
賃貸マンションで夫婦二人で生活しています、35歳女性です。
先日、夫と自宅でのんびり休日を楽しんでいたところ、アポなしで私の両親・妹と甥(3歳)がやってきました。
母とあまり性格が合わず、さらに子供があまり好きではない私は、正直「うわぁ…」と思ったのですが、まさか「帰れ」とも言えずオートロックを開けました。
部屋に来る前から、内廊下で大声で「きゃー!」と叫ぶ声や「すごいねー!エレベーターだよー!」という妹の声が聞こえたので、すぐに玄関を開けて「静かにねー」と注意しました。
(私たちが住んでいるマンションは高齢者夫婦が大半で、子供は一人もおらず、いつも静かです)
その段階で父母と妹が「そんなの気にすることないじゃん」と言ってきて嫌な予感がしたのですが…
それからが、私にとっては地獄の時間でした。
甥っ子が、
・お菓子をこぼす(というかぶちまける)
・部屋中を走り回る、ジャンプする
・お菓子で汚れた手で家中を触る
と、やりたい放題…
父母と妹はニコニコしながら見守るのみ
「下の階のおばあちゃんがびっくりするからドンドンしちゃだめよー」
「お手てが汚れてるから拭き拭きしようねー」
と言う私に「そんなの気にする人いないよ~」と呆れ顔…
ここは私の家なんですが!
気にするかしないかは、私と他のマンション住人が決めます!
イライラしながらも、なるべく穏便に対応しようと思ったのですが、
・ベランダのミニトマトの苗を折る
・祖父の形見の置時計を落として壊す(端が欠けた)
ときたところで、堪忍袋の緒が切れました
無言になった私を見て、さすがに何かを悟ったのか「そろそろ帰るわ~」と言って出て行きましたが…
ベタベタになったラグや家具
食べ散らかし(というより、いじくりまわしただけで食べなかった)、放置されたお菓子と飲み物
ようやく花が咲いたのに、真ん中からポッキリ折られたミニトマト
20年近く大切にしていたのに、壊された置時計
さらに、奴らが帰った直後にインターホンが鳴りました
出てみると下の階のおばあさん
「ごめんなさいね、こんなこと言いたくないのだけれど、もう少し静かにお願いできませんか?」と…
もう平謝りです
インターホンを切った後、不覚にもわんわん泣いてしまいました…
私と夫がじっくり探した部屋、一つ一つ大切に決めた家具たち、仲よくしていただいたおばあさん
何もかもを滅茶苦茶にされた気分でした
夫がずっと傍にいてくれて私も落ち着き、気分を切り替えて掃除でもしようか、となった時、今度は電話が
母からでした
「あんたのさっきの態度はあんまりだ
子供が騒いだりするのは当然
たった一人の甥っ子なんだから、もっとかわいがれ」
というようなことを延々話していましたが、途中で我慢が出来ずに電話を切りました
本心では、もう二度とあいつらに自宅に来て欲しくありません
しかし心のどこかで「こんなこと思う私はどこかおかしいのだろうか」という気持ちもあります
みなさんはどう思いますか?
