
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USBにつなぐキーボードやマウスは、ワイヤレスだろうが、有線だろうが、
パソコンからは同じHIDデバイスにしか見えないので、区別できません。
したがって、ワイヤレスか有線かは、関係ありません。
ドライバなしではUSBが認識できない古いマザーボードの場合、そもそもUSBキーボードが起動時に使えないので、PS/2キーボードが必要です。
Bluetoothキーボードは使えないことが多いので注意してください。
回答ありがとうございます。
OSもドライバーもない状態での作業ですから、
Bluetoothキーボードは使えないのは
断定できるかと思います。
今回OSをインストールするPCというか、サーバーなんですが
大丈夫そうですね。(サーバーのPC化をします)
PS/2端子はなくUSBしかありませんし、
付属のキーボード、マウスもUSBでした。
これで安心して、ワイヤレスのキーボード、マウスを最初から繋いで
作業できます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
>OSインストールの前に、HDDのモードをIEDからAHCIに
>変更するので、この操作のためにBIOSに入ることがワイ
>ヤレスキーボードではできないかもしれませんよね?
・・・→BIOS に入れます。
世の中に存在するすべてのPC で、BIOS に入れると請合うことはできませんが、わたしの3台のPC(マザーボード: ASUS, ASROCK, GIGABYTE) は、いずれもBIOS に入ることができます。
No.2
- 回答日時:
ブルートゥースのワイヤレスマウスは、だめ。
ブルートゥースでない方(2.4GHz ワイヤレスマウス、正式名を知りませんが、)こちらはOKです。
回答ありがとうございます。
プルートゥースは初期から付けていませんが、仮にあったとしてもドライバーを当てる前の
OSインストール時ですから、反応はしなくて当然ですね。
2.4GHzのワイヤレスならOKなんですね。
でも、#1の方がおっしっているように、BIOSに入れますか?
私はBIOSに入れないのでは?とそこが気がかりです。
OSインストールの前に、HDDのモードをIEDからAHCIに変更するので、
この操作のためにBIOSに入ることがワイヤレスキーボードではできないかもしれませんよね?
No.1
- 回答日時:
有線でも無線でもかまいません。
どっちでもいいですよ。
OSインストール時に、無線か有線かなんて気にしたことないです。
自作PC8台中、ワイヤレスキーボードが4台、ワイヤレスマウスに至っては8台全部です。
ロジクールのワイヤレスキーボードでマザーボードによってはなかなかBIOS(UEFI)に入れず、ワイヤレスキーボードを接続したまま、有線キーボードを接続し、BIOS画面を表示することもあります。
マイクロソフトのワイヤレスキーボードだとこの面倒な症状はないです。
回答ありがとうございます。
無線キーボードだとBIOSを表示させるときに、
キーが反応しなくて、BIOSに入れないことがあるということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 美術・アート クリップスタジオペイントについて。 1 2022/11/08 15:14
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Bluetooth・テザリング OS Windows10のSONY VAIO デスクトップPCを使っています。 Bluetooth機 3 2022/07/08 06:42
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
セカンドライフというパソコン...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
停電した後のPCについて ブレー...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
今まではウエスタンデジタルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
下記の条件に合ったパソコンで...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
セカンドライフというパソコン...
-
パソコン買い換えたいのですが...
おすすめ情報