dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年京大への編入(経済学部)を狙っているのですが、編入試験には語学力が重視されるそうで、しかも2ヶ国語試験に出るみたいなので、どのぐらいのレベルに達すればいいのかわかりません。ちなみに現在英検2級TOEIC650程度でドイツ語を第二ヶ国語にしているレベルです。(英検は準一頑張って取る予定で独検も頑張るつもりです)一体どのぐらいのレベルになれば合格ラインに達するかどうか教えてください。

A 回答 (3件)

家庭教師派遣会社勤務です。



正直、京大の編入試験の問題に限らず、編入試験の問題は概して『B4またはA3の用紙1~3枚にビッシリの英文を全訳せよ!』という問題ばかりですので、TOEICとは似ても似つかない問題ですし、仮にTOEICで満点を取っていたとしても、別口の能力が必要になってきます。いわゆる『編入プロパー』な英語の問題になりますよ。これは仏語・独語とて同じことです。

大学受験の英語でもやったと思うのですが、『構文』の勉強に特化しておく必要性があります。私が編入予備校で教えていた時は、「伊藤和夫著の英文解釈教室改訂版」と「伊藤和夫著の長文読解教室」をしっかりとやりつつ、熟単語集と、専門用語の単語集をしっかり暗記する必要性があるということを口酸っぱく言って聞かせてました。

独検とは似ても似つかない問題ですから、はっきり言ってあまり勉強がかぶりませんよ。それならしっかりと構文対策を中心に、「いかに早く正確に長い長文を訳せるか!」が編入試験の外国語の問題の最大のテーマです。語学検定のような知識のひけらかしを編入試験では求めていないことを理解してください。

編入試験で求められることは、『専門の外国語文献が早く正確に訳せるか』しか求めていません。それ以上でもそれ以下でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。構文重視ですか確かに英語はそのような感じだと聞いたことがあります(凄い複雑だと)。ドイツ語の方は分かりませんでしたが、ドイツ語も英語も構文重視だと頭に入れておきます。英語はビジュアル英文解釈をやってから解釈教室OR長文教室をやる予定でした。(今パート1と山口英文法やっています)大変分かりやすいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 12:12

こちらに過去5年間の「経済学部第3年次編入試験問題」があります。



 ・http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~kyoumu/kakomonind …
  第3年次編入学試験問題

参考URL:http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~kyoumu/kakomonind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見しました。英語もドイツ語もかなり専門的で高度な内容ですね。正直今の自分では部分点は稼げても微々たるものであると思いました。ただこれから外国語を中心に頑張っていくので何れ読める物になると信じ頑張ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 12:15

レベルを知りたかったら過去問を請求しましょう。


運が良ければ郵送してもらえますが、
基本的には大学へ直接行ってからの購入か、
コピーになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!