。

とても誠実な感じの先生だったのと、もともと製薬メーカーでお薬に関する仕事をされていたというのもあるのでしょうが、薬剤に関する知識も深いようでしたし、医療機関とも連携をとっているようで、クリニックも紹介してもらえました。 おかげさまで、今は症状もなくなり、仕事も不安なくできるようになりました。 催眠療法を受ける前に、一応3件ほど催眠療法の施設を訪ねてみましたが、ハートさんがダントツに信頼できる感じで良かったです。

ホームページだけでは、なかなかどんな方なのかもわかりませんし、治療を受ける前に、やはり会ってお話を聞いてみて、判断するしかないと思います。受ける前に、無料相談のようなものもない施設は、やめたほうが無難だと思います。 よい先生に出会えるといいですね!
    • good
    • 9

細かく書き込みすぎて長文になっちゃいました。

。。

私も10年前パニック障害になって 今は症状が出るというより「でたらどうしよう」の状態でした。
病院に頼ると薬から抜けられなくなりそうで行かず、漢方、マッサージ、気功、潜在意識に聞くCDなども体験しました。

気功は人との触れ合いが楽しいって効果はあったものの、あまり病気の効果は見られず、そして今度は催眠療法に興味を持ち近くに女性の催眠療法があったので体験。2人っきりで うさんくさいし1万2千円も出してイマイチ判らないまま終了。

納得がいかず いろいろ本などを調べていたところ
催眠術師、ポール・マッケンナ著の「7日間で人生を変えよう」という本に出逢いました。催眠CDつきで2千円しない程でしたので迷わず購入してみました。
初めは頭がボンヤリするような感じで どうかなっちゃうのかと心配でした。でもとりあえず7日は続けてみました。
結果、7日終了後いきなり変化が・・・とは言えませんが CDを聞いたり聞かなかったりの一ヵ月後あたりにに変化が。
今までムリだった場所が平気になったり 嫌な人に会う事で数日悩んだりしていたのが無くなったり、 気が付くと平気・・・って感じです。
まだ乗り物や混雑は避けてしまいますが、発作が出ようがチャレンジしてみようかな、なんて「前向き度」が感じられます。
1年ほど経ちますが 幼稚園のママサン方にも「こんなに話する人だっけ?」「明るくなったね」という言葉も ちらほら。
今は同じ著の「食べるダイエット」を聞いていますが 体重に変化はないものの、これも毎日前向きで なかなかよいです。
個人差がありますし、ウツの人やガン患者などが聞くときは医師に相談なども記載されていますが、高額な治療を受ける前に聞いてみるのも良いかと思い参考までに投稿しました。。。
この結果が どうあれ同じ悩みを持つ人の体調が良くなることを祈っています。
    • good
    • 5

「FAP」についての補足させて頂きます。



催眠療法をお受けになろうということですが、本当に人によって区々です。
私の経験では、FAPの方をお薦めします。

理由:
●誰がやっても効果が同じだということ。
●催眠療法に比べて短期間で良くなる確率が高い。
●直接、脳の組織(記憶を司る部位)に働きかける(90年に発見されたミラーニューロンにより)ので、医学的にも根拠があるということ。
●ヒプノセラピストの有名な先生方が支持をしているセラピーだということ。

ただ、とても最先端なので、まだFAPをできる先生を見つけるのはむづかしいかもしれませんね(^^;;;

催眠療法でも、充分効果は高いです。ただ、先生とのラポール(信頼関係)を築かなければ、効果が現れないので、充分信頼できる先生が見つかるといいですね!

