
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
少し違うかもしれないけれど、「それなりに筋が通っている、論理に完結性と整合性がある」との事で一括りにすることは可能でしょうね、何も辞書的な言葉遣いだけが基準とは限りませんから。
逆に、頭が良すぎるから何も見えなくなるとの笑い話的逆説もあります。文脈の中でとらえるとの「言葉が持つ特性の一つ」の典型的事例でしょう。
頭の良い人が作った文章でも、法律の文章などは典型的な悪文として知られてもいます。それは筋が捻れるだけ捻れた上に最後に辻褄合わせを強引に行うとの手法をとっても平然としている程ですから、まさに「由って知るべし」との世界です。
No.4
- 回答日時:
気になるようであれば、辞書引いてみたらどうでしょうか?
まぁ私も調べずに私見を述べさせて頂きますが。
筋が通るとは線形・連続である(離散・不連続ではない)という事、繊維質な野菜や食肉などに対して筋っぽい、筋ばっている等と表現することから、偏方向的な統一や結束を表現しているものと思われます。
人の行動(話や仕事)に対して筋が通ると言った場合は一貫性や単方向性の評価になり、性格に対して用いる場合は道理にかなっている(重んじている)という意味で用いる言葉なのではないでしょうか。
要は道なりであるという事なので、その道がグネグネ曲がってようが直線だろうが、関係ないのです。つまり筋とは様式美です。
一方の論理的という言葉は、理(因果が自明であり、裏付けがある・再現性がある)に即しているかの評価なので、実は不連続です。
より優れた理があれば新しい理に切り替えるのが合理というものですからね。つまり機能美です。
というわけで私の意見は質問者さんとはほぼ逆の発想ですね。
真逆と言わない辺りは、ある種の機能美は様式美を兼ねるからです。

No.3
- 回答日時:
本来の意味とは異なっているかもしれませんが、良くも悪くも自分の主義主張がはっきりしていてブレない人を【筋が通っている】と捉えています。
残念ながら、このような人は淘汰されてしまう現実のようですが。
♯2様のお言葉を借りますが、頭良さそうな政治家や役人の云う事より アホが討ち入りする映画に拍手したいと思っています。
No.2
- 回答日時:
本音を言うと バッシングされる世情ですから
福島事故では メルトダウンの恐れを云った広報が即更迭される
政治家の失言は 殆どが日頃誰しも口に出せない本音だろう
アホは修飾することなく本音だけを云い 行動する
世間体を気にしたり 企業秘密を隠してたりしての虚言
本来は質問者さんの通りだと思うが 頭脳の良い官僚が国民欺くから
頭良さそうな政治家や役人の云う事より アホが討ち入りする映画に拍手するか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検事長の任命について
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
被選挙権は無理でも、選挙権、...
-
自民党員から退会するには?
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
国会中継でチーン
-
なぜAIに政治をやらせないので...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
却々散歩に出ないんだ。「却々...
-
攻殻機動隊の第14話について
-
国家予算について
-
5月初の時点で、岸田首相は新型...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国葬のデメリットってなにがあ...
-
滝クリは子育て一人で出来ない...
-
言い訳ととらえる日本の文化
-
安倍政権は国民の知る権利を侵...
-
日本の教育は間違ってますよね ...
-
安倍晋三さんって悪い人でしたか?
-
「スーパーカーに乗ってる金持...
-
女系天皇は遅かれ早かれ必ずい...
-
始めとする、初めとする どち...
-
共産主義とは?簡単に
-
野田聖子衆議院議員は美人だと...
-
なぜ共産主義は独裁になったの...
-
小池百合子。 女性として好きで...
-
政治家と官僚は我々国民の事な...
-
森友学園問題、ウンザリしてい...
-
男性が女性を威嚇、威圧、罵倒...
-
ヤクルトの村上とかいう若造が...
-
学生なのですが、17年振り返...
-
日本をよくするために以下のこ...
-
回答が付かなかったので 社会学...
おすすめ情報