
この土日に主張作文を書くのが宿題になっているのですが、テーマすら思いつきません。
私は文を書くことは好きなのですが、自分の意見を主張するのが苦手なんです。
ずっと原稿用紙と睨めっこしてるんですが、まだ一文字も書けていません。
やっと絞り出したテーマも、なんだか難しいよくわからないようなものばかりです。
主張作文のテーマとは、やっぱり自分についてなどの方が良いのでしょうか?あと、どんなテーマがあるのでしょうか?ヒントだけでもよいので教えてください。
今日中に書かなければならないので、早目に回答してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この質問サイトで偶に目にする言葉ですが、昨今の公立学校では「主張文」などといった「特定の作文形式」を設定した授業を行っているのでしょうか。
でしたら、それは国語の領域からみて、とてもバカバカしく大変な誤解をしていると言えますね。主張しない文章があるでしょうか。そんなものがあるならば、証拠を覧てみたいものですね 笑。そして、貴方が最もズルいのは、結果(先生に褒められるなど)だけを欲しがって、自分が考えたタイトルや論旨を提示しないことです。これではどんな助言をしたら良いのか、さっぱりわかりません。まるで雲を掴むような話です。
そして、いきなり原稿用紙に向かおうなどとの姿勢からして既にボタンの掛け違えもしていますね 笑。プロの作家の方々であっても、作品を書き始めるための準備作業を行うことも珍しくはありません。それがなければ一文字すらも書くことが適わないからですよ。
では、そうした方々が何から始めるかといえば、作品のコンセプトを立てた上で、そこに具体的な肉付けとなる材料集めを始めます。或いは逆に何がしかの材料を集めながら作品のコンセプトを立てていくとのスタイルを選ぶ方もいます。
読むことと描くことが背中合わせの関係にあることもご存知でしょう。文章を読むには、どの様な点に注意しながら読みますか?。
その文章に登場する「言葉」に先ずは注目しますよね?。それが段落そして文章全体の構成に対し、どの様な関係を示しているのかを注意しながら読むことが大切、と今までの授業で聞いたことはありませんか?。
そして一つの段落を一行の言葉で示せ、などの試験問題に出会ってきてはいませんか?。この作業は段落の趣旨を整理し箇条書きの形でまとめていく、との基本的な作業です。この箇条書きを追っていけば、その文章全体の流れと論理展開を確実に読み取る事につながります。
そして「文章を書く」ことはこれと逆の作業になります。書き始める前に、材料となるメモを作ります。そのメモ作りの趣旨は「何を書くか」として「テーマを決めること」を中心として、「どう書くか」はテーマに対し、どう理由付けをして相手に説得力を与える説明ができるかとの分析する力になります。
ですから、「主張文」の意味は、筋立てて相手に説明することを具体的に書く、これ以外の何ものでもないことが貴方にもわかるはずです。
この筋立てて、が苦手であるならば、それは個人が勝手に自らの想像に依存した物語ともいえない独り言を書き散らしているだけと同じになってしまいます。つまりは文章を書く事が好きな事とそれが得意である事は全くの別問題であることも解っていただけたはずです。
指定日前日の夜10時前に回答を質問サイトに求めても、それが付け焼き刃で答だけを直ぐに欲しがっていることを貴方は先ず反省せねばなりませんね?。そんなことをしていても、論理的な文章を綴ることには何もつながりませんから。
材料は貴方の身の回りに幾らでもあるはずです。たとえば毎日の新聞やテレビのニュースで貴方が関心を寄せた記事はありませんか?。それと貴方との関係を説明できれば、十分に加点要素ももらえます。
そしてより説得力のある文章を書こうと心掛けるなら、一つの文章の中で必ず一ヵ所は「逆説」を採り入れることも必要です。
自分はこう考えるが、それを逆の側から観たらどうなるかとして、反論側から貴方の見解(論理)に疑問なり批判を提示する形で、貴方の見解が論理的であるか、合理性を有しているかなどを検証する形です。
僕は具体的なタイトルや答をお話しする意図は毛頭ありません。それは貴方にとって勉強することを妨げもするからです。
No.2
- 回答日時:
自分の事で自分が主張しようとするから、書けないのだと思いますよ。
自分以外の事で、物や出来事、地域、食べ物、着る物など、身の周りの事で、世間での意見はこうだけれど、私は、これこれこういう考えから、これはこうだと思います、の様な事を書かれてはいかがでしょうか。
何でも良いと思いますよ。
<例>
ダイエットをするなら、運動と食事制限と聞きますが、自分では少し疑問を感じます。(または、自分もそう思います。)
なぜなら・・・・理由付けや貴方の考えるアイデアなど、主張をすると良いでしょう。
上記は、ダイエットを題にしてみましたが、「介護」や「ゲーム」や「乗り物」など、題をひとつ決めて、それに対する自分の主張を書いてみましょう。
No.1
- 回答日時:
自分の体験に基づいて書くのがベストだね。
何を主張するか、と初めに決めるのではなく、どの体験に基づいて書こうかと考える。はじめは、その体験について書いていく。このことから、どう思ったか。それを主張につなげていく、という形を取る、自分の体験をベースにすれば、すらすら書けるもんだ。文章が苦手じゃないようだから、後は要領を覚えること。その体験から思ったことを、主張として取り上げやすいように、多少の脚色を加えるとかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 作文のテーマってこれで大丈夫でしょうか 3 2022/07/01 10:15
- 法学 自主課題として法学系の論文を書きたいのですが、今まで3000字ほどしか文を書いたことがありません。 1 2022/04/02 11:06
- 中学校 学校の意見文のテーマについて。 私は現在中二なんですが、学校で意見文?弁論?の課題が出ています。です 2 2023/07/21 00:42
- 専門学校 高校3年生です。 看護専門学校のAO入試を受けようと思ってます。事前小論文を書かなくてはならないので 5 2022/08/08 12:51
- 夏休み・春休み 高校1年生です。 夏休みの宿題で数学のレポートがあって、どんな事を描けばいいかわからないです。 テー 4 2023/08/01 23:01
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 専門学校 至急です!!!! 医療系専門学校に指定校推薦で進学しようと思っていて作文の課題がでています。 初めは 1 2022/09/24 12:51
- 就職 就職試験テーマでこれまで一番頑張ったことの作文が出ました。 どのように書けば良かったんでしょうか? 1 2023/06/13 21:46
- 大学・短大 卒業論文 テーマについて 学士の卒業論文のテーマを考え詳細を考えている段階なのですが、2,3年前にほ 4 2023/05/10 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論述式のテストなどで出てくる...
-
中3女子です。 弁論で「弁論を書...
-
弁論文を上手に書く方法を教え...
-
作文のコツ
-
弁論の書き方について
-
中学生以上は、中学生も入るの...
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
「分からない所が合ったら何で...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
部活の大会の保護者送迎について
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
男2女1で遊びに行く女ってどう...
-
職場でのお酒の失敗
-
仲良しグループでいきなりボッ...
-
友達と遊んでる時、別の友達の...
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報