
(1)2次関数のグラフが次の条件を満たすとき、その2次関数を求めよ。
(1)放物線y=2x^2+6x+4と頂点が同じで、点(0、5)を通る。
(2)頂点のx座標が-3で、2点(-6、-8).(1、-22)を通る。
(2)(1)放物線y=2x^2+bx+cをx軸方向に-2、y軸方向に1だけ平行移動すると、2点(-1、0).(2、0)を通る。定数b.cの値を求めよ。
(3)(1)2次方程式3x^2+mx+nの解が2と-3分の1であるとき、定数m.nの値を求めよ。
(2)x=2が2次方程式mx^2-2x+3m^2=0の解であるとき、定数mの値を求めよ。また、そのときの他の解を求めよ。
数学がとても苦手で困ってます(;_;)回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まるまる答えまで教えると、逆効果で数学が苦手なままかも知れないので、「考え方」を教えることにします。
【1】2次関数のグラフが次の条件を満たすとき、その2次関数を求めよ。
(1)放物線y=2x^2+6x+4と頂点が同じで、点(0、5)を通る。
y=2x^2+6x+4 の頂点をまず求めます。
y=2 (x^2+3x)+4
=2{ (x+(3/2))^2 -(3/2)^2 }+4
ここはがんばって
y=2(x-p)^2+q
の形にして、頂点(p,q)を求めてください。
次に、求める2次関数を
y=ax^2+bx+c とおきます。
(p,q)を代入
(0,5)を代入
連立 で a,b,c を求めます。
(2)頂点のx座標が-3で、2点(-6、-8).(1、-22)を通る。
求める2次関数は
y=d(x+3)^2+e とおけます。
(-6、-8)を代入
(1、-22)を代入
連立 で d,e を求めます。
【2】
(1)放物線y=2x^2+bx+c をx軸方向に-2、y軸方向に1だけ平行移動すると、2点(-1、0).(2、0)を通る。定数b.cの値を求めよ。
平行移動は、
x を x+2 に
y を y-1 に
置き換える。
y = 2x^2+bx+c
↓
y-1 = 2(x+2)^2+b(x+2)+c
あとは
(-1、0)を代入
(2、0) を代入
連立 で b,c を求めます。
【3】
(1)2次方程式3x^2+mx+nの解が2と-1/3(マイナス3分の1)であるとき、定数m.nの値を求めよ。
解と係数の関係
これは必ず覚えること!
2+(-1/3)= -m/3
2*(-1/3)= n/3
* は かける の記号です。x(エックス)と紛らわしいから。
(2)x=2 が2次方程式mx^2-2x+3m^2=0の解であるとき、定数mの値を求めよ。また、そのときの他の解を求めよ。
ちゃんと x=2 を代入 しました?
考える前から丸投げ質問は嫌ですよ?
そういう回答者が多いと思いますよ?
m を求めれば、2次方程式が書き直せます。これをもう一度解きます。
(解と係数の関係を使っても良い。)
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、眠くなってきましたね。
方法だけ。用語とかそこら辺は、教科書や参考書を参照なさって下さい。
【1】
(1) 与えられた関数を平方完成して下さい。次に求める関数をy=a(x-p)^2+q とおくと、点(p,q)がこの関数の描く放物線の頂点であります。
(2) (1)同様に関数をy=a(x-p)^2+q の形で表します。この場合pの値が分かってますね。
【2】 関数y=f(x)をx軸方向にp、y軸方向にqだけ平行移動させると y-q=f(x-p) の形になります。
【3】
(1) 2次方程式の解と係数の関係を調べて下さい。
(2) 2次方程式の解というのは、その方程式に実際に代入したらその方程式が成立つ値、ということですね。
ざっくり過ぎてすいません。頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 数学 2次関数 2 2023/04/09 19:08
- 数学 数学 2次関数 1 2023/05/10 21:45
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 【 数I 2次方程式 重解 】 問題 2次方程式x²-mx+9=0が重解をもつよう に、定数mの値を 1 2022/07/17 19:43
- 数学 2次関数y=2x²+ax+1(aは定数)のグラフについて、 (1) α=1のとき、頂点のy座標は( 4 2023/01/20 12:34
- 数学 数学の一次関数の問題解いて欲しいです!お願いします! 次の直線の式を求めなさい ・傾きがー3/5で、 6 2022/08/24 23:30
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 4次関数と二重接線に囲まれる面積を求めるときに、まず4次関数と1次関数の交点を求めたいのですが ax 2 2022/10/16 12:42
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
数学における「一般に」とは何...
-
2つの楕円の交点の求め方が分...
-
楕円の分割
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
二次関数の問題です。放物線がx...
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
軌跡の「逆に」の必要性につい...
-
日常生活で放物線や双曲線の例...
-
y=ax^2+bx+cのbは何を表してい...
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
【至急】困ってます! 【1】1、...
-
aがすべての実数値をとって変化...
-
座標平面上に放物線 C1: y=ax^2...
-
数3 放物線 y^2=4pxという式を...
-
【 数I 2次関数 】 問題 放物線...
-
放物線y=x^2+2ax+aがx軸と異な...
-
軌跡について
おすすめ情報