
中2女子です。今、弟(小3)と同じ部屋です。
弟の事は嫌いではないんですが同じ部屋はいい加減嫌です。
私の家はリビング+部屋が3つあります。一つは父の部屋でもう一つは私と弟の部屋でもうひとつは私と弟と母が寝る部屋です。
私も中2だし、1人部屋が欲しいです。部屋は勉強机が二つにピアノや本棚があるから、疲れても自分の部屋で休めません。スペースがありません。自分の部屋のベットで音楽聞きながらゴロゴロが本当に羨ましいです。寝る部屋も、布団をひかなきゃいけないし…。
前、1人部屋が欲しいと言ったところ、私は女だから母と寝れるけど弟は男だから私が高校生くらいになったら3人で寝てる部屋を弟の部屋にして、今の私達の部屋を私と母の部屋にしようとか言ってきました。二段ベットでも置いて寝ようと言っています。
私としては、絶対嫌です。その頃私は高校生。私立だから大学受験もあって大変な時期だろうに一人でゆっくりもできず、勉強に疲れて少し休憩しようとしても先にベットで寝ている母から色々言われる…たまったもんじゃありません。
っていうか、私が夜中まで勉強して眠い時に後ろから母の寝息が聞こえる?絶対嫌です。しかも休みの日も母がベットにいるなら音楽も聞けない好きな漫画ものびのびと読めない…考えるだけで嫌です。
どうにかして1人部屋を持つことはできないでしょうか?短くて高校三年間だけでもいいです。大学生になったらいざとなったら一人暮らしでもします。ちなみに、父と母が一緒に寝るのは仲が悪いので無理です…
リビングで寝てよ、と言っても嫌だと言います。まぁ、リビングには人が1人寝れるスペースはあるけど確かに狭いです。
高校生になっても、母と一緒に寝るとか精神的にも嫌だし、恥ずかしすぎます。
引っ越す可能性は多分ありません。去年家を買ったばかりなので…
良いご意見、よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
年頃に成れば、普通は誰もが考えることです。
3部屋が有り、その家族構成で子供に部屋を持たせたいなら
御両親が一部屋、子供がそれぞれ一部屋でしょうか。
そうできないのは、それなりの事情が有るからでしょう。
例えば、お父さんが交代勤務の有る仕事に付いて居られるとか。
どうすれば現在の状況でも満足できるように解決できるか、
それが問題です。
3部屋有れば、普通は1部屋が大きく、他の2部屋はより小さな
同じ大きさの部屋ではないでしょうか?
その場合は、大きな部屋にあなたと弟さん、又はあなたとお母さんが住み、
その部屋に間仕切りを設けチョッピリ個室感を出すのはいかがでしょうか?
以前、同じように悩んで居られるお母さんにDIY(Do It Yourself,
日曜大工の)のアドバイスをしたことがあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7242937.html
他の方の回答にも有る、共有部屋をパーティションで分ける方法です。
お家の方も何か他の道が有ることに気付いていないのかも知れません。
頭ごなしに、親の言う事は聞きなさいとか、子供のくせにとか、「おしん」
を見習いなさいには感心しません。知恵を絞りあって解決するか、できない
時はそれなりに納得した上で生活するしかないわけです。
我慢した時代が後で良い想い出になるかは神のみぞ知るですから。
ある本に「大人はみんな昔子供であった事を忘れている」という意味の
言葉があります。疑問や質問が有ったら懲りずにまた来てください。
No.7
- 回答日時:
貴方も年頃になってきて、思春期真っ盛り?羨ましいね。
うちの娘は高校2年生にもなるのに何故か無頓着ですね。
2階の10帖のホールを娘の部屋替わりにしています。
当初から廊下と部屋を仕切れるように設計していたけど
未だに仕切って欲しいとも言わないのでそのまんまです。
だから家族の物が2階に上がると丸見え。
でも着替えている最中だと此方の方が気をつかいます(親父なんで)
最近現場で不要になったロールカーテンが出たので
捨てるのも勿体ないと思い目隠しの為に付けてあげました。
本来ロールスクリーンは窓に付けるものだけど目隠し用でも何ら問題ないです。
新調したとしても15,000×2台=30,000位でしょう。
ネットで調べるのは得意でしょうから自分で調べてみてください。
それ以上の出費を親に求めるのは無理かな。
貴方はたったの3年って言うけど、逆にたった3年でしょ。とも言える。
親と一緒に生活できるのは今だけです。
10年後には良い思い出になっていると思いますよ。
今の生活を大事にしてください。
No.6
- 回答日時:
ANo1 pigunosuke
>うちはそんなに貧乏な訳ではないと思います。私は幼稚園から私立に行けてるし…
私立の授業料は、結構高額です
そして
去年家を買ったばかり とも仰ってますね
ある程度、家計に余裕が有るお宅ならば、
家を買った時点で、部屋数にゆとりを持たせてあると思いませんか?
