アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問する所が間違っていたらごめんなさい。
学校の先生は修学旅行でお酒を飲んでも問題にならないのでしょうか。
僕が中学校の修学旅行に行った時、先生方は真っ赤な顔をして
すっかり出来上がっていたのですが...
飲酒をしていたのはうちの学校の先生だけなんでしょうか。
それとも、皆さん飲んでいるのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

大抵の学校で教師は飲んでいると思います。

別に、教師が酒を飲むこと自体は悪くないと思いますが、人様の子供を預かっている以上、きちんと対応ができるように程ほどにしておく必要があると思います。更に言えば、そのような状態を生徒に見せてはいけないと思います。生徒に対しても、ゲームや携帯などを所持しないよう指導しているなら、教員も普段よりは我慢しなくてはならないと思います。生徒との夕食の場で飲むような教師、引率で昼間から飲んでいるような教師はその適正を疑ってしまいますね。
    • good
    • 3

現職の教員です。


修学旅行中は業務中なので飲酒はいたしません。どこの学校でもそうだと思います。一律に禁止の命令が出ています。
飲んでたよ、は昔の話です。
まだ、業務に関する意識が緩かった頃ですね。
おみやげの店などにも、お酒を置かないように事前にお願いしておいたりします。生徒が買わないように、またうっかり職員も買わないように。
今でも修学旅行に生徒の問題行動はつきものなので(タバコ・飲酒・カップル抜け出し、もうすごいですよ。やりたい放題)、飲んでる余裕なんかありません。夜中まで立ち番して緊張状態です。しかも24時間勤務に対して代休は8時間しかつきません。16時間連続勤務×日数、半分はただ働きです。出張手当も付きません。旅費は支給されますが食費は別に実費で出しています。聖職だとかは考えてないですが、普通の労働者並みには扱って欲しいなあと思いますね。奴隷みたいな扱いですから。
以上、実状です。愚痴っぽいところはごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先生方はお土産屋さんにタバコやアルコールを置かないようにお願いしていたんですね。
お酒を飲んでいる場合ではないと言う事も分かりました。
ご回答有難うございました

お礼日時:2004/06/06 11:13

 修学旅行は、あくまで学習活動の一環として行われるものであり、旅行の出発から到着まで、生徒が安全に、問題なく行程を終わらせることができるよう、注意する責務があります。


 実は、勤務時間外だから問題ないという回答は、間違っています。引率の先生の立場は、公務による出張なんですよね。出張時には、時間外という概念はありません。たとえ16時間勤務をしても、8時間の残業手当が付くようにはなっていません。
 ただし、全員がすべての時間を拘束されている必要もありません。今は、学校ではなくなりましたが、宿直といって、普段から何かあったときに臨機応変に対応できる体制がしかれていた時代がありました。修学旅行でも、夜間の担当者を決め、対処できる体制をとっておけば、学校として問題にはならないでしょう。
 ただし、へべれけになっていざという時に役に立たないようでは、それはそれとして、モラルの問題があると思います。まして、赤ら顔で生徒を叱るなんて、飲酒して自動車を運転している奴と同じですね。
 最近は、教師をはじめとする公務員のモラルが厳しく問われるようになってきました。昔は、問題にならなかったことも、今は大問題になりかねません。先生方ももう少し世間の常識をわきまえる必要があるでしょうね。
 
    • good
    • 1

ま、飲んでるしょう。



おそらく、二泊三日なら一泊目担当と二泊目担当の人という様に分かれて、担当日以外は飲んでもいいのではないでしょうか。

もちろん、教師が飲酒なんて…とは思う人も多いでしょうが、もはや教師が聖職者なんていうのは要求するほうが無理な話で、聖職者足りえていないということを前提に見なければならないのが昨今です。適当にガス抜きしなければ教師もやってらんないでしょう。はめをはずさなければいいんじゃないですか?
管理できる程度の人数以外は飲酒もいいじゃないかというのが私の意見です。

