dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。
私は公立高校からスポーツで推薦で受けて欲しいと向こうの高校から声がかかっています。
そこで質問です。まず、公立高校のスポーツで推薦をQ.受ける場合は受かる確率はどのくらいですか?
スポーツで推薦を受ける人も学校推薦で受ける人も同じ面接・作文です。

あと、近頃お母さんとお父さんが、勉強しないと高校落ちるよと言ってきます。こんなこと言われて勉強する気になりますか?私がスマホばっかり扱ってるのが悪いかもしれませんが(1日6時間くらい)お母さんは特に1時間に一回より頻繁に勉強しないと…などと言ってきます。そんなこと分かっているんです。お母さんも私のためを思ってくれてるんですけど、本当に言われることがストレスで、自分の部屋に入って泣いてしまうほどです。
どうすればいいんですか?私が勉強ばっかりしていればいいんですか?

質問者からの補足コメント

  • 長文失礼しました

      補足日時:2021/01/03 22:24
  • 昨日は1時間半くらいしか扱ってないし、近頃は4時間未満です。

      補足日時:2021/01/04 09:22

A 回答 (8件)

No.4です。

御礼コメントを読みました。
あえて厳しめに書いたのですが、あなたが思ったより単純というか、親御さんが心配するのも道理だなと思いました。反抗期の中3だとしても、単純すぎで将来が心配です。

>親も大変だと思います。

「親御さんも大変ですね」と書いたのは、あなたへの皮肉なのですよ。この皮肉を感じ取って「バカにするな、なにくそ!」と思ってくれたら良いと思ったのですが、どうやら皮肉が通じなかったようです。
つまり、あなたは他人の言葉を表面通りにしか受け取れない、言葉の裏が読み取れない。それは学力不足というだけでなく、社会経験不足。それでスポーツ推薦でスポーツ漬けになれば、「社会の一般常識なんか不要」と考えるようになってしまい、長い目で見て人生で失敗します。悪い人に騙されても気づかないかも知れないし、軽い気持ちで犯罪に手を染めてしまって人生転落するかも知れない。
そういう失敗をしないためには、賢さが必要であり、賢さの一部は勉強をすること(=自分で物事を考える習慣を身につけること)で手に入れられます。


>でも、親がみていない時に勉強も少しはしています。

それではとてもじゃないけど足りないから、注意されているのです。
屁理屈はやめましょう。まあ、反抗期のお子様らしい物言いですが、あなたの年代を経験し、そういう年代をたくさん見てきた大人からすれば「お子様だよなあ」です。

>親も頭の悪い高校に行っていたのに勉強しろと、お前に言われたくねーよみたいな気持ちになります。

養ってもらっている身で、親を侮辱するのは感心しません。その「頭の悪い高校」を出たご両親に、あなたは衣食住と高校進学を保障してもらっているのです。
反抗期なので素直に感謝はできないでしょうが、侮辱はいけません。人として最低です。

ご両親は「頭の悪い高校」に行ったからこそ、いろいろ思うところがあるはずです。
ご両親が、偏差値の低い高校を出ても大丈夫だと思っているのなら「スポーツ推薦で行けるなら勉強なんてしなくていい」と言うはずです。でも、そうじゃない。それどころか「高校に落ちるよ」と脅してくる。
それは、ご両親がこれまでの人生で「やはり高校はできればレベルの高いところを出た方が良い」「誰もが高校に行く現在、高校すら不合格になったら、そこで人生ハードモードが決まってしまう」ことをよく知っているからです。
あなたの将来を思うからこそ、また、現在のあなたの振る舞いに心当たりがあるからこそ、親として憎まれ役になって注意し、あなたを奮起させようとしているのです。
だって親御さんが注意しなかったら、あなたは「親も注意しないから、勉強しなくていいんだ」と勉強しないお墨付きを得たと考えて、もっと調子に乗ってゲーム三昧になってしまうでしょう?

