
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
回答 (3)です
>メーカーに問い合わせてみます。
まさかマニュアル読まずに作ってるの?
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1916/d …
CP1L-L10D□-□/CPUユニット ユーザーズマニュアル
SBCA-345F
75/760ページ
2-1-3 RS-422A/485 オプションボード(形CP1W-CIF11/CIF12)
RS-422A/485 端子台
ここに接続図が有ります
ちゃんとしっかりと
RDA-/RDB+、SDA-/SDB+
と、記載してあります
尚、シリアル通信にはオプションボードが必要です
RS422-485I/F CP1W-CIF11 又はCP1W-CIF12(絶縁型)
正確にはご使用のCPUの型番末尾でマニュアルも違ってきますが
オプションボードが必要なのはCP1シリーズ共通
プログラムにしてもパラメータ設定云々でマニュアル読まずには出来ないハズなのだが?
前任者が作ったもので動くはずだったのですが、PLCの相手を2台デイジーチェーン接続すると動きませんでした。会社が遠いので月曜に調べる前にここに投稿しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PLCメーカ及び形式は何でしょう?
三菱QJ71C24は SDA/RDA(+)、SDB/RDB(-)
オムロンCJシリーズは SDA/RDA(-)、RDB/RDB(+)
信号レベル逆転です
どっちが正しいのか?
実は両方共正しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/EIA-485
オムロンのマニュアルには
「相手機器により、略称SDA/B、RDA/B と信号の+/-極性が逆になるものがありますので、」
「必ず極性を確認の上結線してください。」
と、記載してあります
相手機器の仕様も内部回路図で確認しましょう
信号名に+/-やP/Nが書いてあれば概ね信用できるが
A/Bだけの場合はカタログを鵜呑みにするとハマル
尚、+/-テレコにしたり短絡したとしても壊れません
少なくとも素子自体の保護機能はそのようになってる
必ずしも絶対ではありませんが <素子メーカ発行の仕様書で確認しましょう
素子メーカサイト
http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja179/jaja179.pdf
http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM2881
http://www.maximintegrated.com/jp/products/inter …
この回答への補足
PLCはオムロンCP1Lです。
必ずしもA=+、B=- ではないんですね。同じオムロンなら機種が違っても同じと思いますが、メーカーに問い合わせてみます。

No.2
- 回答日時:
RS485 規格は
「Aが +電圧で Bが -電圧」の時に信号"1"、
「Aが -電圧で Bが +電圧」の時に信号"0" を示します。(逆だったかも)
A と B を逆に繋いでも信号の"1"、"0"が逆になるだけで
ハード的なストレスは発生しません。
>使用しているPLCの電圧を測定すると現在0.1vしかありません。
出力はOFF状態(ハイインピーダンス状態)にもなれる規格なので、
多分ですがその時は出力OFFになっていただけで壊れたわけではないと思います。
No.1
- 回答日時:
壊れることはないですが、動かないと思います。
485は差動ですから(同じく差動になる422のマルチドロップタイプ)、信号的にはレベルが逆(片方がHなら、もう片方はLレベル)になるだけで同じ電圧しか出ませんので。
ちなみに、232は信号線とGNDのシングルエンド非平衡に対して、422/485は両方信号線なのでノイズに強いです。これはノイズが同じように乗るため(ツイストペア線を使って出来るだけ同じ環境にする)、除去し易いからです。
http://www.contec.co.jp/product/device/serial/ba …
http://www.ibsjapan.co.jp/news/47.html
http://jut.homeip.net/kata/422_232/422_232.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(家事・生活情報) 日置 3244-60 デジタルマルチメーターの動作について 1 2023/03/17 21:06
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- バッテリー・充電器・電池 乾電池の極性が転換 1 2023/02/25 20:47
- 歩数計・活動量計 Apple Watchでの心拍数の記録 2 2023/03/11 21:44
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RS485終端抵抗
その他(インターネット接続・インフラ)
-
RS485通信障害について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
-
4
制御盤のアースの配線の仕方について
物理学
-
5
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
6
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
7
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
8
R相 S相 T相について
環境・エネルギー資源
-
9
電圧を下げる方法
その他(自然科学)
-
10
安全にコンデンサを放電させる方法。感電防止法。
物理学
-
11
電源2系統の意味
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
三相交流電源と接地の関係について
IT・エンジニアリング
-
13
直流電源の2次側回路の接地
工学
-
14
python エラー
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
消費電力量の計算方法について
計算機科学
-
16
RS-232C、UARTなどにおける電圧レベル
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
3Dキャラクターモデリングにつ...
-
AI を おちょくる質問
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
電線からインターネットに接続...
-
電線からインターネットに接続...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
クリップボードに保存する事が...
-
プログラミング言語やシェルを...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティのためにログを見...
-
半角カタカナについて
-
急にパソコンが インターネット...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
Power BI のローソクチャート
-
文字コードを確認する方法を教...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
Androidにシェルがないのは何故...
-
【スプレッドシート】複数条件...
-
文章を書くのに最適なAI、Chat ...
-
Androidでは写真や動画は撮影日...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
おすすめ情報