色々な方のお話を伺いたいです…
※甥っ子自体には特に思うところはありません
子供なんだから当たり前、その通りだと思います
しかし、それを放置する父母と妹が許せません
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
既婚女性です。
うちにも子はおりませんが、兄に子が3人、姉につい先日子が生まれました。
独身時代、私はお給料も少なく実家で細々と暮らしていました。
お付き合いしている男性(今の夫)もいたのですが、母が過剰に心配するため内緒にしていました。
すると母は逆に「この子(私)は結婚する気がない。薄給なのに一生独身でいるつもりだ」と決めつけ、それを兄にも時々もらしていたようです。
兄も母の言葉を真に受け、そのうち私が挨拶しても無視をし、目を合わせようとしませんでした。
そして兄の子たちの私に対する態度は見下しそのものでした。
しかし、私も子に責任はないと思います。
子は親の鏡といいます。
そして私が結婚することが決まり、お相手が真面目な安定職の方だとわかると、親も兄家族も手のひらを返したような態度でした。
兄の子たちも私に媚を売るようになりました。
自分から話しかけようとしなかった兄嫁も、私に話しかけてくるようになりました。
私はこれらの出来事にしばらく憤慨していました。
ですが、こう思いました。
「こんな人たちのために怒ったりストレスをためるのはもったいない」と。
私は母や兄家族には「必要最低限」の付き合い・マナーを欠かさず行い、それ以外は何も触れていませんし、触れさせません。
以前困った時に手をさしのべてくれ、今も変わらず私に愛情をもって接してくれている父と姉には心を許しています。
子供の日に兄の家に呼ばれたのですが、お断りしてこどもの日のプレゼントだけ郵送しました。
姉の子が生まれた時は、お菓子などお土産をたくさん買って実家に2泊して授乳や寝かしつけなどを手伝い、姉の子にお洋服やおもちゃを買ってあげました。
兄の家とは最低限のマナー(言葉上)と、気持ちではなくお金で解決し、姉とは心からのお付き合いをすると決めて、とても心が軽くなりました。
質問者様は一切悪くありません。ですから被害を受けるべきではないのです。
どうぞご自身のお気持ちを大切にし、無理をなさらないでくださいね。
回答ありがとうございます
ご苦労されたようですね…
>「こんな人たちのために怒ったりストレスをためるのはもったいない」
この考え方を持てれば、私も少し楽になれるのかなと思いました
>気持ちではなくお金で解決
そうですね、そうしていこうと思います
No.21
- 回答日時:
う~ん、ママ友の子じゃあるまいし、
甥っ子なんだし、見てるの両親や妹なんだし、はっきり言えばいいのに。
私なら怒鳴ってしまいそうだ(苦笑)
実際、甥や姪に対しても、ダメなことはダメというし、必要があれば怒ったりもします。
それに対して、文句言うようならもう来て貰わなくていいですし。
私の両親も言いますよ「子供のすることだから」って。
でも実際のところ、甥や姪は両親(祖父母)の言うことは全く聞かなくても、
私の言うことは聞きます。
まあ、怒ると怖いからかもしれませんが…。
だからと言って、甥や姪が私に近寄らないかというと、そんなことはなく懐いていると思います。
基本理念といいましょうか、
私の主義としては、子供に媚びたらダメ。子供に振り回されてはダメです。
うまくいえないのですが、遊んであげることはしますし、喜ばせたいです。
でも、ダメなものはダメ。泣こうがわめこうがダメです。
回答ありがとうございます
>はっきり言えばいいのに
はっきり言っていいものかどうか、モヤモヤしていましたが、ここでみなさんのお話を伺って決意しました
思ったこと、ビシっと言っていきます!
注意もします、叱りもします
「それでいい」というご意見が大半で、勇気づけられました
>子供に媚びたらダメ
そうですよね!
毅然とした態度の大人のほうが、絶対に子供の将来のためにもいいと思います
No.20
- 回答日時:
大変な思いをされましたね。
質問者さまの考え方は何一つ間違っていないと思います。悪いのは全て質問者さまの妹さんとご両親です。なぜちゃんと躾をされないのでしょう。
私も、独身の兄弟からお年玉や誕生日のプレゼントをもらいましたが、お礼はちゃんと言いましたよ。
それに、あとから食事をおごるとか何かお返しはしていました。(催促なんてもってのほかです)
妹さんがそんな態度では、旦那さんにも顔が立ちませんよね。
子どもが嫌いな人でも身内となれば多少はかわいいと思いますよね。
質問者さまだって、甥っ子さんがちゃんとしてくれればかわいがることができるはずですし。
叔母さんに嫌がられるような子どもでは、他人さまにはかわいがってはもらえませんよ。
きっと、周囲の人も離れていってしまうでしょうね。甥っ子さんの将来がとても心配です。
本当は、質問者さまが妹さんとご両親に言って躾をしてもらえばいいんでしょうが、ここで読ませて
いただいた限りでは自分勝手すぎてとても無理そうですね。
私なら絶縁ですね。このままだと、旦那さんにも被害がいきそうで怖いです。
父親代わりなどと、どうして言えるのでしょう? あつかましい!
