
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
再質問いただきましたのでコメントさせていただきます。(長文失礼します)
>(1)下でも訊いているのですが、25年間払わないと受給資格がないんですよね。これは結構不安感を煽りませんか?(例えば20年くらい払った保険料がムダになる不安)こういう認識は誤っているのでしょうか?
政府がその受給資格を反故にする可能性ですが、そのような事態が起こるとすれば、それは日本という国事態が破綻するときと思います。
受給年齢の引き上げ、負担の増加、給付額の減少などが今後も繰り返されることは十分ありえると思いますが、それが日本の社会保障制度を支える上でやむを得ない負担であるのなら、それを負う覚悟が私にはあります。
私も「本当に自分は年金を受け取れるのか」という不安はありますが、そうであれば、私は選挙権の行使や世論形成への寄与などを通して、間違った方向へ行かないように訴えていきます。
払わない(という人は参政権も放棄している人が多いように想像しますが)というのは何の解決にもならないと思うからです。
また、25年というハードルは、45歳でクリアできるものですので、さほど高いとは思いません。正当な理由があって支払えない人には免除、猶予制度も残されております。
>(2)税金と国民年金保険料は、同じ性格のものでしょうか? 率は別にして税金の存在意義を否定する人はほとんどいないと思いますが、国民年金の存在意義を否定する人はたくさんいるようですが?
財政学的には別物なのでしょう。年金はあくまでも年金ファンドであり、流用問題を別にすれば目的外に利用はされません(いろんな形で「運用」はされてますが....)。
しかし、国民の視点で言えば、特にサラリーマンは給与から源泉徴収される点、必ずしも支払った金額に応じて自分にフィードバックはされない点など、感覚としては極めて類似した性質のものと考えます。
税金の存在意義につき疑念をもたない人というのは、「税金は国を運営する上で必要なコスト」との認識からなのでしょうが、そうであれば年金は社会保障制度の維持するために必要なコストです。
どちらも国民が負うべき義務として規定されているのですが、国民年金の存在意義に疑問を抱く人が多いのは、
・脱税のように、ペナルティの運用が徹底されておらず、義務に対する認識が薄い。
・将来の不安より足元の不安に目が傾き、社会保障制度の重要性が軽視されいる。
・流用問題など、現状のファンドの運営に欠陥が多い。
・上記の不備、欠陥、不正を追及する手段として、マスコミが未納率の増加を必要以上に喧伝している。
などが考えられます。
個人的には最後に挙げたマスコミの報道姿勢にも懸念を抱いております。
流用問題や移行システムの不備は大きな問題であり、改善が急がれますが、意図的に払っていない人に、
「現在の年金制度に疑問があるから払わない」
「多くの国民が同じ考えを持っている」
という口実を作らせているように思います(実際に、自分のリスクと意思で不払いができる人は少数です。国民の多くはサラリーマンですので)。
そういう人に「どこが疑問なのか?」と聞けば、「流用問題」と「将来もらえる保証がない」という理由を挙げると思いますが、では「流用問題が解決すれば払うのか?」と問えばそうでもないでしょうし、「将来もらえる保証がないとの根拠は?」と聞いても、明確な回答は返ってこない人がほとんどだと思います。
#6の方のように、中身をちゃんと理解された上で疑問を感じている人は、近時の報道で少しは増えたかもしれませんが、未納者の中ではまだまだ少数派だと思います。
もしくは、支払っていない現状を正当化するための後付の言い訳であったりとか。
重ねての回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
中学生にどう説明するかは別にして、やはりこの国民年金という制度は問題があり過ぎますね。
(だから未納がいいとは言いません)
素人考えですが、「年金」ではなく「税金」にした方がすっきりするのでは、と思いました。
No.11
- 回答日時:
江角さんは年金もらわなくても老後は困らないでしょう
けどねー
今高卒でお役所勤めした人は1年に600万円
月額50万ほど年金もらってるんですね。
民間と格差が大きすぎるから官、民統一
しようって話なわけで、払ったぶんだけ
返ってこない人もいれば逆に将来的に
多くもらえるようになる人たちもいるん
ですね。マスコミはお役所側にたって
報道してるんで、みんな損するって
言ってるんですね。
払わない人はもらえない
のにねー
まーNo.9の方のように
生活保護で貧乏暮らししたい人は
いいでしょうけどね。
回答ありがとうございます。
ですが、よく分からない部分があります。
(ゴメンなさい)
>今高卒でお役所勤めした人は1年に600万円
月額50万ほど年金もらってるんですね。
時制が…。
要は高卒で役所に勤めれば、国民年金は得ということでしょうか?
