プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

テレビを見ていると、警告音と共に「XX地方で地震がありました」と
でて、知りたくもないのに「震度3の地方は・・・」と出てくる。

被害の出る地震は震度5弱以上と言われているのだから
震度5弱未満の地震はデータ放送で見てくださいとして
良いと思う。

今見ている番組を邪魔してまで伝えるべき内容じゃない
と思うのですが、なぜ放送局は出したがるのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

<br /> 地震情報のテロップが嫌ならば、まず先に報道機関なり法律があるのならばそれを細分化或いは無くす様に<br /> 行

br />
何故に放送局は出したがると問いかけていますが、詳細な理由が知りたければ直接放送局へ問い合わせた方が
放送局としての見解を述べてくれるでしょう。

この回答への補足

補足日時:2014/07/06 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2014/07/07 00:08

震度は場所によって違います。

自分のいるところが3でも、震源では7かも知れません。震源によっては津波も心配です。安心なら「安心です」との第一報は欲しいです。安心であればデータ放送に切り替えることもありません。質問は矛盾していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が分かりません。震度4が最高の地震なら
緊急テロップを流す必要はないと言ってるのです。

お礼日時:2014/07/07 00:06

>今見ている番組を邪魔してまで伝えるべき内容じゃない


と思うのですが、なぜ放送局は出したがるのですか?

同感です。今見ている番組邪魔されるの嫌ですよね(笑)
ですがこの手の質問に対しては「必要」と答える人が圧倒的に多いはずです。

北海道で最大震度3の地震が起こった。九州のほとんどの人間には、ハッキリ言って関係ないですよね。もちろん大地震であれば別ですが、日本列島頻繁に起きている地震を規模の大小及び報道地域を全く考えずに報道されたのでは迷惑に感じる人も多いはず。しかし報道機関はそんなことは考えずに我先にと発表します。

気象業務法で報道の義務を課している(ただし詳細は政令委任)こと、他社が報道しているのに我が社だけ報道しないわけにはいかない、などなど、結局報道しておいた方が無難だからではないでしょうか?

報道に積極的な立場の人間が存在することも一因かもしれませんね。地震学者、保険会社などはどしどし報道してほしいでしょうね(推測に過ぎませんが)。これで良いのか?と疑問を感じる思考力の欠如もありますね。

「ここからは各地域の天気予報です」とかで全国放送からローカル放送へ切り替えたりしますよね。地震情報もそんなわけにいかないのでしょうかね?率直な疑問です。必要な情報を必要な人間に!この原則を徹底してもらえれば助かりますね。私などラジオを聴く機会が多いのですがテレビと違い最悪ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まさにそういうことだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 16:01

>今見ている番組を邪魔してまで伝えるべき内容じゃないと思うのですが、なぜ放送局は出したがるのですか?


オレに関係ないものを放送するな!というのであれば、大雨警報も土砂災害警報も落雷警報も竜巻警報もなんでもかんでもオレの家に関係ネェものは止めてしまえということですかね。
オレに関係ねぇ法律は変えてしまえ!ということですか。

生憎、放送局は質問者さんのお宅がどこにあるのか知りません。
法律を審議する国会の先生方もお宅がどこにあるのか知りません。
CM代も質問者さんから頂戴している訳ではありません。

地震というものは、その場の地上の揺れだけが問題になるものではありません。
海の底や遠くアメリカ大陸の地震でも津波による被害がでます。
大地震は突然おきるものだけではありません。
弱いものが群発して徐々に大きくなりものもあります。
生憎、地震学者も質問者さんがお住いの土地の地下の地震は予測できません。

何階にお住いか存じ上げませんが、気象庁の測定器が設置されている高さよりも遥かに高い高層マンションなどでは、揺れが大きく家具や家財道具が落下したり、場合によっては出火することもあります。
エレベーターなどが自動停止して閉じ込められることもあります。

