
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私もかなり年配のほうですから、何かしらお力に成れればと考えました。
ご参考になればと思います。
どんな人でも、仕事においてもっとも辛いのは、苦手な仕事を任されたときです。
「あるべき姿」では、これを乗り越えて得意なもの変えていくことでしょう。
しかし、「あるべき姿」を誰もが本当に成し得るのでしょうか?
本来ならば、歴史に名を残し、人類を発展させるために、自分の人生を使うべきです。
これが全ての人のあるべき姿です。
しかし、誰もがそれを口にしませんね。
つまり、「それについては為しえないで良い」と言う暗黙の了解がある以上、
「あるべき姿」を細かに定義して、それが為せると考えるのは非常識ですね。
そう考えてみると、
人生に対して後ろ向きな発言を自分がしているときは、
どうも、その仕事が苦手であり、さらに強制されている時のようです。
これは、どんなに自分が成長しても変わりません。
私は、今でこそ部下もいますし、それなりの自信を持っていますが、
それらが幻想であると言う経験もしました。
苦手な分野と言うのは確かにあり、それに執着して、自分を見失うこともあるのです。
メンタルが不調になり、円形脱毛症まで出来ました。
このとき、自分を取り戻せたのは、自分が得意としている仕事を自らやったことです。
これが周囲に評価されて、切っ掛けを作ることが出来ました。
ここからは冷静になり、復調していったのです。
と言うことは、
世の中には、得意なことをして現状を維持している人と、不得意なことをしてメンタル
が下降している人の二種類しかいません。
メンタルが下降している時は、ろくな事をしませんし、ろくな事を言いません。
子供っぽくなりますし、それが情けなくて自分が嫌に成ります。
また、その場を逃げ出したくなり、逃げ出した後も回復しません。
他の回答者の方が言っているのはここでしょう。
また、
自分が普通であると言う人は、実は上昇する事が出来るくらい得意なことをしており、
自らサボって現状維持に留まっているだけなのだと分かります。
私も会社を辞めたいと思ったことが数度あり、信頼する人に相談したことがあります。
その人も何度も辞めたいと思ったことがあるそうです。
これは、「君くらい深刻に悩んだ」と言うことを指していたと解釈しています。
単に辛いだけですと、人に相談なんてしませんよね。
相当深刻であるということです。
年配ですと、知恵もあります。
また、こうした内容が良くある以上、対処法があります。
会社を辞めようと思って、相談し、一番適切に答えてくれた人がいます。
それは、産業医といって、会社に所属するお医者さんからでした。
「辞めるにしても、まず、体を治しなさい。ここで治してからのほうがいい」
そのときは、辞めると言う意志が固まっており、どの上司(お世話になった)の助言も
聞き入れない状態でした。
しかし、産業医の言葉は胸に残り、
「こんな精神状態の人を誰も雇ってくれないだろう。
いや、それ以前に、もしメンタルの治療が必要ならば、生活費が必要だ」
ときがつき、
「心の中では辞めたし、回復までは給料を貰おう。休みも使おう」
と考えました。
賢かったのは、「心の中で辞めた」として、他人には口外するのをやめたことです。
あとでこれが非常に正しかったと知ります。
と言うのは、私に助言をしてくれた上司、私の先輩、産業医、
彼ら全てが、「心の中で辞職」していたのです。
段々分かってきたのですが、会社経営のトップである経営者もです。
つまり、深刻に悩んでしまうのは、まだ日が浅い若者だけであり、
「こんな会社もう辞めた。とはいえ口に出すと損をする。次の準備が出来るまで、
生活の糧を得て、心身を治し、貯蓄をしておかないといけない」
これが、仕事の出来る大人の本心です。
じつは、こう言う心持になると、何もかもが冷静に見え始め、
上司に迎合するというよりも、「この人も辞めたがってるなあ」と言う部分が見えてきて、
「無理させないで置こう」とか思いやりが生まれます。
若い人が勘違いをしているのは、
「自分だけが辞めたがっている。他の人は仕事が好きのようだ。
仕事が好きなのは、きっと楽しいことや得意なことをしているんだ。
だから、私の気持ちなど分からないんだろう。」
と言う点です。
本当に他の先輩方の仲間入りをしたいならば、
「もう辞めた。でも、人には言うまい。適当にやろう」
と言う気持ちが必要です。すると、いままで自分を否定してきた上司や先輩が、
「やっと気がついたか。おれもおれも」
と言う具合に、なります。
実は、自分だけが辞めたがっていると決め付けたせいで、他の人に呆れられたのです。
自分以外の全員が、自分よりも辞めたがっていると考えてください。
どうも、これのほうが事実に近いですよ。
そんな人が、「他人の仕事に対する能力を気にするはずが無い」
というのが本当のところです。
本心で言えば、
「俺はさっさと辞めるけど、そっちは違うんだろうから、
『そんな程度だと後で困るぞ』」
と言ってるいるだけです。
毎日、次の人生に向けて、何かしら準備をしており、軽率に飛び出せば、
単なる間抜けで終わるため、仕方なく今は我慢だとしている。
これが大人のあり方です。
ですので、質問者さんが思っていることは、誰もが思っています。
これを自分だけだと信じて他人に話せば、他の人から嫌がられます。
不得意な仕事を任されていて、数年したら辞めようと思っている人は、
本当に自分だけなのでしょうか?