ちなみに、あなたのご両親が高校生だった時代と、現在は、子どもの数が違います。大学進学率も現在より低いし、高校無償化もありませんでした。高校の偏差値も、特に中堅以下の高校では、現在とあなたの親の世代とでは違っていることが多いです。現在定員割れを起こしているような下位レベルの高校も、あなたの親御さんより上の世代が高校受験した時代には、今よりも倍率が高くて難しかったことのほうが多いのですよ。
そういうことも、勉強して社会の一般常識を身につけていく上で、わかっていきます。
知識を身につけ、考えるようになると、いかに自分が世間知らずかということがわかってきます。わかるようになると、「世の中にはいろんな考え方がある」ことで、他の人の立場や考え方を尊重し、争いを回避する知恵が芽生えます。
それは結局は自分の人生を豊かに、賢く生きていくための知恵です。
反抗期の時期にはそれに気づかないものですが、そろそろ大人になることを意識しましょう。スポーツ推薦を考えているのなら、高校卒業後にスポーツで生きていくのか、違う道もあるのか、早めに人生を考えることになるでしょうし。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

この前は勉強されなさいと言われ過ぎていてとてもイライラしていましたが、今冷静に考えてみるとそうだなと思います。
私は本当に単純です。しかし、曲げたくない意思もあります。
たくさんの回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/06 21:43

No.2の3回目です。

ゲーム時間が少し減ってますね。
スポーツやってたら分かると思いますが、能力のある選手が何人も集まってもダメ。監督やコーチの指導力で決まる。
あなたに潜在能力があっても活かしてくれる人がいないと能力は発揮できない。
お父さんやお母さんをコーチと思って相談してみましょう。
子供のことを一番知らないのが親、親を知らないのは子。
今後どうすれば良いか、親子では無く、コーチと選手の関係で話し合いましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/06 21:41

No.2の2回目です。


私は大企業を退職後に多くの中小企業を経験し、3年前は高校、2年前から小学校に勤めています。多くの大人と子供の現状を知っています。
今の小学生はハシや鉛筆の持ち方が悪い、机に座っている姿勢も悪い、ゲームばかりしている。 これが大人になってどうなるかは実際に見てきました。
挨拶も出来ない、理屈ぽい、言いたいことは言うがやってみたら細かい仕事は無理、仕事の全体を見られない。しかるとすぐ辞める。
これがゲーム時代のこどもの大人になった実態です。
スポーツで推薦受けてる子が1日に6時間もゲームをしていて練習もしてない。スポーツ推薦はスポーツ部門で高校の評判を高めるためにあるもの。
伸び代の無い子ははじかれる。スポーツも体力だけで無く、賢くなければ大成しないよ。 お父さんもお母さんもあなたの将来を考えて言っているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね、

お礼日時:2021/01/04 09:19

その高校のhpとか、県の教育委員会のhpで倍率書いてませんか?



もし1.0倍近ければ、ほぼ受かると思います。
1.2倍を超えるならたまに落ちますね。

だけど先生が滑り止めの私立を受けろ、もっと勉強しろと強く言われてないなら、まず受かると思います。
それでも勉強はしておくほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

平成30年は1.4倍でした。

お礼日時:2021/01/04 08:21

これは都道府県とかによるので顧問の先生や、その高校に行った先輩のが詳しい。


恐らくだけど、受かりやすいけど絶対ではないって感じかな。
スポーツも例えばバレーで、バレー部の顧問は入れたいけど、数学とか英語とかの先生は関係ないわけで「こんなふざけた奴を取るなんて、ばかにするな」ってなるからね。

あとやる気にはならないとおもうよ。
あと親なんてそんなもん。
あと、勉強はしたほうがいい。できる範囲で。
高校で補習ばかりで練習参加禁止とかなったら悲しいし、
今回の10万円の特別定額給付金とか、
go to eatの申請とかでわかったと思うけど、

