dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が中学3年生で来年高校受験ですが、現在バスケットボール部に在籍しています。
先月に担任の先生から複数の高校からバスケットボール部へ推薦入学のお話があり、初めての経験でどうしたらいいかかわりません。
高校のインターハイ終了後学校から当該高校へ連絡し現地見学等をするように言われました。
推薦の場合、何時ごろまでに学校を決めなければいけないのでしょうか。
また、学校を決める目安はなにでしょうか。
何分初めてですので、子供には納得して入学してほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

スカウトのような形で、高校からスポーツ推薦のお話があったという事でしょうか?



という事は私立だと思いますので、学力はもちろんの事、学費や部活動にかかる費用(遠征費や合宿費など)、通学時間と交通手段、いろいろな面から判断する必要があります。

例えば全国大会クラスの学校であれば、3年間レギュラーになれないままで終わる可能性もありますが、それでも良いのか。
少々実績は劣っても、レギュラーになれそうな学校を選ぶのか。
なるべくお子さんの希望にあった学校が選べると良いですね。

野球やサッカーなんかだと、声を掛けた有力選手を集めて、事実上の入部テストの様な事をする場合もあります(もちろん、形式的に入試は受けますが)。
もしかしたら、バスケでもそういう事があるのかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。ご指摘の通り費用がかさむと思います。地方(地元と別の場所)に行くと寮費も必要となり頭が痛いです。なるべく今月中に学校訪問をして子供と学力もついていけるかも含めて話をし、ある程度絞り込みたいです。何分初めての経験でどういう風に進めていくか不透明なもので、悩んでいます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/08/05 10:42

高校でバスケをするとは限りませんよね?



お子さんは
高校からは陸上にしようと思っているかもしれません。

推薦入学ってろくな結果にならないので
一般入試で合格出来る学校へ行くべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。そうかもしれませんが推薦入学事態の意味が本当に理解していないのも事実です(親も子供も)ほんとうなら正規に受験をして大阪の強豪校の桜宮高校でもはいってほしいですが。
もう少し考えます。

お礼日時:2014/08/05 08:51

受験生ご本人の意志は如何なのでしょう?



立ち入るようですが学力は如何なのでしょう?

将来の方向を選択することになりますよね

スポーツ推薦入学生は上手く行けば大学も其のスポーツ能力が活きる

反面 スポーツ練習に追われて学力不足になる心配・・何を

何故 スポーツでは一生喰えない例が多く 心身故障が起きた場合は・・

良い生徒を集めるのは高校の都合であり 本人の為は不考

学校を決める目安は 何を置いても本人の将来性ですよ

大人の都合で 子供を駒扱いしてはなりません

この回答への補足

大阪在住で出来たら大阪近辺での高校を探していますが、推薦高校の一部は大阪学院高校と京都洛南高校・藤枝明誠高校(静岡)ですが、どちらも学力が不明です。大阪府立でいえばどの位の学力でしょうか。子供の学力と照らしてみて判断したいと思います。(子供と先生と相談の上)

補足日時:2014/08/04 12:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が全国大会に出場して、少々自信過剰になっているのは傍から見てもわかります。
学力が学校についておけるか心配もしております。推薦校は本人に会ってもいないのに
卒業保障があるだとか言っているみたいなのが心配です。推薦校はいいことばかり言うので話半分には聞こうと思いとりあえず学校訪問に行こうと思います。推薦校については中学校の先生に確認はとろうと思います。
親もまだどうしたらいいか悩んでいますが本人がしたい事が出来そうな事を応援したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/05 08:46

スポーツ推薦だと、その学校の学力レベルが本人のレベルと比べて高い場合、授業についていけない可能性があります。

言い換えると、「選手として活動する」ことを前提にしているので、何らかの理由で挫折したりすると事実上いられなくなります。そのことは覚悟してください。

学校にもよりますが、大体秋ころから推薦希望者は募集を始めます。2学期になったら時間が無いので、推薦を希望するならもう受験校は決めたほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
このことを子供と家で話をしました。本人はまだ自覚がありませんが(親も同じです)
学校の先生とよく話を聞き判断したいと思います。

お礼日時:2014/08/05 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A