dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学から他の大学に編入した方、特に理系大から文系大に編入された方に質問です(>人<)

自分は理系大を中退し、文転しようと考えているのですが、文系大に編入して何かキャンパスライフのギャップ(理系の雰囲気からの文系の雰囲気のギャップや、既にできた人間関係へ馴染めない、学ぶ内容についていけない、など。。。)
があったと感じられたら、アドバイス頂けたらうれしいです。

また、理系の強みを発揮できそうな学科などありましたら、お教え頂きたいです!

ちなみに3年次編入で、経営やマーケティングに興味をもっています!

よろしければ編入された方やそうでない方でも、ご回答お願い致します(^○^)

A 回答 (1件)

畑違いの学部へ編入すると、専門科目の多くは単位認定されませんよね。


その結果、通常1年や2年で受ける講義にも出ることになります。
多くの学生が年下。
当然編入したことを知らないので、普通に話しかけてきます。
年下からのため口が気にならないなら、あとはコミュニケーション能力次第と思います。

私自身が編入したわけではなく、一緒に卒業した編入経験者を見た感想なので参考までに。
ちなみに編入経験者の彼が私より2つ年上と知ったのは知り合った1年以上後。
たまにボソッと「年下の癖に・・・」とつぶやくので理由を聞いたら編入者だったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局自分次第ってことですね、参考にさせて頂きます、ご回答ありがとうございます^_^

お礼日時:2014/06/28 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!