高層ビルのオフィスで働いておられる方もおられます。
クレーンを操作したりビルの建築現場など高所で働いておられる方もいます。
高速道路や鉄道などでは、高架を高速で走っているものもあります。
警察も消防も鉄道会社も乗客の安全を守るために日夜働いています。
精密機械を製造している工場や操作している工場、研究所ではわずかの揺れでも問題が生じます。
どの職場でも揺れの状況や原因は常に把握して対応をとる必要があります。

たまには、他の方達の仕事や生活も考えてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えば、街角で火事が起きましたって緊急テロップ流れますか?
それより被害の小さい震度3や4でなんで緊急テロップが
必要なのでしょう?

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 16:00

> 被害の出る地震は震度5弱以上と言われているのだから



状況や条件によっては震度2程度でも被害は生じます。
例えば、大雨が降った後に大地が水を多く含んだ状態になり、地震によって土砂崩れを起こしたりする事もありますので、
安易に震度5弱以上でなければと言わない事です。

確かに自分の住んでいる地域から遠い所の地震情報は「どうかな?」と思う所もありますが、これからその地域へ行こうとしている
人達やその地方出身の人達の為への災害情報としては必用でしょう。
質問主さんはその様な事を体験していなかったりするのでしょうから、簡単にしかも安易に言えるのでしょうね。
今の所『他人事』や『対岸の火事』と言う状態にいるのでしょうが、自分に関係する事になれば考え方が動くでしょう、きっと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

100mmぐらいの大雨でもがけが崩れることがあります
だからと言って東京の人に緊急テロップで、ただ今
大阪市で100mm/hの雨量が観測されましたって流れますか?

地震だけ特別扱いする理由はありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 16:03

>なぜ放送局は出したがるのですか?



視聴者の都合など考えていないからですよ。
営利放送業者はスポンサーが重要だし、NHKは自分たちが重要なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポンサーも喜ばないと思いますが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 16:04

山間部にお住まいの方ですね。


分かります。

自分と関り無いニュースなんてほとんど不要ですね。
報道番組なんて前々必要性を感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ一応大都市に住んでいますが・・・・

秋田で震度3が観測されましてって言われても・・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 16:05

出来れば、


各テレビ局に問い合わせをして
その回答を、教えていただけませんか?

その回答を元に、もう一度皆さんへ
質問なさってみては。

私は、地震速報テロップは
ジャマだと感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今度聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 16:06

震度3だろうが4だろうが震源地によっては、津波が起きます



例えば1983年に起きた日本海中部地震
マグニチュードは7.7で最も震源地に近い、青森県や秋田県では
震度5を観測しましたが、青森県の一部と北海道では震度4でした
しかし、後に起きた津波により、北海道で4名、青森県で17名の方が犠牲になっています
(全国合わせたトータルの犠牲者は104名です)

しかも、日本海側では大きな地震は起きない、日本海側では津波は起きない
と言った、誤った俗説が有った為、それが返って人的被害を拡大する結果となりました

>震度5弱未満の地震はデータ放送で見てくださいとして良いと思う

とどのつまり、貴方の様に、地震を嘗めてかかると、とんでもない目に合うと言う教訓です
災害に関する事は、出しすぎはありません
どんな些細な事でも、放送すべきだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あのー震度5が出るなら報道してもいいって言ってるのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 15:58

地震を体感したとき、震源地とマグニチュードは一刻も早く知りたい情報です。


即刻TVを付けたり、パソコンを操作する習慣がついてしまいましたね。
そのとき情報がなかったら、不安は増大し、みんなが電話をかけまくるでしょうから、
大混乱になります。そうなると、ほとんどの通信機能は障害を受けると思います。
歩いていたり、クルマの運転中なら、震度3でも体感できないですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別にデータ放送で流したりパソコンに掲示するのは
いいと思うのです。そういうのは見たい人が見るわけですので。
緊急テロップを流す必要はないと言っているのです。

お礼日時:2014/07/06 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!