>マスコミはお役所側にたって
報道してるんで、みんな損するって
言ってるんですね
つまり、役人にとっては”お得な”制度だけど秘密にしてる、ってことでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
No.7
- 回答日時:
教育者が#6の方のような回答(個人的には賛同する部分も多いのですが)をされてはまずいと思いますので、一応若干の反論を。
まず、政府は今後も必死になってこの制度の維持に努めます。
その際、保険料の税金化、国庫負担割合の増加(つまりは増税ですね)に踏み切る可能性は高くなっています。
そうなると、未納(で受給資格が得られなくなる人)は、他人の年金のために増税を負担することになります。
あまり得策とは思われません。
また、国民年金の未納者が4割だの半数だの言われておりますが、いわゆる年金制度全体で見れば、実は10%に満たないということも事実です。
教職員の方などが加入されている公務員の共済、私学共済や、サラリーマンの大多数が加入している厚生年金の未納率は決して高くありません(給与天引きですから)。
自営業、自由業の方などが加入されている国民年金においても、学生や低所得者のような「免除」申請をしている方も、未納率の分子に加算されているようですので、「払えるのに払っていない」という人はマスコミが騒ぐほど多くはないのです。
もちろん、年金の流用や、厚生労働省の試算のもとになったデータ(出生率、物価上昇率)など、#6の方が仰られるように、現在の年金制度は「ウソ」で固められているのも一面では事実です。
国民として、現在の運営方法には声を大きくして是正を求めていく必要があると思いますが、それと「納付しない」ということを正当化するのは私は次元が違うと考えています。
私は同様に、税金の使われ方にも疑問は多いですが、発言するためにもしっかり納税の義務は果たしています。
損得で議論しだしたら、特に高所得者は税金も年金も極力払わないのが一番トクになってしまいますし。
ちなみに私は、給与所得者なので、「払いたい、払いたくない」云々関係なく、払ってます。
個人的には、サラリーマンは基礎年金部分のみにして、その他は自主運用にして欲しいと思ってます。
(つまり、払わないといけないから払っているだけで、払いたいとは思っていない。)
さて、本題に戻りまして、年金未納者の理由としては、私は以下のことを考えます(他の方と重複しますが)。
0.未納について、これまで特段の罰則がない。(あったとしてもきちんと運用されていない)
1.未納、未加入者からの徴収努力を怠ってきた。
2.制度の欠陥から、ウッカリ加入に漏れている。
3.学生、低所得者などで、払いたくても払えない。
4.学生、低所得者などで、免除、減免の申請をしている。
5.制度の欠陥、政府、行政への批判から払わない。
6.損得勘定をして、損だと判断して払わない。
回答ありがとうございます。
貴重なお話に感謝です!
で、よろしければ追加の質問にお答え頂けば嬉しく思います。
(1)下でも訊いているのですが、25年間払わないと受給資格がないんですよね。これは結構不安感を煽りませんか?(例えば20年くらい払った保険料がムダになる不安)こういう認識は誤っているのでしょうか?
(2)税金と国民年金保険料は、同じ性格のものでしょうか? 率は別にして税金の存在意義を否定する人はほとんどいないと思いますが、国民年金の存在意義を否定する人はたくさんいるようですが?
