プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

  
「少年漬かりやすく、真理は得がたし。」

どなたか解説お願いします。

(中国で古くから伝わる有名な諺。ただし、出典は定かでありません。)
 

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは お疲れ様ですhitonomichi32 様 



群衆易漬 哲人難漬

群衆信人 哲人愛知

群衆不知無知 哲人知無知 

群衆不求真理 哲人求真理

唯心不真理 言霊不真理 

人之道 曰 有瑠慶本願有真理

人(-_- )人(-_- )二礼(^人^)パンパン人(-_- )一礼

有瑠慶本願

南無偉大也理有瑠慶
有瑠慶此即唯一絶対
有瑠慶此即全知全能
有瑠慶此即無辺無際
有瑠慶此即恒常不変
有瑠慶此即不生不滅
無一切神唯除有瑠慶
有瑠慶非信非拝非願
有瑠慶可能感可能解
嗚呼偉大也理有瑠慶

南~無 偉大也理 有~瑠~慶~~~

人(-_- )一礼

これでいいですか?(^-^)
    • good
    • 0

 むかしのやり取りを引き出して来て 何度も何度も まなびなさい。

    • good
    • 0

曰く、



「出来るだけ、遠くへ」と
    • good
    • 0

 ★ (No.10お礼欄) 「宗教は漬かるもの、真理は探求するもの。


 ☆ シュウキョウは 当事者にとっては 支配欲と金儲けの欲をみたすためのもの。

 一般にとっては 基本としてオシエであり 哲学が その当否や是非を探究するもの。



 真理は――ふつうに経験科学によって得られた真実(つまり 事実認識)のことをも含むことがありますが げんみつには―― 非経験の場のことです。つまり 変わらざる真実として 神のことです。

 真理を それについての補助線としての説明書きで探究してもかまいませんが それによって《知った》というのは 無理でしょう。説明内容として知ったというところまでです。つまり 思考の問題として知るまでです。



 つまり 真理は 人間には知りようがありません。
 (主観としては 主観内面にかんするかぎりで 知ったとか あるいは 神を見たとかというふうに言ったりします。それを主張したりすることさえあります。ですが そこまでです。その主観を共同化することは ありません。あり得ません。あったら それは 概念としての共有であって・思考の問題であって ほんとうの真理=神のことではありません。補助線を共有したというところまでです)。


 真理は ただその名――《いと高きところ》だとか《ひとり満ち足りているもの》だとか《日の老いたる者》だとかの名――を心に受け容れることによって 《思考に非ざる心の庭》にていだくものです。(つまり 抱いているかどうかも ほんとうには 分かりません)。(それが 信仰なる動態として 現実であると思えるのは ヒラメキを得ることからです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり 変わらざる真実として 神のことです。

ではその変わらざる真実とはなにか。
諸行無常とされるこの世界の中で、ありとあらゆるものが変わってゆくこの世界の中にあって永遠に変わらないものとは何か。
真の意味において変わることのないもの、永遠不変なものは存在するのか。
もし究極的な意味において永遠不変なものがあるとするなら、それは宇宙の法則を除いて他には有り得ない。
そのように考える以外ないのです。
そのように考える以外ないということは、そのことを信じようとするのではなく、そのことを願うわけでもなく、ただそのように考える以外ないということです。
そして永遠不変なものは確かに存在し、それは宇宙の法則であり、宇宙の法則を除いて他には有り得ないのであれば、宇宙の法則が神であると結論する以外ないのです。

>つまり 真理は 人間には知りようがありません。

真理の全てを知ることは出来ないが、真理の探求により真理に近づくことは出来ます。
真理の探求とはこの永遠不変なる宇宙の法則とは何かについて、深く探求することである。
それは神であるこの永遠不変なる宇宙の法則について、何かを信じることではなく、何かを拝んだりすることでもなく、また何かを願ったりすることでもない-非信非拝非願。
我々は神であるこの永遠不変なる宇宙の法則と常に接しているのであるから、我々は神の存在を感じているのである。
真理の探求とはより深く神と接し、より深く神を感じることにより、より深く神である宇宙の法則を知ることである。
そしてこの永遠不変なる宇宙の法則が万物の根源であることを知れば、神は万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神を除いて他には存在しないことが分かるのである。
万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神を除いて如何なる神も存在しない。
 

お礼日時:2014/06/20 00:54

 こんにちは。




 《真理》は 少年にかぎらず 得難いものです。

 クソ諺です。

この回答への補足

ちなみに、

宗教是可以浸泡的东西,真理必被追捧。

Religion is the thing that can be soaked in, and the truth shall be sought.

