dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼いやすい魚を探してます。
金魚もいいのですが。親があまり金魚は好きではないので。
熱帯魚などのヒーターが必要なものではなく。
純粋にエサとエアーだけぐらいでいいよ。
っていう手間のかからないものです。

かなりアバウトな質問ですが。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

安くて手軽な割にはきれいなネオンテトラはどうでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熱帯魚みたいな割りに結構買い安そうですね。
うん、これいいかも。

お礼日時:2004/05/21 02:57

鰻(ウナギ)なんていかがでしょうか?フタをしっかりしないとにげだしますが・・・。


鯰(なまず)なども地震予知?にいかがですか?
ウナギは鰻重に?
ナマズは地震予知に?
やくにたつかも・・・・。
参考にならないかも?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん、ウナギですかぁ。
ナマズならなんとか、でもドジョウ止まりかなぁ。

お礼日時:2004/05/26 20:15

アカヒレ(コッピー)なんかはどうでしょうか?


ネオンテトラの茶色版みたいな風貌で、小さく綺麗です
し温帯に棲む魚なので冬場は比較的温かい部屋に置いて
おくだけでOKです。ただ食欲は結構あるので他の種類の
魚と一緒に飼わない方が無難です。

大きめの魚ならブルーギルなんかはどうでしょうか?
色彩は綺麗なような地味なような感じで微妙ですが、
成長して婚姻色の出た雄はなかなか綺麗です。この魚は
水の汚れにもかなり強くちょっとやそっとじゃ死にませんし、ヒーターも勿論要りません。入手方法はその辺の池で釣りするぐらいしかありませんが。それとこの魚は逃がすとしても本種が魚が棲んでいない場所や本種を駆除している場所には決して放流しないこと。繁殖力旺盛な外来魚なので増えて問題になっています。

金魚と川魚の中間みたいな性質のタイリクバラタナゴという魚もお勧めです。こいつはなかなか候補かと思います。大きさも手頃で雄の婚姻色は非常に綺麗ですし生命力も強いです。ヒーターも要りません。ただこれも、外国産の魚なのに日本で野生化して問題になっているので逃がすとしても最低棲んでいる場所とかにするように。どんな生物でもまず安易に採った場所以外に逃がさないようにするのが大切ですが。

最後に、アカヒレやメダカのような小さな魚を水草がたくさん入った水槽で飼うくらいなら要らないと思いますが、フィルターくらいはつけてやりましょう。エアーポンプの先につけるタイプの簡単なフィルターもあります。フィルターは1ヶ月に一回は掃除しないと水が綺麗に見えても腐ってしまうのでこれの管理は怠らないようにしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アカヒレはキレイなので飼ってみたいですね。
ブルーギルみたいな獰猛なものはちょっと・・・。

お礼日時:2004/05/23 11:32

家の中では飼っていませんが、日本の地方の田んぼに「鯉」を入れて有りますが、勝手に育っています。



何しろ、餌を上げるのは一時帰国の時だけですから、年に二回程度、肉でもジャガイモでも有るものを入れてあげている程度であとは自立(^_^;;して育っています。

何でも食べるから、家庭内でも楽なのでは?

>親があまり金魚は好きではないので
⇒質実剛健な親御さんなら、上記はイザと言うとき食べられる、病気の時には昔から鯉を食べていたなどと言えば如何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
都会のマンション暮らしなので「鯉」は無理ですねぇ。
そういったスペースがあれば食べられる魚を育てるのもいいですね。どじょうとか。

お礼日時:2004/05/21 08:40

こんばんは



金魚と同じくらい飼いやすく、入手しやすい魚と言えば「メダカ」でしょう。

1匹20~30円程度で売られています。
熱帯魚ほどの派手さはありませんが、環境がよければ餌も神経質にやらなくても大丈夫です。

ついでに「ヤマトヌマエビ」と「石巻貝」を入れておけば、水槽の掃除もしてくれますから、メンテナンスフリー水槽? も可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ヤマトヌマエビ」「石巻貝」でメンテナンスフリーでしたか。
ネオンテトラの水槽に入れても大丈夫ですかねぇ。

お礼日時:2004/05/21 03:06

私の経験では、一番飼い易かったのはメダカです。

繁殖もし易いですし、ペットショップでも簡単に手に入ります。
後は、フナ・ドジョウ・ハゼの仲間のヨシノボリがおすすめです。ただ、フナは巨大化するので注意が必要です。餌も普通の金魚用の物を与えてました。

オイカワやモツゴはとても綺麗ですが、上記の魚と違い弱く飼い方が難しいという難点があります。
もし近所に小川などがあれば、比較的簡単に採取できる魚だと思います。

以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メダカは飼いやすいですね。ただ、子供の頃たくさん飼っていたトラウマが・・・(笑)
そうですね。淡水魚の地味な魚ちょっと・・・。飼いやすそうですが。

お礼日時:2004/05/21 03:03

ベタはどうですか?コップ一杯の水でもとりあえず生きているという不思議な魚なので、冬は温かい場所に置くなどの工夫さえすれば、予算が許す限りの設備でも大丈夫だと思います。


闘魚なので1匹だけで飼うしかなく、エサ代もかかりません。神秘的な深い深紅やブルーなどいろいろな色があって、熱帯魚を飼う気分は十分味わえますよ。
余談ですが英名を確か「ランブルフィッシュ」といって、ミッキー・ロークとマット・ディロン出演の同名の映画もあります。闘魚=抗争を繰り返す不良たち、になぞらえた作品でした(あまり関係なかったですね…)。

参考URL:http://www.infoaomori.ne.jp/~hhanada/beta/beta.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おもしろい魚ですね。
ただちょっとグロい、一匹しか飼えないのは残念です。

お礼日時:2004/05/21 02:59

とってもアバウトな回答



熱帯魚関係は水槽の手入れの手間がかかります。
海水魚は水質に気をつけなければすぐ死にます。

ですから
パソコンのスクリーンセーバが安く出回っています
ので、それでどうでしょか?

参考URL

http://www.nifty.com/download/cgi-bin/vec_search …

参考URL:http://homepage3.nifty.com/papasufish/iiindex.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まぁ、これはこれでいいんですが。
あえてほったらかしになっていた水槽を使いたいので。

お礼日時:2004/05/21 02:53

アカヒレかゼブラダニオですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん、ちょっとタイプじゃないみたいです。

お礼日時:2004/05/21 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!