dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小二の息子が半年ほど前に個人球技の少年団に入りました。
息子は正直運動は苦手。特に団体スポーツは弱腰な性格も重なり難しいだろう。
ラケットにボールを当てるのは全般的に苦手な運動の中で、人並みにできる
父親が同じスポーツ経験者。
と言う理由で、選びました。

スポーツ未経験者の私からみたら
一時間の走り込み。基礎運動。
夜9時まで、水トイレ休憩のみの4時間練習など結構ハードな練習なのですが、息子は嫌とも言わず彼のペースでスローではありますが、最近はだいぶ体力もついてきたと思っておりました。運動嫌いな彼ですが少しずつ上達して楽しそうになってきました。
が先日保護者の方数人から、もっとどうにかならないか。基礎体力がないから同時期に入った子と差がついていると言われ、ほぼ同時期から、何人かのお母さんの私や息子に対する態度が急変し、嫌味やトゲのある言い方をされていると感じるようになりました。

息子が練習のあるメニューに関しては遅れをとっているのは知っています。
同期で低学年でずば抜けてのびている子も確かにいます。でも平たく見ればさほど差がない子もいたり、同期と言えど学年が二つぐらい上だったりと
色々です
息子は鈍臭いタイプだから教えていてイライラする事もあるかと思いますが、素直にがんばっているのに息子の得意な練習メニューもあるのに
団体スポーツで息子だけができないと足を引っ張るわけでも、試合に出るわけでもないのに
私だけならともかく息子にまで明らかにばかにした態度をとる一部の保護者に憤りと悲しい思いを感じ、亀の歩みで上達してきたけれど、やめさせてしまおうかと悩んでいます。

家には年少な下の子もおり、他の同期のお母さん方のように毎回練習につきっきりになれない私が気に入らない可能性も考えられます。
私としては挨拶などはもちろん父親が当番などを務めたり可能な限り付き添い保護者参加はしているつもりでいます。
スポーツは競争する所。子供どうしの中で出来ないとバカにされやすい。
それを乗り越えて欲しいと思っています。でも保護者が子供にあからさまな態度をとる。
スポーツ少年団とは始めから運動能力が低い子や練習にべったりついていない保護者の子はそういう扱いをされやすい所なのでしょうか?

たまたま現在のクラブがそうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

 スポ少を「営利目的」と回答されている方もおられますが、スポ少の意義に


 ついては、下記URLを参照してください。

 http://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data0/cl …

 
 スポ少の形態には、学校主体となっているものと、地域が主体となっているものとがあります。
 本来は地域主体であるべきですが、指導者等の確保が困難なため、教師=指導者として
 スポーツ少年団を結成しているところが殆どです(田舎はとくに)

 私自身指導者として(学校主体のスポ少ですが)育成にあたっておりますが、
 無料奉仕です。
 このことからも「営利目的」ではないということがわかると思います。
 地域の子どもたちをスポーツを通じて健全に育成したいという思いで指導しております。

 スポーツは強制されてやるものでも、辞めるものでもありません。
 子どもの意思を尊重してやらせるべきと考えます。
 好きこそものの上手なれ・・・
 好きだと思えば、どんどん上達していくのではないでしょうか?
 ただ、上達の速度が速い子もいれば遅い子もいます。
 当然のことではないでしょうか?
 子供たちそれぞれに持って生まれた能力や素質があります。
 それは仕様がないことで、親や周りの人間に責められるものではありません。
 (明らかに能力があるのに手を抜いているのが見える・・というのであれば
  別ですが・・)

 質問者さまの気苦労もわかりますが、周りの親御さんとコミュニケーションを
 とる以前に、指導者とコミュニケーションをとった方が良いと思われます。
 指導者とのコミュニケーションの方が、今後のお子さまの成長に欠かせないと
 考えますし、他の子どもや親御さんに嫌味を言われていることを相談した方が
 良いと考えます。

 子どもたちの事を考えている指導者であれば、何かかしらのアクションを起こして
 くれると思います。(私であればそうします)

 仲間との協調性や思いやりを教えるのも、スポ少の役割と私は考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

指導者とのコミュニケーション。
確かに不足していると思います
回答者様のおっしゃるとうり、指導者の方に相談し、しばらく様子を見て見たいと思います。スポ少のあり方が理念道理なら息子は、堂々と所属する権利があるのだと、自信が持てます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/12 20:09

まあ、とかく子供にのめり込みがちな年代ではありますからね。


さらっと聞き流すのが正解でしょう。

クラブ云々というか、保護者が絡めば多かれ少なかれそうなりますよ。
子供なんてほったらかしで良いのにね(笑)。
親のいざこざで振り回されるというのも子供にとっては不幸な話です。
本人が楽しげにやってるならそれで良いじゃないですか。
おっしゃる通り、そのうち体力もついて、付いて行けるようになりますよ。
(だからといって、そこであなたが意趣返しなんてしないように)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうしても、小学生のうちは親が絡んできてしまいますが、幸いにもあまりに大人気ない態度の保護者にこれまで関わった事がなく、今回の件は、困惑しておりました。
人の振り見て我がふりですね。

子供の様子を見ながら冷静に対応していきたいと思います。

ご助言気持ちが軽くなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/12 20:15

スポーツ少年だって、営利目的にやっているのだから、仲良しクラブではない。


試合して勝って名を上げるのが目的だから、成績がすべて
だから他の人間の足を引っ張るやつは排除で 当然なのです。

付いていけないやつは奴隷扱いが基本です。
まあ乗り越えるよりも前に、ストレスのはけ口人員になるでしょうね。
子供は素直にやりますよ、怪我させても責任を取る必要がないのは知っていますから
シーとばっちんぐでわざと球をあてて点数を競い合うなどきっと子供には面白いことですね。

そういう能力低くてもお手手つないでみんなで一緒にゴールを望むのであれば
試合もしない、成績も野球連盟にも参加していない 片手間の仲良しクラブのようなところに行くことです。
球拾いは必要ですが、レギュラーの子達を下の下の子供に合わせろなんて
それこそおかしな話です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
団体競技なら足を引っ張る云々。わかるんです。チームとして強くなって欲しい。足を引っ張らないで欲しい。
当然の心理だと思います。

チーム競技ではないのです。1体1の個人競技。試合もチームとして参加ではなく個人参加。チーム単位での勝敗はないのです。

練習も初心者は、一人でもくもくとこなす種類のもの。
わかりづらい表現をしてしまいすみませんでした。

できないから試合に出れない。理解できます。
でも息子にだけ 練習の最後にありがとうございましたと言われても 頑張ったねお疲れ様と言わない保護者。
私の感覚では理解出来ないでおりました。

スポーツは多かれ少なかれ できない者は排除。心しておきます。

補足日時:2014/07/11 11:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A