ヘタをしたら夫婦仲まで壊されてしまいますよ。
今回のことでもう十分だと思いますので、つき合いを止める方向で考えてみて下さい。
回答ありがとうございます
甥っ子は他でかわいがられているのでしょうか…ちょっと心配になってきました
あまり他の友達と遊んだという話を聞きません(3歳ならまだ?)
妹は休日の半分は実家に帰省しています
そこでは近所の人たちにもかわいがられてはいるようです
ただ、地域柄もあるのか、やはり「何をしても叱られない」環境です
アイドル扱いと言いますか
とても田舎で高齢化が著しい土地なので、子供は珍しい存在だからかと思います
>自分勝手すぎてとても無理そう
基本的に何を言っても「子供がいない人にはわからない」で一蹴です…
>旦那さんにも被害がいきそう
つい先ほど、母から「運動会に父親として参加してほしい」と電話がきました
「他の子のお父さんを羨ましそうに見ている(3歳でそんなことわかるの?)、お父さんがいないのはかわいそう」だそうです
ここで皆さんに指導していただいた通り、はっきりきっぱり断りました
そこまで言うなら、ほんとの父親をちゃんと探せばいいのに…
No.19
- 回答日時:
はじめまして。
自分の娘ではあるけれど、嫁いだ娘であり、別の家庭を築いているということをきちんと認識していれば、このような状況にはならないでしょうし、妹さんにも注意することでしょう。
そこが理解できないようなら、二度と自宅にはあがらせないしか方法はないですよね。
罪悪感を感じてしまうのかもしれませんが、感じる必要は全くないと思います。
いくら、親子・姉妹でも別の家庭で別の人生を歩んでいるのですから、そこを踏まえるのは両親のほうですから、そこが理解できないなら方法を変えての対応は当たり前のことであって、親だからということで子供であるあなたが罪悪感を感じてしまうことではなく、親であるなら、その一線をきちんと認識して対応すべきであるというのが、第三者としての意見です。
あなたはおかしくないですし、普通のことを言っているだけのことです。
肉親だから、わけがわからなくなってしまっている事でしょうが、そこが厄介なところではありますが、何も間違っていないことに自信を持ってくださいね。
理解してくれているご主人であることが、何より良かったとの思いを軸にして、早く気持ちが落ち着くように頑張れ!としか言えませんが・・・。
回答ありがとうございます
やっとお礼が追い付きました
>別の家庭を築いている
ああ、そうですね、この感覚がないのだと思います
両親や妹の振る舞いを「実家」にあてはめて考えると、特に不自然さを感じません
「娘(あるいは姉)の家は自分の家」と思っているのでしょうか
ジャイアンかよ…
共働きではありますが、夫が頑張って働いて、夫が頑張って家賃を払ってくれている夫の家です
あ、だから私も余計に腹が立つのかな?
自分ひとりの家なら、もうちょっと我慢できたかもしれないです
>肉親だから、わけがわからなくなってしまっている
そうですね、同じことを友人がしたら、モヤモヤしたりせずに「やめて!出てけ!」と言うでしょう
>早く気持ちが落ち着くように頑張れ!
ありがとうございます、頑張ります
No.18
- 回答日時:
あなたのおっしゃっていることは間違えていません。
次回からは外で会いましょう。
身内の訪問だから我慢???
