
こんばんは
浪人で同志社大学、関西学院大学を目指しています
読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします
世界史の勉強方法について聞きたいのですが
あれこれと試していたら時間が足りなくなりそうなので質問させていたただきました
予備校に通っていて世界史の授業は取っています
今やっている勉強のやり方としては
教科書を読んでからノート型のワークで暗記しています
教科書に乗っていないような語句はその都度用語集で確認しているのですが
さらに一問一答や軽めの問題集(スピードマスター)などで演習もしていきたいなと思っているのですが
どういうふうに勉強していくべきですか?
今はほとんど暗記に力を入れていて
週に1度世界史の授業があるのですが
その時間に復習テストがあるのでそこでアウトプットしているだけです
授業は通史がもう終わりそうなのですが文化史はやっていません。
年号は少しずつ覚えています
ネットで調べていたら今は現代史を中心にやった方がいいと書いてあったのですがどうなのでしょうか?
今は授業でやった範囲(今は第二次世界大戦のあたりです)とまた初めからから復習しています
皆さんの回答お待ちしています
分かりづらい所があれば追記します
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
赤本はまだしなくても良いですが
目を通して
各校のくせや傾向を見ておく必要はあります。
そうすれば自分が何をすれば良いかがわかると思います。
同志社も関学も
世界史は、特別易しくもなく、特別難しくもなくだと思います。
”現代史を中心にやった方がいい”というのは
近現代史が疎かになりやすいという傾向からくる話ではないかと思います。
まんべんなく力を付けるためには
結果として近現代史を大切にしようという意味だと
個人的には思います。
私の場合は
山川の用語集の『解説側を完全に暗記』していました。
これで立命なら満点が取れるレベル。
関学・同志社なら7~8割とれるレベル(もちろん合格圏内)と思います。
No.4
- 回答日時:
自分がした一年前の質問の回答を見たら?
志望校も、そしておそらく実力も、去年と同じなんだから。
聞いても実行しないなら、聞くだけ無駄というもの。
質問者に必要なのはネットに向かう時間ではなく、テキストに向かう時間だね。
No.2
- 回答日時:
模試を受けていない(逃げている)ようなので、今すぐセンター過去問を三年分やって、その採点結果を補足してください。
それで一般レベルの定着率がつかめます。浪人なんだから通していて当然、未習分野がどうとか言っている時点でズレているのです。関関同立レベルで世界史の勉強法などあれこれ模索してもほぼ無意味、単に覚えたモン勝ちでしょう。
覚えた範囲の小テストなんて小学生みたいなことにいつまでも神経使っていてはダメ、学習効果の確認は常に全範囲、ハンディなしで。相手は手加減などしてくれない。自分を甘やかしていては全てを見誤る。
頻出分野を知るには、各志望校の過去問を見ればいい。ここは一般論ではすまないところです。
No.1
- 回答日時:
>あれこれと試していたら時間が足りなくなりそうなので質問させていたただきました
質問文を読ませていただくと、付け足すことも、止める必要性のあることもないと思います。
赤本で傾向と対策を考える以外、他には何も見当たりません。
今の流れで、大丈夫だと思います。
より良い未来が開けることを祈念します。
この回答への補足
回答ありがとうございます
赤本は夏以降に始めたいと思っています
世界史は
教科書で流れをつかむ→ノートで覚える→問題集でアウトプット
という流れにしたいと思います
問題集は夏休みの間はスピードマスターを使用したいと思っているのですが
一問一答は後からで大丈夫ですか?
文化史は一問一答で覚えようかなと思っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
同志社ってすごいんですか?
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
法政理工と日大理工、どちらの...
-
偏差値37.5の千葉工業大学は学...
-
指定校推薦で後悔しています
-
早稲田の倍率が昔は100倍だった...
-
大学のことは「御学」というで...
-
お茶の水理と早稲田理工で迷っ...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
学年で何番位なら指定校を取れ...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
お茶の水理と早稲田理工で迷っ...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
大学のことは「御学」というで...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
おすすめ情報