重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの件について質問です。
今度、面接に行くことになったのですが、スーツ姿で行くのは当たり前だと思いますが、クールビズ姿で半袖カッターシャツとノーネクタイでも相手に対して失礼にはならないでしょうか?
それとも、ネクタイはしたほうがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは、質問主様:


以下、回答します。

略装、と言う言葉をご存知でしょうか?
半袖は略装とされ、言わば省略形。正式な服装ではありません。

では、正式にはどうか、と言いますと、夏場でもスーツの下は長袖のシャツになります。
昔ながらの営業マンは、真夏でも長袖のシャツなんですね・・・

クールビズなるものは、社内のドレスコードです。
来客した方々には、それを了解してもらうために:

★弊社はクールビズを採用しています。

などの表現を使って、理解を求めています。もちろん、クールビズには“冷房費用の削減”など大義名分があるので、まかり通るのです。

さて、質問主様の場合:

どのような職種を受験するのか?また、その受験時の服装指定の有無にもよります。

ので、質問の逆返しになりますが:

☆クールビズで行ってもいい面接なのかどうか?

によって、質問主様ご自身が判断なさるべきかと思います。

無難な方法、はもちろんより丁寧なやり方です。
スーツにネクタイ着用が望ましいです。

ですが、私服の感じを面接で見たい場合だって、面接によってはあります。
その場合は、その指定に従って下さい。

いい会社が見つかるといいですね。
応援します。
    • good
    • 0

自分を売って歩くのですからつらくとも正装です。



面接担当者がノーネクでポロシャツだとしても、です。
私服でかまわないです、と言われる場合もありますが、念のためスーツが安全です。

もちろん移動中は汗もかくしだんだん衣服の型もくずれますので、先方に入る直前までは上着なんかは手にかけておけばいい。
ネクタイも持っていればいい。

ですけど注意してほしいのは、先方の直前で着替えようとしてコンビニに入ってネクタイを締めたりしようとすると、使用後ではなく使用前の状態を目撃されてしまうことがあります。
あああそこで着替えたんだと思われてしまう。

ですから、ちょっと先方より離れた場所で衣服調整が必要です。

その意味で、全着替えはやめたほうがいいです。スラックスとシャツは最初からちゃんとしたものを着るのが無難です。
電車の中で観察されていないとも限りませんので。
    • good
    • 0

絶賛就活中の学生は、クールビズでないですよね。



なので、ツライとかクールビズにしてほしい
というツイートがされます。
たとえば、カジュアルOKの説明会や面接に自分は私服に行ったら
周りはみんなスーツだった・・・そんなことも。。。

また、面接官が 上着を脱いでもいいですよ
と言ったにもかかわらず 厚くないので大丈夫です
と断る人もいるとか。
企業側からすると、すなおに脱ぐほうが柔軟性があるとして
好印象に考えることもあるそうです。

就活はクールビズでOKとされていないので、とりあえず
スーツが無難だと思います。
    • good
    • 0

企業からクールビズの指定がないのであれば、


ジャケットも着てネクタイも締めて行くべきです。
半袖シャツもNGです。
面接官の好意で「暑いでしょうからジャケット脱いでもらっていいですよ」
など言って貰えたなら「ありがとうございます」と言って脱いだ方が良いです。
夏場の就活は大変ですが、
熱中症などに気を付けて頑張って下さい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!