それとこれとは違います。
マンションに住み続けるあなた方には「害」になりますよね。
娘の家だから、姉の家だからとすべて許されることではありません。
それに、あなたの夫だっているでしょう?
母親と妹さんって?どこまで自己中心なのかしら?
甥に注意するのもその母親の仕事です。
というか?なんで注意?くらいに思う妹さんでしょうから、言っても無理かな?
私だったら二度目は家に入れません。
それにアポなしなんて?
私はあなたの怒りはごもっともだと思います。
また、これでもか?くらいにあなたの母親の電話なんですが、、、
絶句に値します。
あなたへの思いやりなんて皆無なのね。
いるんだな~そういう親子(妹さんと甥)が、、、
私も息子の友人で体験したことあります。
その後は絶対、家に入れなかったけどね。
そう、、身内だから絶縁なんてことはできないので、、、外で会いましょうよね。
回答ありがとうございます
お礼を書いている間にも、どんどん回答をいただいているようで驚きです
>次回からは外で会いましょう
ぜひともそうします
>あなたの夫だっているでしょう?
ちょっと今回のこととは話が違うのですが、両親と妹の夫に対する態度も少しだけ「ん?」と思うところが…
まずうちに来るのに夫の了承を得るということをしません
(まぁ、今回もアポなしなのですから了承も何もないのですが)
さらに3人とも部屋に上がるなり、夫の了承を得ずにみんなが好きな所に座り始めます
普通は、家主が「どうぞ」とか言ってから座るんじゃないかなー、と
私の家でもありますが、夫の家でもあるわけで
なんかこう、夫をないがしろにされている気がして…私が細かすぎるのかな…
>あなたへの思いやりなんて皆無なのね
私なんぞよりも、甥っ子が一番なのでしょう
いえ、それで全くかまわないんですけどね、未来への希望を担う子供たちが優先されるのはとてもいいことだと思います
ただ、うん、もうちょっとなんとか…と思ってしまう次第です(笑)
No.17
- 回答日時:
おかしいと思います。
躾云々というよりも、保護者の対応がおかしい。
うちの子が同じ様な事をしていたら、すぐに外へ連れ出します。
それにアポなしで訪問するのも、おかしい。
嫌がらせとしか、思えない。
今度来たら、居留守しても良いと思いますよ。
回答ありがとうございます
遅くなって申し訳ありません
さすがに嫌がらせではないとは思うのですが、やはりちょっとおかしいですか…
ほんと今度は居留守ですね、申し訳ないけれど
逆に私が妹の家を訪問する形をとってみようかな、とも思います
いつも、うまく遊んであげられるか不安はありますが
むしろ私が遊ばれるかもしれません(笑)
No.16
- 回答日時:
一つ年上で、子ども二人いる女です。
子どもをアポなしで連れてくるのはマナー違反だと思います。子どもいなくても、やっぱり避けたいところです。
しかし、あなたも自分の甥なのに冷たい人だな~とは思いますよ。
あなたは35歳で子どもいらっしゃらないし、産む予定もないみたいなので、自分の子どもはいない人生でしょう。
今は3歳だからウザイと思っていても、自分の子どもがいないなら仲良くしていた方がいいんじゃないの?と思います。夫婦二人だと老後どちらかが残されますよね?
老人ホームに入居するにしろ、入院するにしろ、保証人になってくれるのは、妹さんか、甥姪位でしょう?
80代90代位になると、見舞いに来てくれるのも、甥姪位だと思います。
兄弟は亡くなってるかもしれないし、うごけるかどうか分からないし。
あと妹さんが子どもをうまなかったら、ご両親は孫の顔を見れなかったんですよ。その点、妹さんはあなたが出来なかった親孝行をしてあげてるんです。そういう考えはないのですか?
