
現在契約社員として働いている24歳の女です。
今年の4月から派遣され、まだ3ヶ月すら経っていないのですが、既に辞めたいです。
派遣先の人は店頭責任者以外本当にいい人で優しいのですが、責任者が本当に怖いです。
女性の方なのですが、常にイライラされていて、わからないなら聞いてとおっしゃるので聞くと、
『なんでこんなこともわからないの?』『こんなの常識だと思っていたんだけど?』と言われてしまいます。
また腕を引っ張られたり、叩かれたり、そんなに頻繁ではありませんがたまにされます。
責任者の方と、同じ空間で働くと思うと怖くて最近では仕事に行くと思うと気分が悪くなり、誰かに殺して欲しいと思うほどになっています。
また最近はサービス残業をよくするようになりました。
派遣会社は3ヶ月更新で、今の企業のみに派遣をしている会社です。
親にも簡単には相談しているのですが、『そんな簡単にやめたら後で困るのは自分よ』と言われてしまいます。
親の言うこともわかるのですが、精神的にもまいってきて吐き気がしてきます。
病院に行くにも精神科に行く方がいいのかそれとも別のところに行く方がいいのかわからず、まだ行けていません。
契約社員でもうすぐ3ヶ月なのですが、今から次の更新で辞めたいと言って、後3ヶ月自分がもつかどうかわからず、かと言ってそんなすぐに辞めてしまってもいいのかとも思います。
派遣先の人は責任者の方以外本当にいい人で、折角仕事の合間にいろいろ教えていただいたのにこんなにすぐ辞めるのは言い辛いです。
他の方と話をしていて私が辞めないか皆さん気にかけて声をかけてくださっているようなのですが、責任者の方がいらっしゃる以上精神的にも肉体的にも辛いです。
1:体調不良を理由に退職することは可能でしょうか?
2:派遣のサービス残業は普通なのでしょうか?
3:病院に行くとしたら何科を受診すればいいのでしょうか?
4:次も別の派遣会社に登録しようとしているのですが、今の仕事を辞めると採用に不利になるでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)可能です
(2)普通かどうかはそこそこで変わると思いますが、ないとは言い切れません
(3)体調不良ということで内科でもどこでも大丈夫です
人によってはストレスで耳鳴り→耳鼻咽喉科
初めから心療内科・メンタルクリニックに通う人もいます
(但し、予約に時間がかかることも…)
(4)質問者さんのスキルなどによっては不利にならないかもしれないですし、難しいところです
ちなみに派遣会社には相談されましたか?
相談しても何も変わらないかもしれませんが、話すことで楽になることもありますよ
また、質問者さんの親御さんの言う通り、どこへ行ってもそういう人がいることは多いです
とはいえ、心身ともにエンストしてしまうと、次に進もうとしたとき、エンジンがなかなかかからなくなってしまいます…
あまり無理して一人で抱え込まないで下さいね
質問者さんのご参考になれば幸いです
回答ありがとうございます。
派遣会社にはまだ相談していないのですが、
社員の方とお話しして、
少しお話ししただけですがだいぶ楽になりました!!
本当にありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
29歳 ♂です。
つらい気持ちはよくわかります。
私も職場に着いても、殆ど仕事がなく、ただ椅子に腰かけて、
給料を貰っている人間です。仕事がないのは一番辛い仕事をしている証拠です。
1、あなたはこの仕事を続けてご飯を食べ続けたいですか?
2、ただ単に、何でも良いから職に就いて、お金目当てで仕事をし始めたのでしょうか?
3、それとも、親から「働け!」と言われたのでしょうか?
4、みんなが働いているから私も働かなくちゃいけない!?