ヒマな時でけっこうですので、ご意見頂けたら嬉しいです。
No.6
- 回答日時:
答えは簡単。
会社が倒産し、保証書も紙切れ同然になったパソコンを買う人間なんていない、という事です。子供が次から次へと無限に増殖する事を大前提に成立する年金制度は、大きなネズミ講であるとよく言われています。 みごとに本質を突いている表現と考えられます。 基本的に全く同じだからです。 今、日本の出生率が減少しており、年金保険料を払う若年層の人口、は今後右肩下がりになります。
したがって、子供の無限増殖という考えは、この時点で破綻。
次に、年金給付への国庫負担 (税金負担) を3分の1から2分の1に増やすから安心、という人がいますが、その上がった税金は誰が負担するのですか? 厚生労働省の役人ですか、国会議員ですか? 結局は増税という形で私たちの家計を圧迫するだけの話です。
それと、年金積立金が145兆円あるから、「イザとなればそれを取り崩せば良い、心配するな」 という人もいますね。 この145兆円って、厚生労働省の財布にまだあると思いますか? 財政投融資という形で、四国へ3本も巨大な橋をかけたり、車より熊がとおる方が多いといわれる地方の高速道路の建設資金に使ってしまって、もう一銭もないのが実情ですよ。 だまされてはいけません。 それを返済してもらうにも、財源が無いから、結局はまた増税して返済に充てるだけの話です。
年金制度が全てウソで固められた制度だと分りますね?
年金制度で、いい思いした連中は、その辺を突っ込まれると、返事に困って 「年金制度は国民どうしの互助精神」 とか 「高齢者をいたわる気持ち」 とか、なぜか急に道徳の授業に早代わりさせるんですよ。
中学生には、こういう説明をすると分りやすいかな、と思います。
なお、ご質問にある、経済的に払いたくても払えない人たちの場合には、役所に届けを出すと保険料支払が免除されますよ。 何も問題はないはずです。 よく言われるのは、民間の個人年金に加入しているのに、国民年金への支払いは拒否している人たちの事だと思われますが、金をドブに捨てる事と分っているのに、払え、とは言えないでしょう。 税金とは違うのですから、政府あたりが強制徴収すると、もしかすると憲法違反になるかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
とても分かりやすくて感謝です!
保険料がどう使われて、どんな運用結果になっているのかは公表されているのでしょうか?
そこら辺がはっきりしないのも不信の原因かなって思いました。
No.4
- 回答日時:
払う義務があることを知っており
かつ払う金はあるのに払わない人には
1.充分な資産やほかの年金(議員年金や個人年金)があるので
国民年金などあてにしていない。
2.現在の年金制度の破綻が目に見えているので
あてにしていない。
3.現在の年金制度の欠陥に対する意思表示,
あるいは政府の姿勢に対する意思表示として
意図的に払わない。
などが考えられると思います。
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
私もひとつ考えたんですが、25年間払わないと年金がもらえないんですよね。なんらかの理由で払いきれないと“ムダ金”になる不安から、払わない人もいる…。これはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 減税・節税 国民年金追納で社会保険料を減らすことは可能? 社会保険料を払う額は毎年4-6月に行ってると聞きました 5 2022/05/29 17:32
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 健康保険 国民健康保険料と国民年金などの社会保険料を既に翌年分まで前納していて、本年の途中に厚生年金や健保など 2 2022/08/03 23:01
- 国民年金・基礎年金 教えて下さい。 私は大学〜大学院迄の54ヶ月の国民年金保険学生納付特例を利用ましたが、未だ払っていま 3 2023/06/25 15:00
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税減税について自民党議員...
-
教えてgooは、廃止するのではな...
-
自民党議員で逮捕された人はい...
-
関税交渉 政府のコメントが強気...
-
儲かっているに減税は行わない石破
-
トランプはカナダを51番目の州...
-
パソコンのSoftについて。
-
日本政府によるアメリカのポチ...
-
斎藤元彦の子供の頃を知ってる...
-
韓国大統領選挙
-
世論調査の電話がかかって来ま...
-
はぁ……日本共産党がまたまた選...
-
日共にしても、自民に同じく「...
-
TBSの報道特集「ポスター代金水...
-
トヨタなんですけど。 米国の大...
-
れいわ新選組、なぜ、ユーチュ...
-
悪夢の民主党政権の売国奴鳩山...
-
自民党の大物議員からは、ろく...
-
石丸新党「再生の道」獲得議席...
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたがもし日本の独裁者にな...
-
年金・税金などの知識をどうし...
-
国民の老後破産に戦々恐々なの...
-
世界の富をよこせとばかりのク...
-
国民年金・未納
-
金持ちに感謝しろとかいう輩が...
-
1票の格差の問題ですけど、、 1...
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
派遣の勝手な判断
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
職場での、異性交際など
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣は変な人が多い?
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣制度が存在するのは日本だ...
おすすめ情報