家というのは、一生の財産となりうる買い物です
家族構成を考えて間取りを決めて然るべきにもかかわらず
あなたは狭いと感じています
つまり、
そこにお金を使うだけの余裕が無かったという事です
家を買った時に一人っ子だった ってなら話は別ですがね
たぶん
あなたを私立に入れなければ、
もっと余裕のある生活が出来たはずなのです
あなたを私立に入れたのは、
生活よりもあなたの学力を優先させた親心か
親の見栄みたいな物もあるかもしれません
No.5
- 回答日時:
今住んでいる自宅は、あなたの家ではありません。
お父様とお母様が汗水垂らして働いて手に入れた、ご自宅ですよ。
お父様とお母様のご自宅です。
あなたは家にお金を入れていますか?タダで住まわせてもらっているのに、部屋が欲しいだなんて、高校の学費も、勿論親に払ってもらうんですよね?
自分で働いて部屋を借りて、ガス水道電気、払ってごらんなさい。
それが出来ないなら、文句は言わない、言えない。
今のままのあなたでは、大学を卒業しても就職が難しそうですよ。
その根本的な考え方を直した方が良い。
中学校2年生なら、もう少し世の中のしくみを、お勉強してください。
広い家に住むには、お金が沢山必要なんですよ。
あなたが沢山勉強して、会社にきちんと就職してお給料をもらったら、好きに一人で暮らせばいい。
もしくは、ご両親と一緒に住む大きなご自宅を、建ててあげたらどうですか。
それまでは、今の、そのお家に住まわせて頂くのが一番良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
最近の子は贅沢ですねえ
兄弟との一緒の部屋は嫌
母親と一緒の部屋もイヤ
昭和30年代の人達の生活を見せつけてやりたいわ。
6畳、4畳のアパート部屋に親2人兄弟4人が一緒に住むのは当たり前。
スマホは無くって当たり前。
エアコンもなし
テレビもなし
洗濯はタライで手洗い
車なんてーのも所有できない
>うちはそんなに貧乏な訳ではないと思います。私は幼稚園から私立に行けてるし…
幼稚園から私立へ入れて教育費に金を注ぎ込んでいたからこそ、金が貯まらず結果として今貧乏なんでしょうがww
最初から公立だったら、今頃もう1部屋ある家を建てられていますww
No.3
- 回答日時:
大変ですね。
同性なら母親と寝られる、一人部屋はいらないなんてことはないですよね。
二人兄弟なのに、中2にもなって個室がないなんて本当に可哀想です。
狭い社宅で…とかならともかく、買ったばかりの持ち家なんて、ご両親はどうして個室すら与えられないようなお家にしたんでしょうね。
お家を買うときに、この家にしようと思う、とかご相談はされなかったのですか?
個室が持ちたいなら、その時にお願いすれば良かったに…とは思いますが、今更遅いですね。
さて、それでどうすればいいかですが、幸い弟さんと年が離れているようですし、大学は一人暮らしもご検討されているようですから、今から高校卒業まで今ご質問者様と弟さんのお部屋になっているところを、ご質問者様一人の部屋にしてもらえるようお願いしてはどうですか?
今ご両親が、将来的には一部屋を弟さんの部屋にして、もう一部屋でお母様とご質問者様の寝室に…と考えているように、今はまだ弟さんは小学生で、現にお母様と寝るのを嫌がってはいないのですから、ご質問者様が高校を卒業するまでは、一部屋をご質問者様一人の部屋にしてもらう。
ご質問者様が高校を卒業するとき、弟さんは中学1年生ですよね?抵抗はあるでしょうが、お母様と寝られないことはないでしょう。
ただし、ご質問者様が高校を卒業したら、例えご質問者様が一人暮らしをしなかったとしても、その部屋は弟さんのものにして、ご質問者様はお母様と寝る、と約束すればご両親もまだ受け入れやすいと思います。
どうせ、2段ベットを買う予定なら、早く買えばいいだけのことですし。
あとは、せめて弟さんが小学生の間(ご質問者様が高2まで)は自分に個室を持たせてほしいとお願いして、一部屋をご質問者様の部屋にして、弟さんが中学校に入ったら、そこを弟さんの部屋にする。
ただし、その時ご質問者様は受験生、勉強するときは弟さんの部屋を貸してもらい、弟さんにはリビング等で過ごしてもらう。
そして、弟さんが寝てからはリビングで勉強し、寝るときはお母様との寝室に行く。
大変でしょうが、1年だけのことですし、今のままずっと過ごすよりは良くないですか?
また、上記の案を受け入れてもらえたら、弟さんが中学1年生になっても、上手く弟さんを説得できれば(何かしらの交換条件を提案するとか…)あと1年ぐらいそのままご質問者様の部屋として使えるかもしれません。
それが難しければ、ご質問者様と弟さんのお部屋か、みなさんの寝室、もしくはリビングなどのどれかをカーテンなどで仕切って、ご質問者様のスペースを作るのは無理ですか?