日本語を正しく読めないとか、パソコンの使い方分からないとか、そんなのは結局は損なのよね。
英語とかもだけど、
「必要になったときにやります」と思ってもやっぱりできないもんなのよね。

あなたがめちゃめちゃ賢くなる必要はないとしても、スポーツで100%入れるとしても、
できるときに勉強しておくことは良いことですよ。

これは恋愛とか、スポーツもですけどね。
親とかではなく自分のためにやるって感じ。
将来はそれが、自分の子供や友達、もちろん親のためになったりするし。
最悪、落ちて私立受けるかもなんだし、せっかくなんでやっておくといいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勉強頑張ろうと思います

お礼日時:2021/01/04 08:15

公立高校のスポーツ推薦の扱いは、都道府県や高校(推薦のスポーツ)によってかなり事情が違うので、ここで一般的な答えを求めても無理かと思います。

具体的にその高校の過去の入試実績を調べるしかありません。
公立なので、私立のように事前の確約や内定はありませんので、不合格の可能性はあるでしょうね。公立高校の場合、学校推薦でも不合格の可能性はありますから、それと同じだと考えれば良いでしょう。
高校から受けて欲しいと声がかかっているとしても、あなた以外の他の有望な中学生にも同じように声を掛けているはずです。高校としては、なるべく多くの生徒に推薦を受けてもらって、力を入れているスポーツ競技でより優秀な生徒を選抜できたら、そのほうが良いでしょうからね。推薦でダメだったら一般を受けるチャンスはまだあるでしょうし。

なお、スポーツ推薦で合格した場合、もし在校中に事故や故障などでそのスポーツを続けられなくなった場合、居場所がなくなっていたたまれない思いをすることがあります。そんな場合でも、一般学生に引けを取らないだけの学力を維持していれば、スポーツがダメでも学力で居場所を確保することが出来ます。
スポーツ推薦で行くのだとしても、学力はおろそかにしてはいけません。将来の保険のためにも、競技人生とその後を見据えて、学力は手放しではいけません。

1日に6時間もスマホをいじっているのでは、そりゃ、頻繁に叱られても仕方ないですね。勉強だけじゃなくて、スポーツ推薦で行くつもりのスポーツ競技の練習時間も、どうしてるの?
勉強したくないんだったら、せめてスポーツの練習時間にあてましょうよ。スマホをいじる6時間分を練習時間にあてたら、ずいぶん違ってくると思うのですが。
練習をしないのなら、せめて受験生として最低限の勉強を白って、親じゃなくても思いますよ。
「そんなこと言われたらやる気をなくす」「そんなに頻繁に言わなくても」というのは、自分の義務を果たしていないお子様の言い分です。
やるべきことをやらずにスマホに6時間も無駄な時間を費やしている反抗期のお子様に、衣食住を与えて、進学の費用も出して、親御さんも大変ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親も大変だと思います。
でも、親がみていない時に勉強も少しはしています。親も頭の悪い高校に行っていたのに勉強しろと、お前に言われたくねーよみたいな気持ちになります。どうすればいいんですか?

お礼日時:2021/01/04 08:14

科学は進歩してるのに技術知識を持った人がいなくなっています。


一日にスマホを6時間? それで成績が良ければ天才ですね。
天才と言えばIQですが、私が目指しているのはEQ(心の知能指数)です。
「勉強しろ」と言うのはあなたの将来を気にして言っているのです。
でも中学生のあなたは将来どうなるかわからない。
私でもあなたの将来は見えているのに・・・
誰のためでもありませんよ。自分の人生なので自分で決めなくては。
EQを上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の将来はどのように見えていますか?

お礼日時:2021/01/04 08:12

人生は勉強したもの勝ち。

勉強はしろ。スポーツ推薦は一般よりは高い確率で入れるけど、あまり期待せん方がええよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
期待しません

お礼日時:2021/01/03 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A