実は上司も含めて全員じゃないでしょうか?
ここを知っている人と知らない人で、溝が深まっているだけですよ。
「殆どの人が、仕事が自分にあってないと思っている。
そもそも仕事をするという姿勢自体が自分にとって不得意だと思っている。
これを分かり易く態度で示すのは間抜けであると思っている。
だから、ここを汲み取って気遣いをする人を、
感謝する気持ちで「あいつは出来る奴だ(仕事なんてどうでもいいけど)
と誉めているだけだ。」
と考えて、周囲を再度見つめなおしてみると良いでしょう。
退社する人に対して、誰もが興味ないことに気がつくとおもいます。
それは何故でしょう?
自分もとっくに辞めようと思っているからですよ。
本当にいい仕事が他にあったら、同僚同士で情報を交換していますよ。
それぞれの大人は、大人として賢いので、侮ってはいけません。
単に、今よりマシな仕事を、他の同僚も見つけれていないのです。
それまでの間我慢しているのはお互い様であり、辛さも一緒なんです。
ですから、
口に出したり、態度に出したりするのだけを他人は批判します。
しかし、態度について叱るのは子供っぽいので、中々できないものです。
そこで、
「あいつは仕事が出来ない」
として、別の表現方法を使います。
こうやって態度が悪い人を批判するのが、ならわしです。
これを本当に「仕事が出来ればよい」とか「仕事が出来ない人が否定される」
とか受け取ってしまうのは、面白すぎますよ。
自分で出資して商売をしているわけではありません。
誰もがやる気のある芝居をしているんです。
その芝居くらいは上達しないといけません。
芝居が下手である人は賢くないか、本当に勘違いしているんでしょう。
つまり、
やる気がある芝居と言う仕事が出来てないんだと言う意味ですね。
他の人の回答も同様の視点で読み直すと良いでしょう。
歴史に名を残す偉業に取り組みたいのが、誰にでもあるべき姿です。
これをしてないんですから、本当に自分の取り組みに意味を見出せるんでしょうか?
「これはこれで面白いと思えば、少しは退屈しないで済む」
と言う助言が多くありませんか?
ですので本質的に解決するためには、
自分で商売をすることです。
転職した先でも、非雇用されている集団が待っています。
おそらく変わらないでしょう。
これに対する不満を深刻に捉え、
職場のせいにしてしまうと(職場の人も雇用されており、内心同じですから
他の人のあたりが辛くなる。
そういうことだと思いますよ。
以上、ご参考になれば。
No.4
- 回答日時:
まだ、一ヶ月ぐらいですよね。
判断するには、早いのではないでしょうか?
自分には苦手分野と思っていると、そういう行動や考え方になってしまうので、その考え方を少しは変えてみた方がいいですよ。
難しいかもしれませんが、苦手分野という意識を無くしてください。
まずは、頑張るだけ、頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
何か・・・悲しい話でっせ!
あんさんは「仕事」を「好き・嫌い」で選んでるんでっか?
出世しまへんで!
会社が敢えて「万能なあんさん」を求めての配属変えとちゃうん???
ケツ割って逃げるんでっか?
肝っ玉小ぃ~こぉ~おまんな!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 工場勤務女子の悩み 私は、去年の12月に工場のお仕事に転職したのですが、そこで配属された部署が長時間 3 2022/04/26 17:02
- 会社・職場 転職について 4 2022/05/19 06:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 数年前に発達障害と診断されました。 6 2023/05/22 00:19
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談、転職先のご相談。 2 2022/05/16 12:17
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- 会社・職場 20の女です。未経験無資格で医療事務に転職して4ヶ月が経ちました。医療事務資格の試験を受けて今結果待 5 2023/01/14 20:02
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 4 2022/09/06 07:06
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 2 2022/09/04 20:54
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 3 2022/09/15 06:56
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報