例えば、ピアノとか本棚などは、リビングや別の部屋においてもらうか、ピアノはあまり弾かないなら売るのもありだと思います。
あと、2段ベットの1段版のような感じで、ベットが上にあって下には机を置くようなスペースがとれるベット(意味がわかりますか?)を買ってもらって、それを使って寝るスペースと勉強するスペースを確保するとか…。
頑張ってお願いしたり、工夫したりして、居心地のいい空間が作れるといいですね。
回答ありがとうございます!
先ほど、せめて高校三年間は…とお願いしましたが無理と言われました。
しかし、話を聞く限り弟は私が高校生になったら一人部屋にするそうです。中学生にもなって母と寝るのはマザコンすぎるから…と。私だって恥ずかしいのに!高校生にもなって母と寝るなんて。。
でも、受験生の時に母と同じ部屋はやはりストレスが溜まると思うので、その時に思いっきり母と父に言って泣いてでも変えてもらおうと思います。ちなみに、この家は私が部屋の数より、外装やマンションの設備が本当に気に入ったのでここに無理矢理してもらったようなものです。前は同じマンションの違う部屋(4L)に住んでたのですが事情により今の家になりました。
でも、やっぱり1人部屋欲しいです…
No.2
- 回答日時:
どんなに愚痴ったって部屋は増えませんが、家族が減れば部屋は余りますよ。
ここはひとつ、両親の離婚や家族の死を願って下さい。
感謝という言葉を知らない人にはお似合いです。
No.1
- 回答日時:
お金が有る家に産まれていれば
そんな不満は出なかった事でしょう
世の中を快適に生きて行きたかったら、お金が必要なのです
一人暮らしを始めるにあたり、
必要な事を自分で出来るようにしておきましょう
ご飯は食べますか? 料理は出来た方が良いですか?
料理を作るにしても、買い物に行かないといけませんね
免許や自動車は無いですよね?
臭い服で過ごしますか? 洗濯は出来た方が良いですか?
埃だらけの部屋で過ごしますか? 掃除は出来た方が良いですか?
ゴミの分別をしないと、ゴミを持って行ってくれないかもしれません
ゴミの分別、ゴミを集積所に運ぶ日は知ってますか?
一人暮らしを始めたら、
家で音楽を聞いて、ごろごろ漫画を読める時間がどれだけ作れるでしょう
大変ですよ 頑張りましょう
ちなみに
安い物件でも、初期費用に最低20万は必要です
今貯金はいくらありますか?
うちはそんなに貧乏な訳ではないと思います。私は幼稚園から私立に行けてるし…
また、お手伝いは結構できます。共働きなので、洗濯、掃除、ゴミの分別などの家事は一通りできます。料理はする機会がないのであまりしませんが…
また、大学生になったらバイトするつもりです。これは一人暮らしでも実家暮らしでもしようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 真剣な悩みです。 弟が嫌いで仕方ありません。 私は19、弟は中3です。 もうすぐ20歳の人が中3の弟 9 2023/06/24 00:32
- 父親・母親 中学2年生の女子です 四人家族で、父、母、姉、私で住んでいます 私は母と一緒に寝ています 部屋数の問 4 2023/01/03 16:57
- その他(家族・家庭) 中学二年生なのですが、いまだに母と床に布団を敷いて一緒に寝ています それが私は正直嫌で、人がいること 4 2022/09/23 12:45
- その他(家族・家庭) 中学生です。 自分の部屋にはエアコンがありません。しかし扇風機はあります。なので夜は扇風機をつけて寝 10 2022/06/28 01:21
- 掃除・片付け 家全体が汚くて寝る場所もありません。 私は4月から高校1年生になった4人家族の女子です。突然ですが、 7 2023/04/16 17:06
- その他(家族・家庭) 私の家では、2匹犬がいます。夜私は自分の部屋で寝ますあと弟も自分の部屋で寝ようとしたらリビングできゅ 3 2022/05/17 23:34
- その他(暮らし・生活・行事) 最近ずっとイライラしてる事があるのですが、母と父がリビングで布団を引いて寝る事です。3部屋あるのです 6 2022/05/07 23:33
- その他(家族・家庭) 家庭環境の相談 私と妹は大学 高校受験生です。 家族間で仲が悪くて家の中で勉強できる環境が厳しいです 1 2022/09/13 00:31
- その他(家族・家庭) 実家が金持ちでも自立してる人、してない人の違いって何ですか? 自分は幼い頃から自分の部屋があっても兄 7 2023/08/25 09:03
- その他(家族・家庭) 私には小学生の妹と弟がいるのですが、学力のみならず全体的にかなり頭が悪くって自律が出来ていません。妹 1 2022/09/01 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報