参考に来月FAPフォーラムが行われるので、そのURLを載せておきます。

参考URL:http://www.insight-counseling.com/fap_forum/inde …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

FAP知りませんでした。
早速調べて勉強してみたいと思います。
ご丁寧にいろいろ書いていただき、嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/05/20 09:20

私は、鬱がきっかけで病院に通って6年、今のヒプノセラピー(催眠療法)をやる先生のところへ通ってから足掛け5年が経ちます。



私自身、少しその業界を齧っているということもあり、日本有数の有名な先生に知り合いがいますので、紹介致します。

まず、催眠療法の先入観みたいなもの(一般の人にとっては確かに先入観ありますよね^^;)を取り払った方がいいかもしれません。

催眠については、伊東先生のサイトがとても親切に書かれているので、よかったら見てみて下さい!
Ffad Sync.
http://plaza11.mbn.or.jp/~ffadsync/

日本人発の全米催眠療法協会認定講師の資格を取られた中島先生のHPです。
http://www.heal-hearts.com/

伊東先生、中島先生とカンファレンスを一緒に行っていた吉本先生(大先生です)のサイトです。
http://www.mmjp.or.jp/HGC/

効果については、人それぞれですが、潜在意識に直接働きかけるという点では、とても効果のあるセラピーです。
もし、お受けになられる様でしたら、米国認定資格を持っている先生に受けられるのをお薦めします。


また、近年ヒプノセラピスト(催眠療法士)の先生方の中で取り入れられているとても効果の高いセラピーがあります。
「FAP」と言いまして、インターネットで調べると、その中のベーシック(トレーニング認定資格を受けていなくてもやれる)が書かれていると思いますが、実際にはもっと高度なセラピーをします。

これは、斬新なセラピーですが、とても効果の高い(特にパニック障害などかなり有効らしいです)最先端のセラピーです。
このセラピーの創始者である大嶋先生のサイトを載せておきます。
http://www.insight-counseling.com/index.html

どうぞ調子よくなられますよう祈っております。

参考URL:http://www.insight-counseling.com/index.html
    • good
    • 3

催眠療法に何度か言っている者です。


まず、大切な事は治してもらうという感覚ではなく、絶対に幸せになるとか、治すぞ!楽になるぞ!という自覚、意識が大切だと思います。
そして、セラピストととの信頼関係が大切です。
私は今のセラピストと知り合って、1年以上が経ちますが、まだ3回しか受けた事はありません。半年以上あいたこともあります。今思えば最初は猜疑心、恥かしさなど様々な思いがありまして、なかなか催眠に入れなかったようです。
久しぶりに受けた3回目の頃は、自覚はなくとも心からセラピストを信用していたようで、すんなり催眠に入れました。これだ!という目に見えた変化はありませんが、気づけば、すごく楽になっていたり、幸せを実感できる私が今います。基本的に投薬治療を(精神的な問題は)信じていないという私でもあるので、より効いているのかもしれませんが。
1回が高額でもあるので、HPなどでご自身で調べて、ここだ!とピンと来るご自身の感覚に沿って選ばれる事をお薦め致します。
別のセラピストに1度行きましたが、結局今のセラピストに戻った経験から書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2~3件メールで問い合わせてみました。
回答を比べてみると感じがわかります。
遠出は難しいので、自宅から近くメールや電話の
感じが良かったところがあり、料金も良心的なので
信じて行って見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/20 09:18

海外にすんでいます。

ですので、海外での話です。

主人が催眠療法でたばこをやめました。一日三箱というチェーンスモーカーだったのが、たった一度の催眠療法でぱったりとやめました。正確にいうと、二度ですが。一度目にやったときには、催眠にかかっているあいだになにかやられるのではないか、、、という猜疑心があって、リラックスできず、禁煙も3時間にとどまりましたが、次にいったときには、その気持ちもきちんと精神科医に説明したのちの催眠療法で、禁煙になりました。まずは、催眠療法をほどこす医者との信頼関係が確立することが大事なのではないか、と思いました。
主人の禁煙の催眠療法では、『山がどうの、、川の水の流れがどうの、、、カッときたら深呼吸をしましょう。。』というようなことを言われていたようです。そういえば、主人は怒りを静めるためによくたばこを吸っていました。

なにかの参考になれば。。。

この回答への補足

ありがとうございました。
私も何かストレスが加わると症状が強く出ます。
あなたのご主人のようにぱったり症状が出なくなると
信じて受けてみようと思います。

補足日時:2004/05/20 09:14
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!