重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。
最近家の周りの雑草が伸び、また一度全て切り倒した竹が再び出て来るようになり、その処理に頭を悩ませています。
と言うのも、我が家には猫が数匹おり、田舎な事もあり完全室内飼いが出来ません。
猫がいないのなら遠慮なく除草剤を撒くのですが、さすがに体に悪そうなので躊躇してしまいます。
また竹も筍の状態で倒すのですが、気付くとあちこちからだいぶ成長したのがちらほら……。
笹のようなものも多いです。
家の近くに傾斜がきつい斜面もあり、そこも雑草と筍が……。
最近は蔓植物もはびこり始め、本当に困っています。
ペットに安全な除草剤(出来れば安価で量の多い液体がありがたいです)はありますか?
また、蔓植物と竹の根絶方法などあれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

ペットに安全な除草剤と言われるのならグリホサートがよろしいかと思います。


商品名はラウンドアップ等の名前がついています。
人体にやさしい除草剤ですからペットにも大丈夫かと思います。
一般的な除草剤では塩素系等の危険物扱いの薬剤や劇物指定されているものが多数をしめていますがグリホサート単剤の除草剤であれば体に悪そうなランキングがあるとすれば家庭で使われる食器洗い用の中性洗剤レベルです。
除草方法ですが、竹や笹には原液に近い1倍から5倍ほどの濃度で葉っぱに付着させます。
もしくは、植物の切断面に塗布します。蔓植物も同様に葉っぱに付着させれば根まで枯れます。
竹の場合は少しづつ枯れていきますが完全に無くすには根気がいるかもしれません。
劇物とか危険物でなく、普通物扱いの除草剤ですが目に入れば少しはぴりぴりします、また金属を少し溶かす性質もありますのでその点は注意してください。
家の近くのきつい斜面の散布は多用すると地盤が緩んで崩れることもありますのでお勧めしません。

別の薬剤でフレノック粒剤と言う除草剤があるのですが単子葉植物、竹や笹に強い効果を発揮し毎年一度か二度パラパラ程度に撒くだけで完全に枯らすことが出来るます。
ですがペットのことを考えると良くないのかもしれませんが弱い刺激臭があるので散布後には近寄らないかもしれないです。
体に悪い除草剤は昔は多くありましたが最近の除草剤は少し気にする程度の物が大半です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラウンドアップ系の農薬ですね、探してみます。
詳しい散布方法、除草方法までありがとうございます。
斜面ですが、ネットを張ってある、と一度聞いた事はあります。
また斜面は傾斜がキツすぎるので、我が家の猫も余程の事がないとそこを通る事はないので斜面にはフレノック粒剤を撒いてみようかと思います。
万一、猫が通りそうな斜面の一部分にはラウンドアップ系の除草剤を撒いてみたいと思います。
詳しくありがとうございました!!

お礼日時:2014/06/24 07:14

家にいるのは、成人と猫だけですか?


子供、赤ちゃんが居ないなら、草はラウンドアップ系の除草剤を使って良いかと思います。
ラウンドアップ系(農薬登録のなっていないグリホエース等を含む)は、人畜無害ですので、散布して濡れた所を走り回られてそのまま家に入られては困りますが、散布して、乾いてからなら問題無いです。
問題になるのは、猫が外で走り回って、中にきて、その床に手を突いたり、ハイハイしたりした手を子供が舐めることですから、子供の居る居ないで変わってきます。

竹は、切るのが一番です。
今全部切って、タケノコが出ない時期でしょうか、地域によってはまだタケノコが出るなら、もう少し待って、竹の秋と呼ばれる時期に(7月辺りかな)竹を全部切り取りましょう。
そうすると、来年、竹の枝のような小さいのが出てきます。なにもせずにおくと、次の年、細い竹が出てきます。さらにほおって置くと、次の年、竹が出ます、そして、竹林になります。
ですので、全部切ったら、次の年からの管理が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家にいるのは成人と猫だけです。
やはりラウンドアップ系が一番人畜には安全なのですね。
住まいが東北なので、現在が筍コンニチハと成長ラッシュのピークです。
気付いたら生えてきています……orz
体調の悪さと雑草や蔓植物の勢いの凄さが相まって、なかなかこまめに駆逐が出来ないのが残念で……。
生え、背が高くなり始めた細竹はしばし静観した方がいいのでしょうか?
でもご近所さんの手前、あまりそう言う事をしているのも結構怖いものがあるので、せめて生えてきた竹は頑張って切り倒し、除草剤を撒いて草と蔓植物を枯らしたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/06/24 07:32

岩塩がいいと坊さんが言っていました。


最近は安い岩塩がないから駄目ですね。

やはり根気よく掘り出すことです。
手を抜いてはだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岩塩ですか、そんな方法もあるのですね。
お坊さんに貴重な情報をありがとうございますとお伝え下さい。
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/06/24 07:17

質問者様のお庭の広さがわかりませんが、100%安全な方法をご提案します。



手間はかかりますが、熱湯をかけることです。
まずは葉にかけて、葉が枯れたら根っこ(土の部分)にかけます。新芽が出てきたら再びお湯をかけます。

あともう1つの方法は雑草を焼くバーナーで焼ききることです。園芸用品で販売されている小振りな物があります。ただ、使用方法を誤ると衣服に炎が燃えうつったり、火災につながるので力の弱い女性にはオススメできません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎なので家の周りは結構広大なのですorz
でも一度熱湯を雑草に試してみたら、凄まじい効き目でした!!
隣家との境目など、農薬を使いにくい場所には熱湯を使いたいと思います。
バーナーは一度ご近所さんが使って小火になった時があったので、一度見合わせたいと思います……すみません。
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/06/24 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!