私は、60過ぎの母がガンで長く生きられません。
弟が1人いますが、未婚です。
私が産まなかったら、母は孫の顔を見れなかったんです。
同じように親が末期ガンという人のネットの書き込みを見ていると、孫の顔を見せたかったという人が多いです。
元気に生きていればプレゼントしたり、旅行に連れていったり、色々親孝行出来ます。
でも自分の命が長くはない、という状況では、次に繋がる命あるというのは、凄い意味のあることなんだと思います。
私も子ども苦手で産みたくなかったんですが、気が変わって30過ぎて二人産みました。女は産みたくなる時があるのかな?と思います。子どもが苦手とかは関係ないです、欲しいと思うのは本能だから。あなたもそうなった時後悔しなければ良いですね。40過ぎて子ども欲しくなっても後の祭りですから。
回答ありがとうございます
様々が意見があるな、と一件一件じっくり拝見しています
>あなたも自分の甥なのに冷たい人だな~
やはりこう思われる方もいるのだな、と骨身に染みました
老後や死後に関しては友人の行政書士に相談済みで、家を建てるタイミングで契約することにしてあります
死後事務委任契約など、いろいろと方法があるようです
また入院時の保証人なども「別に友人でもかまわないし、保証人サービス等を使ってもいい」とのことで問題なさそうです
(夫は医療事務員です)
子供はいらない、と決めたのは私たちですから、全力で人様に迷惑がかからない方法をとっていくつもりでいます
>妹さんはあなたが出来なかった親孝行をしてあげてる
それはもちろんそうですが…今回の件と関係ありますでしょうか?
親孝行ができなかったら(私なりにしているつもりではいますが)、子供が騒ぎ、物を壊すことを許容しなければいけませんか?
逆に子供を産んでいれば、それらに対して声を大にして文句を言ってもかまいませんか?
(私の読解力がなく、誤解がありましたら申し訳ありません)
>後悔しなければ良いですね
自分で考え、自分で決めたことです
後悔しなければ納得
後悔したとしても、それもまた納得です
No.15
- 回答日時:
私もうるさい子供は嫌です。
次回から入れない事をおすすめします。子供だから当たり前ではなく、騒いで良い場所といけない場所の教育を親からされていません。放任主義なのでしょうが、これは今後のお子さんのためにならないですね。散らかして片付けない教育もすごいです。その後の電話もひどい。今後は元気に?外で遊んでいただきましょう。時計を壊されたのはとてもお気の毒に思います。しかしそれを見ていて何もおっしゃらないご両親(どちら側のおじい様かわかりませんが)ご自分ないし義理の父親への尊敬の念が薄い方々なのでしょうね。私でしたら今後は居留守です。カメラでみて開けません。電話も留守番電話に切り替えます。
>そんなの気にすることないじゃん >そんなの気にする人いないよ~
いいえ、大いに気にします。うるさいご近所は迷惑です。それぞれの生活がありますからね。子供でもきちんとマナーを教えられた子供は訪問宅で野猿のように走りません。勝手に物を触りません。これは親の教育です。マナーの無い子供を可愛いと思えと強制するその親とご両親に疑問を感じます。
回答ありがとうございます
お礼が追い付かず、おまたせしてしまって申し訳ありません
>散らかして片付けない
彼らが帰った後のリビングは『悲惨』の一言でした
汚したりちらかしたするのは仕方がないにしても、せめて帰り際に、こぼしたお菓子は拾う、ゴミは捨てる、グラスはまとめるか下げる、などあってもいいのではないか、と思うのですが…
ほんと、今度は元気に外で遊んでもらいたいです
>どちら側のおじい様かわかりません
母方の祖父です
欠けた時計を見ても、ごめんなさいの一言もなく、絶句している私に向かって「しょうがない」「そんな所に出しておくからだ」と言われました
>カメラでみて開けません
うちのオートロック、カメラがないんですよね…
もうほんと、カメラ付きの所に引っ越したいです
>野猿のように走りません。勝手に物を触りません。