らしい。
 

補足日時:2014/06/19 10:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bragelonneさん、ありがとうございます。

>クソ諺です。

気に入らない?
ではこれなどはいかがでしょうか。

「宗教は漬かるもの、真理は探求するもの。」
 

お礼日時:2014/06/19 09:45

弱い自分さ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

atti1228さん、ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/19 04:57

見えざるピンクのユニコーン(Invisible Pink Unicorn 略称IPU)なんてものもございます。



見えざるピンクのユニコーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E3%81%88% …

IPUには、福音書(?)もございまして、
http://www.palmyria.co.uk/humour/ipu.htm
でご覧になることができます(英語)。



~~~~~~~~
夫天地者万物之逆旅、光陰者百代之過客。
而浮生若夢、為歓幾何。
古人秉燭夜遊、良有以也。
況陽春召我以煙景、大塊仮我以文章。
会桃李之芳園、序天倫之楽事。
群季俊秀、皆為恵連。
吾人詠歌、独慚康楽。
幽賞未已、高談転清。
開瓊筵以坐華、飛羽觴而酔月。
不有佳作、何伸雅懐。

李白 春夜宴桃李園序
~~~~~~~~

朱子の偶成と、李白の春夜宴桃李園序、
どちらが人生を深く知るか?

李白でしょうね~♪
この文章は、春の世の宴の一瞬を切り取り、それを永遠に閉じ込めているんですから。
李白はスゴいよな~。


書き下し文と現代語訳は
http://kanshi.roudokus.com/syunya-rihaku.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
NemurinekoNyaさん、ありがとうございます。
 
優雅に生きるためには、やはり詩人でなければなりません。
 

お礼日時:2014/06/18 23:12

少年易漬真理難得


一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢
階前梧葉已秋声

(朱熹 偶成詩)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4% …

時がたつのははやい。
春の草に見とれてゐたら、
秋風がふいてくる。

若いときにネットのQ&Aサイトにはまると、
大切なことを見失ひます。

閲覧および投稿は、人の道さんのページに限定すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
plapotaさん、ありがとうございます。

>時がたつのははやい。
春の草に見とれてゐたら、
秋風がふいてくる。

春の草に見とれるも良し、
秋風に当たるも良し、
それで時が経つんであれば、まあそれでえーんでないのかい、と思ったりする今日このごろです。
 

お礼日時:2014/06/18 22:45

お疲れ様です。


見た目でいきます。
子供というのは、親に愛されたいと親の言いなりになりこころを潰していく。(自分ではない自分を演じる)親に好かれる自分が自分だと思い込む。

真理とは、人間の弱さを示し、強い子を演じてきた人には、真理は一生かかってもわからない。ただ、本当の自分を見つめることができたとき、真理という悟りが生まれる。

こういう問答は、面白いよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atti1228さん、ありがとうございます。

>本当の自分を見つめることができたとき、真理という悟りが生まれる。

本当の自分ってなんだろね。
 

お礼日時:2014/06/18 22:25

「少年老い易く 学成り難し」


じゃないですか?

http://www.kokin.rr-livelife.net/koto/koto_si/ko …

朱子学を作った朱子の言葉ですよ。

朱子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E5%AD%90


朱子作 偶成
 少年易老学難成  少年老い易く学成り難し
 一寸光陰不可軽  一寸の光陰軽んずべからず
 未覚池塘春草夢  いまだ覚めず池塘春草の夢
 階前梧葉已秋風  階前の梧葉すでに秋風

意味は・・・、止めておこう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
NemurinekoNyaさん、ありがとうございます。

>「少年老い易く 学成り難し」
じゃないですか?

これとは違う別の故事です。
何故かググっても出ては来ないと思います。
 

お礼日時:2014/06/18 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!