
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人間の目は周囲の光量に順応するので、その感じ方は絶対値では表せません。
真夏の太陽下は充分明るいですが、夜のお部屋ははるかに小さい光量でも明るいです。
当時を画像で見たのであれば、画像は明るさ処理が成されるので、当然「違いがない」様に見えるのでしょう。
その画面のバックライトによってもかなり違うと思います。
当日の実際は、晴れの中に雲が多く、金環食はその晴れ間に位置しました。食はゆっくり進むので、明るさの変化に目がなれてその変化は大きく感じませんでした。
太陽が雲に隠れたときと晴れ間の金環食が同じ程度なのかもしれません。
なお、全天快晴に於ける完全食となると、やはり快晴から全天曇り、ぐらいの変化は感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリストテレス(天動説)コペ...
-
夏と冬の影の違い
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
秋分の日に1mの垂直な棒を立て...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
-
今日は夏至
-
西暦っておかしくないですか?
-
太陽の沈む方角と月の昇る方角
-
excel2010で関数や数式で日数計...
-
1ヶ月はなぜ30日と31日になったの?
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
太陽の方位
-
月が赤いのはなぜ?
-
空はどうして青いのか
-
地球の自転や公転エネルギーの...
-
地球はなぜ太陽に落ちないのか?
-
江戸時代、時の鐘を打つタイミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬の影の違い
-
太陽を直接見てはいけない???
-
アリストテレス(天動説)コペ...
-
【天文学】どうやって地球の地...
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
今日は夏至
-
空はどうして青いのか
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
-
映画『下町の太陽』は尾崎豊を...
-
一年って正確には何日と何時間...
-
友達に、太陽みたいな人って言...
-
250万時間
-
太陽と月が中天にかかる
-
1年7ヶ月って何日ですか?
-
月と太陽を一緒のタイミングで...
-
《日中》というのは、何時から...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
おすすめ情報