ところで、修学旅行の旅行代金って先生方はどうなんでしょうか?
    • good
    • 1

大変残念ながら、ほとんどの学校の教師は修学旅行で飲酒をしていると思われます。

 私たちの学校でもそうでした。

しかし、今思えば、そもそも教師は聖職です。 あるいは、聖職という高い理念をもってつく職業です。 一般の労働者と同じように扱うのは間違っていると思います。 個人的には、どこの政党を支援しようとも、教師が徒党を組んで自己の要求を貫徹する目的で結成された教職員組合なんて、この職業を何と心得ているのか、と怒鳴りつけたく思っております。

日本の将来を担う子供たちの教育を任された教員は、決して労働者ではありません。 宗教界の指導者と同じく聖職です。 そのため、本来は社会的に尊敬される立場にあるはずです。 もちろん、自分に対しても厳しくなる事が求められます。

授業の一環として、多数の生徒を引率する教師が、たとえ就寝前といえど、飲酒をするなんて言語道断だと思いますよ。 学校で解散した後、家に帰るまでが修学旅行だと言って、生徒たちの言動に注意を与えているのはだれでしょうか?  旅行先の就寝前といえど、自宅に戻るまでは勤務中であるという認識をもつべきでしょうねえ。

このような意見を言うと、古いとか、封建的とか反論する風潮を嘆かわしく思っています。

また、日本では教師の権威も地に堕ちたものだと、思います。
    • good
    • 1

2泊とか3泊とかの時間,ずっと勤務時間となると,労働基準法等の関係で問題になります。

ですから,宿泊の引率でも,夜中は勤務時間外となります。例えば,朝は6時半に起床させ,夜は12時ごろに見回ったとすると,6時半から12時までおよそ18時間勤務ですよね。届出も,その時間を書きます。従って12時以降は勤務時間ではないので法的には飲酒も可ということになります。でも,実際には,勤務時間外に生徒が病気になったり問題を起こしたり・・・というときに対処しないはずはないので,全員がぐでんぐでんになっているわけではないはずです。夜中に対応する人は昼間の勤務からはずして交代勤務なんてことができるとありがたいのですが。
    • good
    • 3

中高両方とも一部先生は飲んでいました。



昨日PTAの懇親会でアルコールが出ましたが、
そのような場合でも全員が飲むわけではなく、
運転手役で飲まない先生、飲めない先生、などいらっしゃいました。
修学旅行などの場合も、
消灯時間後の生徒の怪我や体調不良のための対処に当たる先生は飲んでないと思いますよ。

全員が一滴も飲んではいけない、という学校があるのなら、気の毒なことだと思います。
    • good
    • 1

ちょっと微妙でしょうか。



と言うのも修学旅行中の引率者はその旅行中全般に対して責任を負っていると解釈出来ますので、例え休憩時間(時間外)であっても一定の拘束はされていると解釈出来るのではないでしょうか。

例えば夜間に急な病人が出たり不測の事態が起こったりしたときに酔払ったりしていたら果たしてその任務が全う出来るかという点がありますよね。

親御さんならそんな先生には任せられないしとても信頼できるものではないと思います。
常識的に考えて許されることではないと思いますが如何でしょう。
せめて旅行が終わるまで慎むべきだと考えますしそれが出来ないなら教職失格だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう思って質問しました。
もしもの時に何かあっては大変なので
飲むのはできるだけ控えてもらいたいのですが。

お礼日時:2004/05/29 17:22

中学、高校ともに先生方は飲酒してましたよ♪


問題にはならないと思いますよ。
多分その時間は職務外時間なのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、食事の時間は勤務外ですよね。

お礼日時:2004/05/29 17:00

けっこういるんじゃないでしょうか?


私の中学校もそうでしたよ。
酔っ払った先生が殿様ヅラをつけて部屋に見回りに来てました。(@゜▽゜;A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先生方は結構飲んでいるみたいですね。
うちの学校の先生も犬猿の仲の生徒に笑いながら
話しかけてました...

お礼日時:2004/05/29 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!