
先日よりlenovo K320の動作に異常が出始めました。
症状としては動画閲覧やゲーム中の映像出力の停止。(画面暗転)
再起動を行えば直りますが、再発します。
(稀に再起動を行わず直る場合もありますが、画面にノイズが走ります。)
原因としては、グラフィックボードの故障、或いは熱暴走ではないかと素人ながらに予測しております。
またグラフィックボードの不具合であれば、下記への交換を考えております。
http://kakaku.com/item/K0000625116/spec/#tab
電源容量が300Wちょいなので微妙なところ。
そこで質問がございます。
・この症状から推察できる限りで、原因と思わしき部分はどこでしょうか?
・上記のグラフィックボードは動作するでしょうか?
・動作しないと思われる場合、動作しそうなオススメのグラフィックボードを教えて下さい。
PC構成はメモリが2*4GBになっている点以外は標準のままとなっています。
それではよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Lenovo K320です。
少し前のパソコンのようですね。http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/Id …
GeForce GTX 750 Tiのスペックです。上位のTiでも推奨電源は300Wなので、Lenovo K320の電源が300Wであるならば、問題なく動くのではないでしょうか。ただ、電源は消耗しますので、K320の程度によってはピーク時に電力不足でトラブルになる可能性はあるかも知れません。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-750-t …
電源等は標準的なもののようですから、交換は可能でしょう。もし電源の電力不足が感じられたら、650W程度のものに交換されると、かなりの範囲でグラフィックカードへの交換が可能になると思います。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1748
http://kakaku.com/item/K0000539306/
"この症状から推察できる限りで、原因と思わしき部分はどこでしょうか?"
→ 電源の劣化やグラフィックカードの故障でしょう。まあ、グラフィックカードの故障の可能性が高いと思います。熱暴走なら、PCケースのケース側板を開けて扇風機で冷やせば防ぐことができるのではと思いますので判断できると思います。電源の電力不足が原因の場合、もっと過激な症状になるような気がします。
この回答への補足
ふと思ったのですが、M/BのPCIx16ソケット周りの故障でこのような症状が出るといったことはあるのでしょうか?
この線はまだ未検証でしたので・・・。
ご存知であればでかまいませんのでお答えを頂けば幸いです。
やはり経年劣化による出力の低下がどれほど進行しているのかがミソですね・・・。
ただ、最大時の電力が750より多い750Tiでも推奨電源が300Wということを考えると、なんだか動作しそうな気がしてきました!
いざ試して電力不足で動かなければ、素直に電源を変えたいと思います・・。
ただあくまでサブマシンですので、コレ以上の拡張はすることはありませんので、電源容量は400~500にしてコストダウンを図りたいと思います。
やはり動作不良の原因としてグラボ周りが濃厚ですね・・。
No.4
- 回答日時:
ANo,2です。
"ただ、最大時の電力が750より多い750Tiでも推奨電源が300Wということを考えると、なんだか動作しそうな気がしてきました!"
→ 推奨電力は、グラフィックカードが最大電力で動作した場合のもので、アイドル状態では当然もっと少ない電力でも動作します。従って大概の場合は、推奨電力以下の電源でも動作する場合が多いようです。まあ、ハイエンドのグラフィックカード等では、起動時の電力チェックでひっかることがあるようですが。
"ふと思ったのですが、M/BのPCIx16ソケット周りの故障でこのような症状が出るといったことはあるのでしょうか?この線はまだ未検証でしたので・・・。"
→ この件は、回答で経験があります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8650588.html
上記の例は稀だと思います。PCI-ex×16の周辺の不良があるとして、"再起動を行えば直りますが、再発します。" と言うような一時的回復は起こらず、最初から不良状態になると思われます。
"症状としては動画閲覧やゲーム中の映像出力の停止。(画面暗転)" → これは想像するにグラフィックカードが通電されて温まると起きる症状であると思われます。これの確認には、性能は問いませんが、正常に動作することが確認されているグラフィックカードに交換してみることです。オンボードに切り替えた場合、オンボードで正常に動作することは判りますが、グラフィックカードが不良かどうかの確証は取れないような気がします。
ご回答ありがとう御座います。
高負荷時に落ちるようであれば、あきらめて電源の交換を行いたいと思います。
試しにグラフィックボードを別のモノへ乗せ変えてみたところ、問題なく動作いたしました。
No.3
- 回答日時:
最近の猛暑で発生しているなら、ビデオカードのヒートシンクやファンの埃を除去して、一旦取り外してグリス塗り直せば解決する類の問題ではないかと思いますが…
ビデオカードに原因があるかどうかについては、一度ビデオカードを外してオンボードグラフィクスで様子を見ればわかります。
犯しがちな間違いとしては、ビデオカードの着脱や手入れをする際に、ヒートシンクを握って押し引きする等して、ヒートシンクをGPUから浮かせてしまうことですね、一度カパッと隙間に空気が入ってしまうと、元通りにしても、敗れたサーマルパッドに隙間ができて、負荷をかけるとアウトになります。GPUコアが焼ける前でしたら、敗れたサーマルパッドは剥がしてグリスの手入れすれば元に戻ります。お恥ずかしながら、何度か経験あります。
CPUでも似たようなことがありますが、CPUが過熱した場合は画面暗転と言うより電源が落ちます。
この回答への補足
ふと思ったのですが、M/BのPCIx16ソケット周りの故障でこのような症状が出るといったことはあるのでしょうか?
この線はまだ未検証でしたので・・・。
ご存知であればでかまいませんのでお答えを頂けば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
CPU故障の線は消えて不安要素も1つ減りました!
以前オンボードで様子見を実行したのですが、こちらでは特に問題はありませんでした。
No.1
- 回答日時:
取り合えず2010年製ですが 購入後内部掃除はしていますか?
パソコンは室内のホコリを吸い込みますので 半年も使えば ホコリが溜まりますね
内部掃除を試してはどうですか?
室内の温度も高くは無いですか?
(エアコンで室温を下げる パソコンに扇風機の風を当てる等は有効な手段です)
上記の処置をして 数日様子を見て症状が再発するならば グラフィックカード交換で良いと思いますね
ちなみに現在はオンボードのグラフィックですか?
オンボードは搭載メモリからグラフィックメモリを分けて使います
7の64bitを使っているならメモリの増設をお勧めします
この回答への補足
もちろんPC内部の掃除は怠っておりません。
が、この際ですのでホコリ詰まりによるただの熱暴走で、壊れていなかろうがグラフィックボードの交換をしてしまいたいと思っております。
エアコンを起動して室温を20度まで下げてみましたが、症状は出ました。
現在はK320にデフォルトで搭載されている Gefore310という申し訳程度のグラボをそのまま使用している状態です。
メモリは現在8GB搭載しているので、オンボードグラフィックだとしても問題はないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- モニター・ディスプレイ 画面の小刻みな横揺れ 3 2023/03/24 13:58
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気容量について
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
携帯電話の基地局の土地代はい...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
タイトランスとは
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
ブレーカーについて。
-
電線に取り付いているこの部品...
-
電線から異音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報