dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、中高6年間バレーボールをしていました。筋肉があってがっちりしてます。痩せるために運動したいのですが、これ以上筋肉がつくのは嫌なんです!筋肉も脂肪も落としたい!こんなことできるでしょうか??アドバイスお願いします!!

A 回答 (5件)

自信はありませんが、バレーボールをやっていたと言う事で、


太もも周りが特に筋肉がついているのではないでしょうか。(ひざの上がモコッとしている)
筋肉は使わなくなると徐々に落ちていく物です。

運動をする=筋肉がつく と、勘違いされていませんか?
だとしたら、少し違います。
バレーボールでは垂直に飛ぶ力=瞬発力に繋がる筋肉(硬い筋肉)が発達します。
それは見た目にもモコっとしていて、ダイエットとは程遠いですよね。
しかし、カロリー消費を重点に置いた運動だと事情は違います。
まず、カロリー消費=徐々に脂肪が燃焼=筋肉周りの脂肪が減る
この時点で筋肉は見た目ではあまり変化ありませんが、脂肪は確実に落ちていきます。
これを長期間に渡って続けていくと硬い筋肉が柔らかい筋肉に変わっていき、見た目が徐々にスラっとしてきます。
柔らかい筋肉は力を入れた時に硬くなりますが、抜いている時は脂肪と判らないかの様にぷるっ、すらっとしています。
この違いは陸上の短距離選手の体つきと、長距離選手のそれを比べれば歴然です。

この変化にはかなりの時間を要するのと、長期間の為変化が目に見えにくい、というのが難点です。
しかし、根気よく続けないと意味がありません。

一般的に普及しているダイエットの為の運動で十分です。
これらは瞬発力を鍛える運動ではなく、脂肪を燃焼させる為の運動です。
今以上に筋肉が付く事はないでしょう。

考えてみて下さい。
運動をせずに筋肉が徐々に落ちていってから脂肪を落とすダイエットをするのと、
硬い筋肉を柔らかい筋肉に変えていきながら、同時に脂肪を落としていくのはどちらが時間的に短いと思いますか?

どちらにしても、簡単な方法はありません。
相当な根気が要ります。

さて・・・参考になるでしょうか。
    • good
    • 0

私も中学生の時バレーをしていました。


確かに肩や太ももが、がっちりしていて、悩んでいますが・・・

筋肉がなくては脂肪が落ちません。
ダイエットの為に、ジムに通っていますが、
初めて3ヶ月ぐらいである程度体重は落ちましたが
ピタリと止まってしまいました。
筋肉をつけて、基礎代謝をあげて脂肪を燃やす・・・。
今の私の課題はコレです。

ジムのインストラクターによく言われますが
女性は、女性ホルモンの関係で、男性のようにムキムキにはなれません。
私も、ガリガリの体より、引き締まった美しい筋肉のある体になりたいと思っています。
    • good
    • 0

本当は#2さんの例の様に運動して痩せるのが一番ですが、女性の方はきっと筋肉をつけて痩せるって考え方はあまりしないんだと思いますよ。


女性の方は筋トレをすると”大きく”なってしまう様なイメージがあるのでは無いでしょうか?違ったらごめんなさい^^;

筋肉も脂肪も落とすなら簡単です。食べない事です。運動もしなくていいし、これが一番楽です。
でも、どうしても食べたい人だって居ます。普通我慢できないですし。
その場合食べれるだけ食べて全部嘔吐しちゃいます。
まったく食べないと具合悪くなるので、吐いた後に一日の摂取カロリーを4、500kcal位に食べても痩せます。
でも、このやり方は非常に良くないです。まず下の歯の裏などが以前よりボロボロになったり、冷え性などにもなりやすいかもしれません。あとは筋肉を落とす事で体が崩れます。見た目はほっそりしてても脱いだ時にボロボロの体だとがっかりしますよ。
自分で鏡みるとそう思うようになります。

僕は男ですがそのやり方で一度20kg近く落としたので、今に至るまでかなり苦労しました。
今では結局毎日筋トレをしてたので、ようやくまともな体になりました。

そんなわけで、#2さんのやり方を薦めますよ^^
僕のは意見ではなくて注意ってことで。
    • good
    • 0

ちょっと読み違えそうなので、、、補足。


体重×1.2gというのは、60キロの人は1日に72gのたんぱく質が必要ということです。これを3~4度の食事に振り分ける。筋肉を増やしたい人は、運動の強度により1.4~1.6gを摂取すれば良いのです。
    • good
    • 0

筋肉は白筋(早筋)と赤筋(遅筋)2種類あります。

筋肉があってがっちりしているというのは、おそらく白筋が多く、筋肉がつきやすい体質なのだと思います。
白筋というのはボディビルダーや格闘技の選手のように筋繊維が太く、赤筋はマラソン選手のように筋繊維が細い筋肉になります。
全ての白筋を赤筋に変えることはできない(人により変わる割合は異なるそうです)のですが、筋肉を赤筋に変えていけば良いのです。

赤筋は、1回15~20回×3~5セットの筋トレをします。だいたい60%ぐらいの力で楽々できるのが目安です。1回10回程度は、筋繊維を増やすのが目的で、1回1~5回程度は、筋繊維を太くするのが目的になります。

脂肪を落とすには、筋肉をつけて基礎代謝を上げる。そして有酸素運動に限ります。そして、有酸素運動は、脂肪を落とすだけではなく、白筋を赤筋肉に変えるのと、そもそも筋肉を落とします。

体脂肪はどんな感じなのでしょうか?たぶん筋肉の上に脂肪がついている状態なんでしょうか?
霜降りの状態(表現が失礼ですけど)であれば、有酸素メインで筋トレをやっていくのがベストだと思います。また、ストレッチは、言わずもがなですが。

最後に、カロリーの摂取はどうですか?
筋肉のつきやすい人は、たんぱく質を摂取した分筋肉になりやすいです。一般的に1回に摂取できるたんぱく質の量は40gですが、人によってはそれ以上も摂取できます。また、1日に摂取するたんぱく質の量は、体重×1.2gが標準だと言われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!