dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつやるかは未定なのですが、
底面吹上ろ過を、いつかやってみたいと思っています。

ネットで調べましたが、経験が無く、
よく分からなかったので、質問させていただきます。

ニッソーのバイオフィルターミニを持っているのですが、
最低限のコストで、底面吹上フィルターとして使う方法を教えてください。

どうすれば、吹き上げますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



とりあえず、水中ポンプの吐出口と底面フィルターの吐出口をつなげばOKです。
ただ、これだけだと底面フィルター本体がすぐに目詰まりを起こしてしまいます。そこで水中ポンプにスポンジ型のプレフィルターを装着して、あらかじめ大きなゴミを取り除いてやると、ある程度メンテナンスが楽になります。

吹き上げ式は、通常とは水の流れが逆になるので、どうしても底面フィルター本体の「内側」に汚れがたまってしまいます。
その汚れを取り除くには、水槽を一旦リセットして、砂利を全て取り出す必要があります(水中ポンプを逆に付け替えれば、ある程度汚れを吸い上げることはできます)。
また底に沈んだ魚の糞を絶えず吹き上げる形になるので水が濁りやすくなる欠点もあります。
少し面倒ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうことだったんですね。
分かりやすい言葉で、具体的に、ありがとうございます!

いつか、準備が出来たら、挑戦してみます。

お礼日時:2014/07/09 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!