電話で母が「甥っ子はおとなしいほうだ。こんなことで怒っていたら、どんな子供の相手もできない」と言われました
でも友人の子は、我が家に遊びに来てもおとなしいです
「これ触ってもいい?」とちゃんと聞きます
その子は4歳なので「1歳違うとこうも違うのかな」と思ったのですが、教育の問題も大いにありそうですね
No.14
- 回答日時:
私も子供嫌いなのでお気持ちとてもわかりますし、よく耐えられたと感じました。
というか、好き嫌いは別にしてもアポなしで来るというのが信じられません。
もし事前に来るとわかっていれば事情を説明の上部屋には上げず外に遊びに行く等できるし、お母様も質問者さんが子供の相手が得意ではないことくらい知っているはずなのに、嫌がらせ?としか…
私も兄弟に子供はおりますが、アポなしで来ることはあり得ません。
親しき仲にも…と言うか家族の中にも礼儀はあるべきと思います。
質問者さんはおかしくないと思いますよ。
回答ありがとうございます
まだまだご意見をいただいているようで恐縮です
せめて事前に訪問を伝えてくれれば、大切なものはしまう、汚されて困るものは出さない、おもちゃを用意しておく、などできたのですが…
両親と妹は、私が甥っ子を嫌っているとずっと勘違いしています
何度も「そんなことはない、かわいいと思っている」と説明しているのですが、彼らの思う「可愛がり方」と私のそれが違うようで、納得してもらえません
(私はどうも、赤ちゃん言葉で話しかけたり、逐一『ちゅー』をしたり、というのが苦手です…)
そのため「何度も会わせればかわいく思うはず」「でも連れていくと言えば断られるに違いない」と、アポなしで来るようにしたようです
申し訳ないけれど、いい迷惑です…ほんと…
No.13
- 回答日時:
どっちもどっちですね。
子供は必ず手のかかるもの、それを当たり前として叱らないご両親達は図々しいしおかしいと思いますが、あなたの立場からは『しょうがない』で許すべき範囲だと思います。
わんわん泣いてブチギレるのはちょっと神経質だと思うし、それにずっと寄り添ってる旦那様もなんだかなー(苦笑)って感じです。
どんな事情があったかは分かりませんが、なんでそんなに自分の親や妹、可愛くてしょうがないはずの甥にマイナスな感情を抱いてしまうのでしょう?(甥に対しての気持ちはないと言うが、可愛く思うならもっと愛のある対応があったはず)
あいつら、とか奴ら、とか腹が立つのも分よくかりますが、両親に対しての言葉ではないと思うんです…。
もし、デリケートな部分でしたら申し訳ありません。
ただ、私だったら、あなたのご両親や妹さんとの関係を抜きにしても、自分が子供を連れて訪問し、開口一番静かにしてね。と言われたらショックだし、そのような人が親戚にいたらちょっと嫌です。ひどい言い方ですいません。
あなたが嫌な思いをしたのはわかりますし、ご両親たちも度が過ぎるし常識ないなって思います。
でも、初めからご両親や妹さんのことを好きでないから余計に許せないだけなのでは?
私は親戚一同ものすごく仲がよくて、子供が悪いことをしても、ちゃんと愛を持って厳しく叱りつけるのが普通でしたし、間違ってると思えば、おじだろうが姑だろうが注意できますから、あなたの質問を見て現代の冷えた世の中を垣間見たように思いました。
あなたがきちんとご両親に対しても妹さんに対しても、そして子供にも叱りつけることが大切ではないでしょうか?こんなところで愚痴をこぼして自己を肯定してもらわずに、きちんと親戚間でのコミュニケーションを築かないからこういう問題がうまれるのだとおもいます。
ムカついてムッとしてしまうだけではそりゃ相手も気分が悪いでしょう。
『うちはマンションだから、甥っ子ちゃんは可愛いけど他の住民の方に迷惑がかかってしまう。今度来るなら連絡してからにして欲しい』とちゃんと告げたほうが、今後のためだとおもいます。
回答ありがとうございます
当たり前ですが、いろいろな意見の方がいるのだなと勉強になります
>ずっと寄り添ってる旦那様もなんだかなー
え…そういうものですか…
私が逆の立場だったら同じようにしていたと思うのですが…もしかして異常に過保護!?