どれも当てはまらなかったら仕事が好きで、愚痴を言っているだけです。
嫌だったら相談もせずにとっくに辞めているはずです。
私は3なので、仕方なく仕事をしています。
派遣社員や契約社員は一応、非正規雇用者であるため、
いつ切られるかが予想がつきません。
それで、あなたが言っている退職理由は全部、
『自己都合退職』扱いされ、次の採用には不利になるでしょう。
サービス残業は普通でしょう。病院科は精神科が良いと思います。
実は、私も今、契約社員で働いているのだが、本音を言うと、
辞めたい気分です。だが、辞めると次の職に就くのが難しくなる
ので、辞めることは出来ません。だから、仕方なく、
親の金で飯を喰って、一緒に住んで、
働いた給料で勉強をし、多数の資格取得をし、能力を鍛えている状態です。
そして、いつでも切られても良い状態にしています。
非正規社員は計画的に仕事をしたほうが良いですよ。
回答ありがとうございます!!
私は2・3でした。
私も能力を鍛えるために、
資格の取得、頑張ろうと思います。
計画的に仕事をする…
今からでも計画を立ててみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
契約社員というのは、契約で縛られています。
契約した期間をまっとうできないなら契約違反ということになります。
派遣会社だということであれば、その会社にたいする契約履行を破棄しないで、派遣先をどうにかしてほしいと言う話に普通はなります。
だとすれば、契約している会社によく事情を話し、先方に行きたくないがどうか、と相談すべきです。
もちろん、無理が認められるなら、先方と交渉して労働条件の改良を申し入れる、あるいは派遣先をスイッチするということは可能です。
しかし、ですね。
あなたの言い分を聞いていると、自分が担当だったらそんなことは許可するわけにいかない。
しめしがつかなくなるからです。
>店頭責任者以外本当にいい人で優しいのですが、責任者が本当に怖いです。
これ、なんですか。3歳児が保育園にいって、ほかの先生はいいけど園長先生だけがコワいといっているのですか。
それで下痢をして、それは内科にいくべきか精神科にいくべきかと聞くのですか。
こんなことは、愚痴としては聞いていいけど、そこでなかったことにするしかない話です。
その園長先生のもとには何人も他の幼児がいて、うまくお遊戯などをしているのです。
おまえはなんなんだという話にしかなりません。
仕事をするというのは、思うようにすらすら流れることなんかないのが普通です。
つまづいたり、障害物がでてきたりするのが当たりまえです。
そのとき、迂回するなり障害物をどけようと考えるのが、普通の仕事です。
いやだ、怖い、といって、ハードルから逃げてくる人間が使い物になりますか。
別の現場なんか危なくて回せません。
そうすると契約ですから、あなたの契約違反ということになります。契約書を読み直してください。
なんらかのペナルティが書いてあるかもしれませんが、もちろんそれを承知で印をおしたのですから、受けてください。
回答ありがとうございました。
昨日は派遣会社と話をすることができなかったのですが、
先輩と少しですが、こう思っているとお話しして、
皆さん同じように思っていたみたいで、
気分的にだいぶ楽になりました。
これからは派遣会社と相談しながら続けていこうと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
やめるのは自由だが、同じ繰り返しかもしれん。
もっとずるくなることです、社長はやり手で自分は足下にも及ばないという意識で、尊敬がうまれ、相手に自然と伝わる そういう目で見られていると、自尊心からその人をコケにしないものです。そのくらいで病院どうのこうのでは、同僚に負けている。育った環境が偶然甘すぎたのか?
スタートでの負けは自覚して、根性で出直すしかない 退職すればだれかが代わるだけ。仕事なんか譲ることはないぞ!
No.3
- 回答日時:
契約社員といってますが、派遣ですよね?
契約社員というのは直接雇用です。概ね今の仕事先と直接雇用してる形態ですから。
派遣社員であればまず派遣元の担当者にまず相談してください。話はそれからです。
ここで書いたことすべて伝えてください。それで改善の兆しがないならあとはルールに従って辞めることですね。
体調不良うんぬんより、3か月の契約が終わるというなら、これで辞めればいいでしょう。契約を全うしたのだから、誰にも文句言われることはありません。だから相談してらちがあかないなら更新しない旨を伝えればいいでしょう。3か月で辞めたらいけないということはありませんから。これなら堂々と辞めることができます。
むしろ説得されていやいや契約更新をしてしまうと、理由や経緯など関係なく契約までやれということになります。途中解約は面倒なことになるので、更新をしないのが一番よいかと思います。
1:体調不良を理由に退職することは可能でしょうか?