うわ、は、恥ずかしい…
>可愛くてしょうがないはず
可愛くないわけではないんですよ
一緒に遊んだりもしますし、成長も楽しみにしています
ただ、それとこれとは話が違うといいますか…どんなに可愛くても、私の大切にしているものを壊されてはつい腹が立ってしまいます
世の皆様は、たとえば婚約指輪に修復不可能な傷をつけられても、子供であれば許せるのでしょうか…
>初めからご両親や妹さんのことを好きでないから余計に許せないだけなのでは?
これはちょっと、いやかなりあるかもしれません
特に母と妹とは、子供のころからどうも合わないというか、今回のように「それは非常識だよ」「そんなわけない」という感じでモヤモヤすることがよくありました
>間違ってると思えば、おじだろうが姑だろうが注意できます
そうなんですね
私自身が子供の頃に親戚から叱られた記憶がなく、そもそも叱っていいのかどうか?がよくわかりませんでした
これからはきちんと叱り、話していこうと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
- その他(妊娠・出産・子育て) あまりに非常識の連続だと思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか。 3 2022/12/06 11:35
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 幼稚園・保育所・保育園 甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月 1 2022/08/23 22:10
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実家住まいの独身です。 毎週毎週週末に姪や甥たちを私の住む実家に預けられて本当に嫌です。 義理の妹に
その他(家族・家庭)
-
姪の面倒を見るのが当たり前化する現状がしんどいです。
子供
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう切り抜けましたか?生理的に受け付けなくなってしまいました。
子育て
-
-
4
甥っ子の子守りが苦痛です
子育て
-
5
部屋に置いているものを勝手に触われます
親戚
-
6
姪や甥が泊まりに来る事が苦痛なのはおかしい事でしょうか?
父親・母親
-
7
新築の家に子供をいれたくない・・・
その他(住宅・住まい)
-
8
(長文)最近姪にイライラしてしまいます。
子育て
-
9
新築の我が家に義実家を招く悩み(神経質?)
兄弟・姉妹
-
10
甥っ子がうざい/ストレスが溜まってしんどいです
父親・母親
-
11
親戚に来ないでもらいたいのですが
親戚
-
12
他人の子供を家にあげたくない
その他(住宅・住まい)
-
13
甥っ子が嫌いです
その他(家族・家庭)
-
14
義理の姪や甥の相手は疲れませんか?
カップル・彼氏・彼女
-
15
身内来訪の断り方
兄弟・姉妹
-
16
姪っ子達に時々イライラするときがあります。 子供だからある程度しかたないとは思ってますが。 ワガママ
親戚
-
17
旦那の姪っ子にイライラする人いませんか? 私は、旦那と旦那の親と住んでます。 毎週日曜日になると必ず
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
義理弟が泊まりにくるのを阻止したい
夫婦
-
19
主人の家族に会う時毎回姪の面倒を見る羽目になります。私は子供が好きじゃないので自分の子も作っていませ
子供
-
20
旦那の甥っ子のしつけ不足について 3歳になる男の子なんですが1ヶ月に1回程度親無しで泊まりにきます。
子育て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
医者の家に生まれ育った人間に...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
弟が先に結婚し、劣等感を感じ...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
両親がいない方、どのような傾...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
旅行中、親にイライラしてしまう。
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
創価3世が一般人と結婚出来るのか
-
創価学会員(できれば熱心な方)へ
-
結局は子供の方が大事?
-
これって親不孝?病気の親を実...
-
彼女を信じて待つべきか...。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報