可能ですが、そのために就業が不可能なのか証明しなくてはならないこともあります。
有期雇用の仕事は原則契約を守らなくてなりません。但しやむを得ない理由で就業不可能に限り解約はできると、法律で定められているので、まず派遣会社に口頭で伝えて、ダメなら医者に相談して診断書などを用意しなくてはならないことがあります。
2:派遣のサービス残業は普通なのでしょうか?
きいたことがありません。これこそ担当者に相談してください。違反ですよ。
3:病院に行くとしたら何科を受診すればいいのでしょうか?
心療内科でいいでしょう。
4:次も別の派遣会社に登録しようとしているのですが、今の仕事を辞めると採用に不利になるでしょうか?
その系列の会社でもない限り、関係ありません。ただ、何故辞めたかは必ず聞かれるので、多少嘘でもいいから理由を準備しておく必要はありますね。サービス残業を強制され、パワハラで言える雰囲気でなかったとか、やむを得ないと思われる理由なら問題ありません。
回答ありがとうございます。
詳しくありがとうございました!!
しっかり派遣会社の方とお話ししようと思います。
また、今度の休みに病院に行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
契約社員なら特定派遣という事になりますが、そうですか?
まあ、いずれにしてもやめる事は可能ですし、派遣社員なんてしょっちゅう変わるもんですからどうにでも。簡単にクビにもなりますし。
そういう派遣先なら、過去の例もあるでしょうから、「やっぱり・・」となるだけでしょ、別に問題Nothing
病院へ行くほどであれば傷病手当金の対象になるかもしれません。労災もあり得るけど、それは難しいかな。
心療内科、精神内科、メンタルクリニック、要するに精神科系です。最初はカウンセリング程度、軽い薬でもちょっと飲めば充分かと。
回答ありがとうございます!!
特定派遣になります。
派遣先とお話しして、
今後続けるか考えようと思います。
また病院も次のお休みで行ってみようと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 現在派遣で働いており、7月末まで契約が残っています。仕事を辞めたくて今他の派遣会社で探しております。 3 2023/06/20 07:17
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- 派遣社員・契約社員 仕事がない…。 今の派遣先に勤めて半年以上経ちますが会社自体に全然慣れず1度辞める意向で担当に伝えた 1 2022/05/11 21:34
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 新しい仕事についたのですが、仕事内容が思ってたよりも複雑で難しく中々覚えられないのと 2 2023/08/14 15:37
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
派遣会社から呼び出されました。
-
契約満了まで頑張りたいけど…辛...
-
長期として雇われた派遣を辞め...
-
派遣先の職場の仕事量に耐えら...
-
産休の代理ですが、やめたいです。
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
出勤したくありません。
-
派遣社員、勤務時間の変更は可...
-
派遣の契約更新を撤回したい
-
派遣4日目辞めたい
-
派遣社員ですが,職場に顔を出さ...
-
コールセンター・・・向き不向き
-
派遣社員は契約外の仕事を断っ...
-
派遣社員について 3ヶ月以上の...
-
派遣の更新
-
事務センターで仕事の進め方や...
-
今日から食品工場のライン作業...
-
予算消化派遣社員で、仕事量に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
派遣会社から呼び出されました。
-
契約満了まで頑張りたいけど…辛...
-
派遣先のいじめ・・・辞めたいです
-
派遣4日目辞めたい
-
派遣 仕事をなかなか教えてもら...
-
産休の代理ですが、やめたいです。
-
派遣 事務 まだ3日だけど辞...
-
事務センターで仕事の進め方や...
-
派遣先の職場の仕事量に耐えら...
-
今日から食品工場のライン作業...
-
派遣社員について 3ヶ月以上の...
-
派遣先が続くかわからない。 先...
-
精神的な理由で辞められた方、...
-
契約更新せず辞めるときの理由
-
長期として雇われた派遣を辞め...
-
病気により契約更新を断られ、...
-
■妊娠中の派遣社員の対応に困惑...
おすすめ情報